月曜日, 12月 29, 2014

金のなる木の紅葉

今年はずーっと半日陰で育てた金のなる木。

何枚かの葉全体が赤く色づいた。
気温が5度以下になる11月下旬に室内に退避。
先から緑の新芽が伸び、色づきも緑に戻ってきている。
へえ、環境で色が変化するんだなあ。
緑に戻るとは思わなかった。

セイコマのクリスマスケーキ

2014年のクリスマスケーキはセイコマのマロンケーキ。

さすがに3年連続半額の安売りにならないように、準備したようで、
半額ケーキはひとつもなかったそうです。

我が旦那は、密かに半額かもと買いに行きましたが、
半額ケーキも半額オードブルもなかったそうです。

定価1200円のケーキを買ってきました。
ボールペンと比べると、小さいホールケーキでしょ。

やっぱり、おととしの普通の生クリームのケーキのほうが美味しかったなあ。


象印の南部鉄器の炊飯器内釜が使えない

半年もかけて、赤錆をつけては柿渋を塗って黒錆を発生させ、
水洗いをしては黒錆が落ち、

ガス火で熱して黒錆が発生したかと思うと時間とともに赤錆に戻り、
黒錆になった時に油を塗って再度熱してみて、

と悪戦苦闘したけど、やっぱり黒錆は定着しない。

結局義母の使わなくなった炊飯器をお借りして、ご飯を炊いている。


中央の白い部分はなぜか赤錆も黒錆もつかない。
周りの部分と何が違うのかわからないけど、全部がこうなってくれると使えるんだけどなあ。







そうそう、柿渋は時間が経つと、熟成したのかゼリー状になってしまった。

それでも塗ると黒くなるので、タンニンの働きはありそうだけど。



木曜日, 12月 25, 2014

虻田漁港の昆布

2,3年前、虻田の道の駅で350円の昆布を買った。
がごめ昆布並みに出汁がでて、風味もいい。
昆布締めに使ってもばっちり。
胆振のいろいろなスーパーで虻田の昆布を探したけど、
置いていない。
日高や利尻、イタンキの昆布を使ってみたけど、
値段の高いものは肉厚で風味はいいけど、普段使いには、
値が張るし、昆布の佃煮には向かない。

で、またまた思い切って虻田漁港にはがきを出しました。

電話が来ました!

山家さんという人がほそぼそと漁をしているそうで、
生産が限られているので、
道の駅にしか出荷していないそうです。

1月には在庫がなくなり、7月までは出荷できないということなので、
まとめて10袋送ってもらうことにしました。

HPもなくて、通販もしていないとのこと。
親戚のおばちゃんが送ったような梱包で、届きました。
支払いも、荷物が着いてから現金書留で、と言うので、
振込料の一番安い郵便振替でお願いしました。

あまりの美味しさにお友達にもおすそ分け。

札幌の手稲からも電話が来たことがあって、
送ったそうです。

はがき作戦大成功!




金曜日, 12月 12, 2014

特定疾患医療受給の更新申請

12月26日までの申請締め切りに行ってきました。
郵送は31日まで。

保健所の人も、法律改正によって、戸惑っていました。
指定医療機関も、指定医師の指定も未定とのこと。
依頼をしているが、取りまとめができていないのだそうです。
厚生労働省のHPに随時アップされるので、という説明でしたが、
今回の診断書に関しても、間に合わず、旧書類になってしまったのこと。

見切り発車してしまった、とぼやいていました。

しかも、締め切り内に提出しても交付まで2ヶ月かかり、
その間の医療費は窓口払いで、後日保健所まで出向いて手続きするとのこと。

私はなんとか自力で手続きできるけど、中には自分ではできなくて、人の手を借りるなんて症状の人は、大変だろうなあ。

今までは各病院で一ヶ月の負担額が11,500円だったけど、
新しい制度では、すべての医療機関の合計が上限まで達すると、
負担がなくなるようになるらしい。

移行期間があって、継続の場合、負担額が猶予されるみたいだけど、
新制度では、上限3万、若しくは2割負担になる。
医療費、一月3万は準備しなくちゃ。
札幌までの交通費も考えると、おっきいなあ。

