ラベル 飲食店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 飲食店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

土曜日, 9月 23, 2023

今年も塩ラーメン

行ってきました 日帰りで
深川のかずよし

でも、今回はチャーハンも同時に頼んで失敗
チャーハンはおじさんが作って、ラーメンはおばさんが作ってた
おばさんのは麺が柔らかめでつゆも薄味
んー、同じ食材を使っても味が違うことを再認識
次回はおじさんのラーメンが食べたいなあ

月形の刑務所作業展示会にお目当ての木製楕円皿を買いに行く途中に
深川に寄って昼食
おばさん、知り合いのスナックのママにそっくりなわたしのことを
覚えていてくれた
マスク外しても雰囲気がそっくりなんだって
一度会ってみたいなあ



 

月曜日, 10月 04, 2021

こだわりの塩ラーメン かずよし 深川

深川の道の駅近くのラーメン屋

注文したら、そこの奥様が私をガン見

オーダーが聞こえなかったのかなと思って、再度注文すると、

うなずいて、わかってるよ、とアピールするけど、やっぱり凝視している

よくよく聞くと、どうやらお知り合いのスナックのママにわたしがそっくりで、

マスク越しの顔を確認していたとのこと

髪型も体型も目元もそっくりなんだって

ご主人に 〇〇さんにそっくりでしょ、と言うとご主人も初めて目を上げて

ほんとだ、と一言

肝心の塩ラーメンは、私の好きな、苫小牧の今はなくなってしまった六文銭の味に近くて、

大感激!

おいしかったー



水曜日, 8月 29, 2018

カレー専門スプーン サクー

我が夫が緑内障の手術で大学病院に入院。
暇つぶしの雑誌に載っていたカレー専用スプーンがほしいと言い出した。
札幌の百貨店に行ったけど、おいてなかった。

帰ってきてから検索してみると、2017年に発売されて、4月段階で供給が間に合わず、一時休止。
7月頃から再販するようになったとのこと。

amazonも楽天もyahooも取り扱いがなかったり、店舗が少なかったりで、本家の山崎金属工業のオンラインショップにアクセスしてみた。

なんと定価より安い!

ついでに婚約が決まった息子のお祝いにも購入してみた。






カレー賢人というシリーズで、サクーとキャリがある。
サクーは左右非対称で右利きしかないけど。
キャリは先が平らになってるらしい。
チャーハンにいいかな。

一本ずつの販売だけど、2本まとめて梱包してほしいとお願いしたら、
一本ずつの箱入りじゃなくて、2本きれいに梱包してくれた。


月曜日, 3月 31, 2014

ジュナパパンが移転

苫小牧市澄川町3丁目15-14
ジュナパパン

しらかば町にあったジュナパパンが引っ越した。
開店当初から通っていたので、10年になる。

もと薬局だった店舗を改装してオープン。

ついでに隣の敷地も同時に購入して、広い駐車場に。

店内は広く、テーブルとテーブルの間もかなりゆったりしている。

入り口は前店舗の自動ドアをそのまま利用して、
入ってすぐは広々と空間を開けていて、踊れそう。

前の店はいかにも手作りという感じで、

オーナーが色々工夫していたのが随所に見られて。
それはそれで味があったのだが、
今度の店はおしゃれな内装に一新。

テーブル数も倍になって、マスターは開店から3週間で5kgも痩せてしまったと言っていた。

嬉しい誤算なのかもしれない。

2月の雨で天井から雨漏りがして、

予定外の屋根の張替えと照明器具の替があって、
おしゃれな店内になったと言っていた。

ホール周りも一気に5人雇って、
娘たちの出番はなくなったようだ。

メニューは変わらず。
コンセプトは変えずにやっていきたいと言っていた。
近々日本酒もおくことを画策しているらしい。
イタリアンに日本酒の時代がくる、っと瞳を輝かせていた。

看板は外壁に小さく目線以上の高さにあって、
一見、何の店か分かりづらいが、
アンドンなどはおかないそうだ。

MENUが変わらないのが嬉しかった。
消費税はどうするのかな。

月曜日, 3月 03, 2014

クラウン検定

今日は息子のスキー検定。

旦那が40過ぎてから挑戦し続けて、
5回落ちて6回目の検定の前週に前十字靱帯断裂で
儚く消えてしまったクラウンの検定の日。

21人受検して、たった一人の合格者になりました。

えっ、ひとり?

