今年は7月入院してたので、春に適当にばら撒いたカボチャが庭を占領していた
動けなかったので放っておいたら…
3個収穫
外壁の塗り替えをしたので、栗の木は夫がバッサリ切ってしまい、実らず
うどんこ病に気づくのが遅かった
連作障害も起こしてたかもね
違う場所に植えたものは日照時間が足りなかったのか育ちがイマイチで雌花が咲かなかった
あの場所の土は土壌改良が必要だ
いちごもニラもあまり育たない
ピーマンは種から育ててみた
なかなか発芽しなかったけど、
今度は土の温度に気をつけて、発芽温度を意識する予定
発芽率10%以下でした
ミニトマトも黒星病でうまく育てられなかった
これも連作障害
今年も苗を購入したけど、また来年挑戦してみよう
ダメだと思っていたクリは思いがけず立派なものが取れた
秋のリースを作った
数年前に買っておいたシリカゲルを使って、
あじさいとタンジーと菊芋の花をドライフラワーにして
芯に針金を刺して形をととのえるというので、やってみたけど、
これがなかなか難しい
茎が細くて刺さっていかない
で、冬用に(クリスマスリースのつもり)
紫式部の実を使ってみた
去年、白い雪に映えるかなと思って剪定しなかったら、
除雪のときに枝が邪魔でこまったので、
今年はバッサリきってしまった。
実が勿体ないので、リースに!
こっちはグルーガンで乾燥させずにガンガン貼っていった
以前作っていたバラもところどころグルーガンで貼り付けて完成どちらも土台は剪定したふじの枝を使った
ぶどうの枝のほうが質感好きなんだけど、
水に浸して柔らかくしないとぽきぽき折れちゃうから、
今回はふじ