木曜日, 12月 11, 2014

IBUKIのスパイスミル








これ、スパイスミル。
キュジーヌというシリーズで、
日本のIBUKIという製造元。
スイッチプレートや石鹸台なんかも作ってる。

コリアンダーやフェンネルの種子を潰すのに買ってみた。
八角もホールで買ってしまったので、
なんとしても潰すのが欲しかった。



乳鉢を札幌の大丸で見たら、大きすぎたので、楽天でこちらにしたけど、失敗。









つまみが小さすぎて回しにくい。










大さじ1だとこんな感じだけど、
ふたで潰し始めると、弾かれて粒が飛びしてくる。










大さじ半分のコリアンダーがやっと。
乳鉢のようにも使えると謳っていたけど、
たぶんバジルなんかの葉物だろうなあ。

でも、一回分をちょこっとやるには便利。

カレーに入れるクローブひとつと他のパウダーを一緒に入れて押し潰したら、上手くいった。

結局、大きめのシードが飛び出さない乳鉢を購入予定。
すり鉢でやっていたけど、溝にこびりついてしまう。
少量なら、このスパイスミルは無駄がなくていいから、使い分けるしかないかな。








土曜日, 11月 29, 2014

特定疾患医療受給の変更

来年度から特定疾患医療受給の申請が変わった。

今まで9月の申請だったけど、法改正の関係で12月まで有効期間が延びた。
あまり気にしてなかったけど、とりあえず主治医に診断書を依頼しておいた。

申請書の配布もギリギリだったようで、
病院に連絡した時はまだ申請書が届いていなかった。

ようやく今日診断書ができたというので、
添付する書類を確認してみた。

ぎやー、源泉徴収書でいいと思っていたら、だめだった。
納税証明書もだめ。
市町村税特別徴収税額決定通知書?とかいうものが必要だった。

慌てて旦那の職場に電話。
退職後は扶養者になってるから、旦那の証明書がいる。
共済組合員書も本人と自分の写しがいる。

で、どうやら医療費補助の金額がまた、変わるようだ。
2割負担になるのかな。

始めは全額補助、そして一部補助になった。
退職したら、税金を納めていないので、補助額が減った。
収入がなくなったのに補助額が減るというなんとも残念な結果に。

しかも指定病院でないと補助が出ないらしい。
今のところどこが指定病院になるのかわからない。
手続きの時に聞いてみようと思う。

薬代が1回8万くらいかかっていたから、2割だと16,000円。
今までは上限11,500円負担で補助が出ていたけど、
今度からはかかった分の2割。
検査のある通院のときは、いったいいくら用意すればいいのやら。

シェーグレンで口腔の乾燥による歯肉炎とかは補助の対象にならないかも。
どうやって節約していこう。。。。

月曜日, 9月 22, 2014

象印南部鉄器の炊飯器がまたまた錆びた

メーカーに釜を交換してもらって1年。
細心の注意を払って使っていたけれど、
またまた、コーティングが剥がれてしまった。

メーカーの注意点を忠実に守って、
洗うときは食器とは別にして、極め炊きもせず、
ご飯を保温することもなく、丁寧に丁寧に扱っていたのに。

早速、柿渋で黒さびを付けようとしたけど、うまくいかない。
赤錆を出現させて、柿渋を塗ったけど、
鉄鍋や鉄板のようにはいかない。
鉄がしっかりしているのか、黒錆が定着しないのだ。

うーん、どうしたものか。

ぽろぽろの赤錆になるまで、しばらく使わずに錆びさせようかと思っている。


火曜日, 7月 29, 2014

NHKのニュースから~使用済み核燃料“ゴミとして処分可能

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140725/k10013298141000.html

うーん、3000年後って、いったい誰が管理するんた゛?
猿の惑星の映画のように、だれもいなくなって、
記録もなくなって。。。。。

今が2016。
3000年ってそれよりも長いんだよー。
人類の環境が今と同じとは思えない。

それでも、廃棄処理が可能っていう結論になるんだろうか。
大手振って、産業に利用されちゃうんだろうか。

水曜日, 7月 16, 2014

名前不明の草花たち

 薄紫の小さい花が咲く。どうやらカラミンサらしい。
葉はミントの香りがする。
昨年の秋、夕張の道ばたにさいていたものを挿し芽にして。

これは旦那が恵庭の花とくらし展で購入してきたもの。
 ラベルがついていなかった。
カラミンサの葉に形が似ているけど、
香りがない。
ただ今、売っていたサンガーデンに問い合わせ中。