みんなそれなりに上手だったんだけどなあ。

バッチはテクニカルのものに王冠が乗っている。
なあるほど、王冠でクラウンなんだ。

検定員の検定もジュニアの大会もあって、すごい人がいっぱい。

手前の青いジャケットの人がジャッジ。
その後ろの黄色いゼッケンをつけた人たちが検定員の検定を受けている人たち。


検定員の検定なんていうのもあるんだねー。





クラウンの結果発表を黄色いゼッケンをつけた検定員の人も覗いていました。

ついに息子は父を越しました。
先月からぐっーと腕(足?)をあげたようで、変化していたのが私にもわかった。
旦那は、がんばった分が身になるのが若さ、
俺は頑張っても身につかないとぼやいてました。

祝勝に沖縄料理のまーさん堂でいっーパーイ食べた!
どれも上品な味付けで美味しかった。
プラっと入った店だったけど、大満足!
クレジット決済ができなかった(機械の故障で一ヶ月くらいダメなんだって)のが
残念だけど。
チャーハンもソーキそば、からあげ、にんじんしりしり、ゴーヤチャンプル、
ミミガーのも盛り合わせ、イタリアンサラダ、
えーと、麻婆豆腐もアイスも、八重(泡盛)も旨し!


日曜日, 2月 09, 2014

南国中華ゴビィーの人気?

このごろゴビィーに行っても、なかなか店に入れない。
いつも予約いっぱいで、席があいていないことが多い。

開店当時は日曜休みだったけど、
月曜休みにしたらしく、
週末、金土日は予約でいっぱい。

6:00開店ってなってるけど、6:00から開店準備してるみたい。
当日、電話予約を入れても、6:00すぎに店を開けるって言ってたから。

クレジットカード払いができるようになったのはラッキー。

改装工事は地元の菅原工務店でやったらしい。
http://www.sugawara-cc.co.jp/shop.html

予約は7:00過ぎが多いって言ってたから、のんびりなんだろうなあ。

焼酎のボトルを予約してきたから、行きたいんだけどなあ。

金曜日, 11月 22, 2013

夕張メロンパン

 夕張の道の駅、といってもどう見ても
地元のスーパーだけど、
週末にしか売っていない、限定メロンパンを発見。





へたの部分もパンで作ってある。
中にはメロン風味のクリームがぎっしり。
ふわふわのメロンパンに夕張メロンの香りのクリームで、優雅な気分になりました。

左のメロンパンは夕張に行く途中に偶然見つけた、アイスクリーム屋さんに売っていた手作りメロンパン。

牛小屋のアイスという店。

アイス屋さんは、ちょうど営業終了の日で、常連さんが2時間待ちしていた。
まぜまぜアイスが時間かかるけど、
カップ入りやコーン入りはすぐだった。
どうやら有名なアイス屋さんらしく、
賑やかなお兄さんが、誕生日のお客さんに、特別アイスをふるまっていた。