追記:2014.7.17.   スクテラリア 
この色のものは、なかなか情報が見つからない。
あまり流通していないようだ。
お店の人によると、一年草とのこと。
タツナミソウの仲間らしいけど、多年生ではないみたい。
挿し芽ができそうなので、挑戦する予定。
切り戻しができるらしいから、成功するかも。

Scutellaria albida?






これはたぶんバーベラ。














ディモルフォセカらしい。











見るからにレースラベンダー。














コレオプシス。
ハルシャギクの仲間。















 今、玄関はジャングルのようになっている。
挿し芽を何種類も作っているから。
置き場所がなくて、とりあえず玄関においてある。




 アンゲロニア。
すべて、旦那が買ってきたもの。
見慣れない物を手当たり次第買ってきたと言っていた。
名前は、売っていた店、サンガーデンに問い合わせた。
たぶんあっているはず。
どうやって育てたらいいのやら。
一年草だから、枯れてもいいと思ったので、適当に買ってきたとのこと。

マオイちゃん

今年は苗をいろいろ買ってしまった。

300円のマオイちゃん。
私としては高級品。
でも、これ長沼の道の駅で売っていたもので、
種類が分からないとお店の人が言っていた。
山野草みたいだけど、夏は枯れてしまうそうだ。
名前も適当に付けらしい。

カタクリモドキ同様、今は跡形もない。

金曜日, 6月 20, 2014

100均のゆで卵製造べんり!

はい。ダイソーです。
比較のために中にペットボトルのふたを入れてみました。
底には水抜きの小さい穴が3つ。

いつも、炊飯器の中に入れて、ゆで卵を作っていたけど、
旦那が卵のからの雑菌が嫌だと言って、
ここしばらくは鍋で作っていた。
いいもの見っけ。

温泉卵を作るものに似た形のものだけど、
そちらはプラスチックで、
持ち手が邪魔して炊飯器の中に入らなかった・・・けど!

これはシリコンでできているから、
ふたを閉めれば中で曲がってくれる!

取り出すときもご飯の中から掘り出さなくてもいい!

卵とこれを洗えば、直接米にふれないので、
旦那もしぶしぶ納得してくれた。

苫小牧の光洋町のダイソー。
初めて見た。
しかも一個しかなかった。



あっ、もう一つのお気に入り。
2個で100円。
パン作りのときの砂糖やバターを計量する時に
便利かなと思って買ってみた。
はかりの上に小さめのガラスの器を使って計量していたけど、
注ぐ時にやりにくかった。
これだとつまめば注ぎ口を作ることができるし、軽い。
少量のドレッシングとか水とき片栗粉なんかにも使っている。

やっぱり100均は時々のぞいてみなくちゃ。




ガザニア

4ポットで450円の花を買ってみた。
色鮮やかで今まで育てたことのないものだ。
名前すら分からないってことは、育て方も分からないということ。
検索してみました。

 どうやらガザニアらしい。
らしいというのは、
葉っぱの形がweb上で調べたものとどうも違う。
我が家のガザニアの葉は小さい。
たんぽぽの葉のようにギサギザしているようだけど、一枚一枚が独立しているようにも見える。

ガザニアなら多年草で、暖地では冬越しもできるが、半耐寒性。
霜には弱い。


宿恨ガザニアというのもあるらしい。
葉の形が似ている気がする。


それでも北海道での外では厳しいみたいなので、冬は室内かな。
寄せ植えにしようと思ったけど、とっても強くて、
他の花を駆逐してしまう様なので、
これだけの鉢にしてしまわなくちゃ。
あした、植え替えようっと。

判明!

筋入り ガザニア タイガーMIX
筋なし ガザニア デイブレイクMIX

えっ?

ホワイトフレームというのもタイガーミックスとにてる????????



















火曜日, 6月 17, 2014

ドデカセオン(かたくりもどき)

ドデカセオン。
伊達で出会った。
どうみてもかたくり。
でも、かたくりもどきと言われるらしい。
春先に咲いて、今はもう枯れて花はない。


夏場は休眠して、そのまま冬を越して、春に花開くという。
株分けしようと思ったけど、
来年までしっかり根をはらせて、それから株分けしてみようっと。
苫小牧の冬を越せるかなあ。

日曜日, 6月 15, 2014

イタリアンパセリ3種?

 昨年イタリアンパセリを2株庭植えした。
購入先が違ったけど、イタリアンパセリだった。
でも、そのうちの一株だけが冬を越して、新芽が伸びた。

それがこのパセリ。

ロゼッタ状に育っている。
あれ?
チャービルかなあ。





で、今年購入したパセリ。
2種類。

購入先が違う。














こちらのパセリは上へ上へとのびている。




そして、下のが三つ目。ギザギザが少なくて、葉の面積が広い。
















あれあれ?
チャービルで検索したら、この3種類の画像が混じっている。
イタリアンパセリはどれだ?







木曜日, 6月 12, 2014

2014年度の障害年金

障害年金の更新手続きの結果が届いた。
3級だけど、存在を知らないで退職直前に手続きをしたから、
更新手続きがあるとは思わなかった。

今年も認定された。

でも、0.7%削減。
もしかしたら、一般の年金も削減されてるのかな。
65歳まで受給権利があるはず。
そのあとは一般の年金に切り替わる。
貯金と退職金を当てにしての生活だけど、
月々8万ほど支給されるので、助かっている。
贅沢はできないけど。



日曜日, 6月 08, 2014

EM配合肥料~大滝~

2週間前、伊達の道の駅でEM配合肥料というものを見つけた。
EMぼかしとかきいたことがあったので、購入しようかと思ったけど、
10kgしかなかったので、インフォメーションの人に入荷について聞いてみた。
3kgの入荷は未定で、いつ入るかわからないと。
3kg300円。

で、帰宅後お得意のgoogleさんに聞いてみたら、
おおたきのバークゴルフ場の事務所で販売しているというプログを発見。
昔は15kgしかなかったけど、3kgも製造、
しかも工場でしか売っていなかったものが、
パークゴルフ場で販売するようになったとのこと。

行ってみました。

写真撮ってくればよかった!
販売場所が違った。
大滝の優徳町の国道453に面している、温泉? 地域住民の銭湯?みたいな建物と並んでいるところ。
物産館みたいな名前だったような気がするけど、
調べてみたらgoogle さんにもない。

三階滝から優徳に向かい、国道453に出たら左折して伊達方向に向かう。
途中、右側に優徳農村公園・パークゴルフ場と案内があるが、通り過ぎた。
優徳中学校を過ぎたあたり、右側にある。
地図だとJAが近くにあるようだけど、記憶に無い。
NPO法人大滝まちづくりサポートの場所に近い気がする。

商品は少ないけど、お目当ては3kgのEM配合肥料なので問題なし。

web上で見つからなかったので、参考までに。

大滝の道の駅でEM配合のプリン石鹸というものも発見。

堆肥と腐葉土と肥料の違いは?

ガーデニング初心者の私。
現職の時も植物の栽培を指導するときに、
詳しい同僚におまかせだったので、
ほとんど素人。

なのに、死にそうな植物をみると、蘇らせたくなって、
何度失敗したことか。

堆肥と腐葉土の区別もつかないのに、土作りに挑戦している。
でも、コーヒー豆堆肥に挑戦して、すこし詳しくなった。

以下、私なりの理解です。

堆肥は肥料のことで、リン、カリ、チッソ、マグネシウム、などなど。
根張りを良くするもの、果実を実らせる、葉を育てるなど、
目的にあった肥料がある。
鶏糞や牛糞堆肥の発酵していないものは、
土の中の微生物の影響で発酵が始まってしまい、
根が死んでしまう。

腐葉土そのものには栄養がなく、枯れ葉などを分解する微生物が住み着いていて、
肥料を植物が吸収しやすい形に変えてくれる。

コーヒー豆堆肥をつくるときには、
残菜を入れて栄養豊かな堆肥にするとよい。
微生物が発酵を始めて発熱しだすと、中に入れた残菜が分解されて、
肥料になる。

鶏糞や牛糞で発酵していないものもあるので、
購入する時は気をつけなくちゃ。

昨年コーヒー豆堆肥を土と混ぜたものにアップルミントとスベアミントを植えておいたら、とっても大きくなって、
もともとあったものと別物の様になっている。
日当たりの加減もあるかもしれないが。