田舎には珍しいおしゃれな店内だと思ったけど、由仁町だったかな、すてきな雰囲気のおにぎり屋さんもあって、最近はみんながんばってるんだなあ、と感心して帰ってきた。

チーズパンとロールパンとメロンパンで450円だったかな、思ったより安かったけど、旦那曰く、
かたい。。。。。

私の作った失敗パンのように
ふくらんでいなかったらしい。



水曜日, 9月 18, 2013

伊達のラーメン家康

母の骨盤調整に伊達まで行ってきた。
坂井会館というところ。よかったよー。

で、行く前にどこかで昼食と思って、びっくりドンキーに行ったら満席。
時間もないので、国道沿いを流して入ったのが、
家康というラーメン屋さん。


合わせ味噌
どうやらみそ味が売りらしく、
白味噌と赤味噌と合わせ味噌の3種類があった。
他に醤油と塩がそれぞれ一品ずつ。

野菜とかチャーシューとか余計なメニューはなかったような。。。。
あっさりした味で意外とおいしかった。
母は合わせ味噌にしたが、
しょっぱくて食べられないというので、
わたしの塩と交換。
どうやら合わせ味噌はどろっと味噌が濃厚なので、
塩味がきつく感じられたようだ。

塩もちょっとしょっぱ目かもしれない。

チャーシュー一枚ともやしが入っていて、500円。
や、や、やすい!
合わせ味噌はメニューには550円となっていたが、
キャンペーンだったようで、全品オール500円。

500円にしてはスープも味噌もなかなかしっかりしていた。

水曜日, 9月 11, 2013

夕張の沼ノ沢駅 レストランおーやま




今から20年以上も前に、富良野の帰りにプラっと寄ったレストラン。
駅と並んでいて、というより駅そのもの。
山芋のいろいろな食べ方があると熱弁振るっていたオーナー。
意外に美味しくて、何年か後にまた行った。

けど、その後はなかなか通ることがなくて、
今回、無理やり帰路を夕張にして寄ってみた。

!?
閉まってる?

潰れたのかと思って中を覗くと、厨房にあかりが。
駅のホームから厨房の窓越しに声をかけてみた。

今日は団体が多くて、ご飯がなくなったので、
閉店ですとのこと。

うわー、20年ぶりに食べられると思ったのに、残念。

まだ、6時前だったんだけどね。
普段は7時までだって。

でも、よかった。
営業続けていて。
今度はいつ行けるかなあ。

あっ、夕張の道の駅は、スーパーマーケットでした!
食事するところがなく、地元の人が普通に買い物してた。
看板は道の駅だけど、どうみてもスーパーマーケットだ。

旭川ジンギスカン 大黒屋支店



食べ終わったジンギスカン鍋。
溝に見えるのは、実はスリット。
オガ炭で焼くので、油がスリットから落ちて、普通のジンギスカンみたいに、
油でギトギトしない。

肉は3種類のみ。
くさみがなくて美味しかった!

焼き野菜はサービスで、いくらでも追加注文できるらしい。

息子に言わせると、本店よりもおいしいとか。
本店は外の椅子に並んでたからなあ。
支店はすんなり入れた。
でも、そのうち満席になったけどね。

おもしろい通信手段発見。
潜望鏡みたいな形
082335.jpg


写真とったけど、ボケてしまったので、
似た形のもの。

オーダーをささやいてた。

そうそう、ここで使っていたオガ炭、
鶴備長炭というもの。
なかなか火力が強くて火持ちが良かった。

帰ってから検索したけど、見つからなかった。
また、探してみよう。
みつかるといいな。




土曜日, 7月 27, 2013

四季食彩まつもと




以前から気になってた四季食彩まつもとに行ってみました。
店構えが立派なので、敷居が高そうと思っていたけど、
おしながきに並んでいるものは、思ったほど、お高くなかったので、
一安心。

写真は、facebookからお借りしました。

寿司のカウンターがあるけど、奥にはテーブル席が個室になっていくつかあるようだった。
カウンターは7人で満席。
メニューはお寿司以外に天ぷらから刺身、揚げ物などなどいろいろあった。
値段も手頃だけど、一品の量が少ないので、高めなのかな。
でも、寿司の松は2,100円で大トロ、ウニ入り。
これはお得だと思った。
ねたもいいものを使っていたので、よかった。
うなぎくりから揚げを頼んだら、時間がかかるというので、
すぐ食べられる卵のさしみ?をお願いしたら、ふたかけらで500円!
うひゃー、うなぎと同じ値段だった!