金曜日, 5月 30, 2014

君子蘭の葉焼け

今の君子蘭の状態。


実は5月上旬に花芽がのぞいていたので、陽気のいい日中に外にだしておいた。

日光に当てたほうがいいと思ったから。

 そのときは、葉の艶も大きさもとっても良かったのに、日光に当てたのが失敗。



こちらの君子蘭、何年か前に葉っぱが枯れて、茶色くなってしまい、
はさみで枯れた部分を切り取って置いたもの。
何年かたって、新芽がでたけど、
なかなか大きくならない。

内側に3枚だけ新しい葉がやっと伸びてきている。



これが葉やけしたもの。外側から脱色したようになって、徐々に茶色くなってしまった。

観葉植物は一般に直射日光に当てると葉焼けを起こしてしまうらしい。


植物は日光がすきだとおもっていたけど、
特に強い直射日光や西日には弱いものもあるのだということを知った。


これはヒポエステス。
室内で冬越しした。
部屋の中では小さな花を咲かせて、こんもり元気だったのに、
外に出してしばらくすると、
どんどん枯れてしまった。
夜の寒さでやられたのかなと思っていたけど、どうやらこれも葉焼けかもしれない。

室内で挿し芽にしているものは
元気なので、日光のせいだと思う。

コモンタイムも西日に当てたとたん、めっきり元気がなくなったことがあった。
きっと、タイムも強い日差しが苦手なのかもしれない。


アイビーも緑色の葉っぱがどんどん変色していった。
気温が回復すれば良くなるかと思っていたけど、
今日、あわてて日陰に避難させた。一日中日が当たるところに置いておいたから。

元気になりますように。

金曜日, 5月 23, 2014

foxスポーツでナマステヨガが再開

BSのナマステヨガが再開!
なにげに番組表を見ていたら、ナマステヨガが無料になっていた。

foxスポーツというチャンネルになって。
いつまで続くかわからないけど、
やっぱり日本語のナレーションのほうがわかりやすい。

PCに動画をためて見ていたけど、全部英語。
だれかBSを録画してくれー。

朝9:00からです。
以前は一日2回放送されていたけど。

金曜日, 5月 16, 2014

小樽のラ・ナシカ朝里

姑が入院先からラ・ナシカ朝里という施設に入所した。
ラ・ナシカというのは九州の方言で、大丈夫という意味。

要介護4で、日常的に介護が必要になってしまい、
ついに一人暮らしを諦めた・・・かも。

で、そこの施設のお話。

毎月、食事の献立表を家族宅に送ってくる。
現金は本人に管理させず、施設で預かり、
必要に応じて買い物代行や通院介助のタクシー代などに使ってくれる。
毎月の領収書と確認の署名を送ってきて、返送の際の切手付きの封筒まで同封している。
至れり尽くせりのサービスで、おまかせでも安心できるかとおもいきや。。。。。

部屋の鉢植えはおすすめできないとのこと。
虫などが湧いても本人管理できない場合は控えてほしいとのこと。

もっとも。

面会の際はマスク着用で手洗いうがい必須。
感染症予防。

もっとも。

保険証と障害手帳を預かってくれる。
貴重品の管理。

・・・だったのだが。

通院の際のタクシー代と医療費の領収書が届いたが、
どうも障害者手帳を利用していない。
タクシー代の割引と医療費負担がない。。。
施設に問い合わせてみると、
障害者手帳による割引や医療費負担のことを知らなかった。

うーん、福祉の専門家と言っても、分野が違うとだめなのかなあ。
でも、預かる以上はそれぞれの特徴を概略でもいいから掴んで欲しかったなあ。
金額にすると数千円だけど、向学のためと思って、
施設に問い合わせました。

切手付きの封筒は、毎週来所するので、そのまま返却。
通信費もバカにならないからね。
他で使ってくださいと返してきた。

施設長はかなり若い。
看護師や介護士も写真入りで玄関に提示されていて、
かなり管理が徹底されているようだ。
7,8年前から小樽にあるので、
新規ではない。

以前いたマイラシークよりも福祉という点ではしっかりしている。
入浴も週3回提供してくれるし。
ケアマネさんが若くて、ばあちゃんにしてみると、
人の話を聞かないと怒っていた。
年寄りの扱いに慣れていない経験不足なのかもしれない。

金曜日, 5月 02, 2014

ホットリップスの冬越し

今日はホットリップスの冬越しについて。

チェリーセージというものと違いがわからないけど、
昨年の6月に恵庭で買い求めたホットリップス、
耐寒性があり、地植えで大丈夫ということで、
庭植えしておいたけど、今だに新芽が出てこない。

失敗したら嫌だなと思って、霜の降りない軒下の花壇にも植えておいた。
さらに、車庫でも冬越し。

そして、室内でも。

で、冬の間に挿し芽を育てておいた。


それが3月下旬からむくむくと育ち始め、
今はこの状態。
土は自分で作ったコーヒー豆の堆肥と、苫小牧の錦岡で無料で配布していた、
落ち葉などが堆肥化したもの。

うーん、耐寒性があるという多年草のホットリップス、
外での冬越しは無理なのかなあ。

挿し芽は簡単にできるから、毎年挿し芽で冬越しかなあ。

宿根という触れ込みのマーガレットもカスミソウも新芽が出ない。
一年草のブルーデージは室内で冬越しをして、
さらに挿し芽で増やしたので、今年は何株が生き残りそうだ。

ローズマリーの冬越

ローズマリー、昨年は庭植えの冬越しで失敗したので、
鉢植えで車庫に入れておきました。
半年近く水やりを控えていてたけど、
葉っぱがかさかさになってしまった。
慌てて、水をやったけど、回復兆しなし。

で、思い切って葉っぱを落として、
ドライにして松の力という洗剤に投入しようと思った。

暖かくなった4月下旬、
鉢を外に出しておいて、はっばをポソポソ落としていたら、
一本だけ若干みずみずしいのがあったので、
それだけほおって置いた。
なななんと、そのローズマリーが徐々に元気になってきた!

もしかしたら、枯れたと思ったローズマリーを
そのままにしておいたら、カサカサの葉っぱが蘇るのかも。

そういえば、去年室内で冬越ししたローズマリーを
5月に地植えしたら、葉っぱが真っ黒になったけど、
復活したもんなあ。
ああー慌てないで、様子を見ればよかった。

保険で室内に入れておいたローズマリーはすくすく育っているし、
挿し芽ののローズマリーも根付いた。
来年の冬越しはどうしようかなあ。



追記:2014.12.29.
今年は車庫と火のない2階で冬越し。
雪が溶けるくらいの暖かい時に水やりをして、
寒い時は水の吸い上げが悪いので、水やりせずに。
伊達のとびつか園芸のお兄さんのアドバイス。

鉢を雪で覆うのは、暖かい時に雪が溶けて、水やりをしたことになるからだそうです。
寒い時は根腐れを起こすので、雪が溶けないほうがよく、
水やりもしない。
寒さに強いローズマリーの種類があるそうです。
とびつか園芸では、ローズマリーの外での越冬をしたことがないそうで、
自信がないと言ってました。



金曜日, 4月 18, 2014

爪水虫って治りにくいって言うけど

実は私、爪水虫と言われて10数年薬を爪に塗っていました。
あまりよくならないどころか、
親指だけだった変色が、他の指にも移っていって、さらに爪が厚くなり、
巻き爪に。
顕微鏡で検査すると、まだ少し菌がいるねー、薬を続けようと言われてました。
菌が減っていっているのに、なぜにひろがる?
さらに手指の爪も変色。

で、骨盤調整所に行ったら、手指の変色がよくなってきた。。。
もしかして、足指も血行が悪いせいかも、と思って、
皮膚科を変えてみると。。。。

菌はみつからないが、
他の病気で爪の変色や厚くなることがある。
でも、もともとの病気や薬などの複合的な原因が考えられるが、
特定できない。
とのこと。


そもそもは学生時代にヨットに乗っていたとき、
足の親指を船底にぶつけて変色したのが始まりだった様な気がします。
いつまでたっても紫色の爪が元に戻らなかったけど、
痛くも痒くもないので放っておきました。

で、今考えると、そのころ膝が痛くて神経痛?なんて思っていたけど、
なにせ、若かったので、こちらも放っておいてしまいました。
勤めてからおしりのしびれが始まり、椎間板ヘルニアと診断されて。
まじめにリハビリで牽引を2年近くかけてもらったけど、
牽引の後の痛さがひどいので、行くのをやめてしまった。

そのころから、たぶん骨盤周りがずれていたんだなあ。
陣痛の時も、尾てい骨が痛くて陣痛と気がつかず、
病院に着いたときは、分娩台に直行だった。

黒田骨盤調整所で、巻き爪のことも指摘された。
右側の骨盤のゆがみがひどいから、右足の巻き爪がひどいでしょ、って。
見てもいないのにわかっちゃうんだ!

お尻の奥の筋肉のこりがひどいけど、よくなりますように。。。
血行が良くなって、手指の爪の変色がなくなってきたから、
あしゆびも良くなることを期待して、
水虫の治療をやめてます。


火曜日, 4月 08, 2014

gmailのアカウント

息子が私のgmailのアドレスで就活の登録をした。
心当たりのないメールが届いて、息子に確認したら、
俺のpcにgmailとどかないの?
と聞いてきた。

おいおい、自分のアドレスでもなくて、
メーラーにpopの設定もせずに、どうしてメールが届くんじゃ。

若い子はパソコンに詳しいと思っていたけど、
まちがい!

基本的な仕組みを知らずに、便利な携帯やらタブレットなどを使うから、
自分で開拓するものは、できないんだなあ。

大事な就活に、こんな登録をするようじゃ、
先々心配な母でした。

金曜日, 4月 04, 2014

緊急通報システム~ 小樽編

以前、小樽に住む姑の自宅に緊急通報システムを設置して、
とても安心とお勧めしたが、
解約に当たって??????が多かったので、訂正。

申し込みは市役所の介護保健課になるのだが、
介護保険適用外となっている。

どうやらNTTの安心SVという電話機を設置する助成を小樽市が仲介している様なのだ。
そして、オプションとして、駆けつけを付帯している。
その駆けつけは、トンボタクシーが請け負っているのだが、
その請負の大元はホームネット株式会社というらしい。

市役所に申し込んで一週間くらいで設置されたのだが、
電話機の初期費用で3000円を超える。
回線は従来のものを使用したので、新規の回線増設にはならない。
電話機のレンタル料が月々500円弱。

さらにオプションの駆けつけの初期登録料が3675円。
月々の登録料が475円。
で、設置して4日で入院、その後自宅での生活をあきらめ、
施設に入居したので、とんぼハイヤーの出番はなく、
しかも、キーボックスの設置もできずに解約。

一ヶ月遅れの解約連絡になったので、1月設置で3月3日で解約・・・のはずが・・・・。

オプションの解約の確認と諸費用支払いの電話が4月に来た。
とんぼハイヤーからの請求ではなく、ホームネット株式会社。
(市役所はオプションの駆けつけはとんぼハイヤーが請け負っていると思っていたらしく、
ホームネット株式会社のことを知らなかった。)

で、電話機の取り外しについて尋ねると、管轄ではないとのこと。
機械についてはNTTにというが、NTTは市役所にという。
市役所では、設置の初期費用の助成金しか出さないから、
後は個人の責任だと言うが、とりあえず、調べてくれた。

申し込みを市役所で受け付けているのなら、
解約についても最後まで責任もってやってほしいなあ。

結局、電話機の解約の連絡がNTTには行っていなくて、
レンタル料が4月分までかかることになってしまった。

月475円だから、たいした額ではないけれど、
さんざん電話をたらい回しにされて、
あげくに解約はされていませんって、返事をもらってもなあ。

市役所が受付をするなら、
請負先の業者の連携を管理しなきゃ、だめだと思った。

小樽市民の高齢者をかかえるみなさん、
御注意ご注意!

月曜日, 3月 31, 2014

ジュナパパンが移転

苫小牧市澄川町3丁目15-14
ジュナパパン

しらかば町にあったジュナパパンが引っ越した。
開店当初から通っていたので、10年になる。

もと薬局だった店舗を改装してオープン。

ついでに隣の敷地も同時に購入して、広い駐車場に。

店内は広く、テーブルとテーブルの間もかなりゆったりしている。

入り口は前店舗の自動ドアをそのまま利用して、
入ってすぐは広々と空間を開けていて、踊れそう。

前の店はいかにも手作りという感じで、

オーナーが色々工夫していたのが随所に見られて。
それはそれで味があったのだが、
今度の店はおしゃれな内装に一新。

テーブル数も倍になって、マスターは開店から3週間で5kgも痩せてしまったと言っていた。

嬉しい誤算なのかもしれない。

2月の雨で天井から雨漏りがして、

予定外の屋根の張替えと照明器具の替があって、
おしゃれな店内になったと言っていた。

ホール周りも一気に5人雇って、
娘たちの出番はなくなったようだ。

メニューは変わらず。
コンセプトは変えずにやっていきたいと言っていた。
近々日本酒もおくことを画策しているらしい。
イタリアンに日本酒の時代がくる、っと瞳を輝かせていた。

看板は外壁に小さく目線以上の高さにあって、
一見、何の店か分かりづらいが、
アンドンなどはおかないそうだ。

MENUが変わらないのが嬉しかった。
消費税はどうするのかな。

火曜日, 3月 25, 2014

珪藻土コースターセラミック

小樽の朝里にあるホクレンショップでみつけたメソポーラスセラミック。
珪藻土を加工したセラミックのコースター。(左側)
500円。
円いのと四角いのがあるらしいけど、円いのは品切れ。
で、右側の中央に穴のあるまるいコースターは、
江別の風の村という、レストランや工房のあるお店に売っていたもの。
こちらは350円。
一ヶ月で黒かび発生。
交互に乾かしながら使えば、かびないかも、と思って購入してみた。
メソポーラスは稚内の珪藻土を使用している。

手作りの珪藻土コースターは、底の高台の部分がなくて、
使いにくい。


珪藻土の小石?のようなものは、調湿用に売っていたもの。
700gで1050円。小樽の朝里のホクレンのもの。
もっと粒の小さいものが混じっていたものがあったけど、
コーヒー豆堆肥のダンボールに入れようと思っているので、
細かいものだとメンテナンスが大変そうなので、
比較的大粒のものを探してきた。



こちらの大きいのは、江別の風の村に売っていたもので、マーブル模様が入っている。
1kgで1050円。
ここのものは大きい物から小さいものまで、様々。
用途に応じて選ぶといいと思った。


ホクレンには珪藻土タイルも売っていて、
箱入りで2000円だった。
タイルをたぶん箱状のものに入れて、バスマットに使う、みたいなことが
書いてあった。
ネットで調べると、バスマットは7000円くらいしてたから、
安いのかな。

風の村の珪藻土コースターは残念ながら、ネット販売していない。
風の村のブログで、イベントで販売したと書いてあったので、
直接お店に行ってみたら、売っていた。
でも、レストランと工房では、売っている値段が違った。
工房のほうが安いし、種類も多かった。


月曜日, 3月 10, 2014

コーヒー豆堆肥作りにおから投入

順調に発酵が続いているコーヒーカス。

ぬか床作りで余ったぬかを微生物の栄養にと思って入れていたけど、
思いついて、おからを入れてみた。

豆腐を作った後のおからは、大豆の栄養がたっぷりだから、
もしかしたらいいかもと思って、少量だけ。

これが大ヒット。
ぐんぐん温度が上がった。
スーパーで半額になっていたおからなら、
コストも半減。
食べるわけじゃないから、新鮮でなくってもいいもんねー。

そういえば厚真の本田農場から米ぬかを分けてもらった時、
庭にまくと言ったら、
直接たくさんやったらダメだよって言っていたなあ。
あれ、米ぬかを発酵させるということだったのだと今更気が付いた。
米ぬかが土の上でカビていたもんなあ。

ところで、コーヒー豆は酸性だから、
堆肥として使う時は、PH値を確認しなくちゃならないのかなあ。
春までにまた調べてみなくちゃ。