追記:2013.12.27.
何年か前に閉店した安藤鮨のオーナーが始めたらしい。
新鮮なネタで人気ということで、
閉店間際に一度だけ行った、お寿司屋さんだ。
仕事が丁寧だなという印象だったけど、
次の代の職人さんに変わってから行ったら、
箸がセットされる前に料理が出てきたり、
頼んだものと違うものが出てきたりと、散々だった。
まつもとはそんな印象とは違って、
フロア周りの女将さん ?がしっかりし切っていて、安心。

土曜日, 7月 13, 2013

花園町のラーメン生成

昭和22年創業とノボリにある花園町のラーメン屋、生成。
スーバー佐藤に行く途中、いつも気になっていた。

で、今日は思い切って行ってみた。

ビルの裏側に駐車場ありと表に書いてあったので、
裏から回って裏口から侵入。

店内はどう見ても喫茶店。
ゆったりとしたテーブル席が3つとカウンター。
広々している。

私は塩、旦那は醤油。
ラーメンしかメニュはない。
しお、醤油、味噌、大盛り、小盛り。

結論から言うと、美味しかった。

麺は苫小牧では珍しい細麺。
スープは低めの温度。
塩はにんにくが効いていた。

細麺が好みでない私でも、美味しく感じられた。
スープが美味い!

外から見た感じでは、期待していなかったけど、
啓北町の六文銭と並ぶ店になりそうだ。

日曜日, 6月 30, 2013

やっとありついた大衆中華酒家ゴビィの薬膳火鍋

先々週から大衆中華酒家ゴビィにふられ続けて、やっと今日、入店!
週末は予約でいっぱいで、いつ行っても満席や貸切で入れなかった。


はじめに出てきたのはザーサイの通し。



 この方が、マスター。逆光になってしまって、ボケてるけど。
写真いいですかと言ったら、速攻ピースサインしてくれました。





そして、この山もりの野菜が2人前。
もやし、白菜、かぼちゃ、えのき、舞茸、
豆腐。

奥の赤兎馬は一升瓶だから、この量、わかるはず?????






で、これがスーブ。
2種類の辛いスーブと辛くないスーブ。

これにラムと豚と鶏肉がついて、
しゃぶしゃぶしました。
もやしの追加は50円。
山盛りでした。
すでに7月の週末、金土は予約で埋まってるそうです。

そうそう、今日は一歳二ヶ月のお嬢さんが来ていて、人見知りもせずに愛想をふりまいてくれました。

このマスター、旦那に言わせると、
気配りができて気持よく過ごすことができる、と大絶賛です。

でも、わたしゃ、火鍋以外のものを食したい。。。。
2人前からのオーダーで、この量なので、他には食べられなくなってしまう。。。。

追記;2014.10.31.
薬膳火鍋の味がかわりました。
どうやら八角をフェンネルに変えた模様。
マスター曰く、薬膳の香りを強くしたと言ってました。
わたしは前の方が好きだけどなあ。


金曜日, 6月 07, 2013

6月の大衆中華酒家 ゴビィ

昨日、宴会で旦那がゴビィに行ってきた。
飲み放題と火鍋セットで4,000円くらいだと言ってた。

火鍋セットは大好評で、ぞくぞくおかわりしたらしい。

3ヶ月に一度はメニューの入れ替えをして、
お客さんが飽きないようにしたいと言ってたけど、
先日行った時もメニューが入れ替わっていた。

驚いたのは、ホールケーキ。
宴会の特注でケーキも提供するんだって。

聞いてみたら、千歳のホテルにいた時に、
ケーキの土台づくりを任されていて、
そこそこケーキにも自信があるようだ。

東京の天ぷら屋で修行をした後、
いろいろ経験を積んだんだろうなあ。

今の店が最終目標なのかなあ。
どんどんメニュー開発しているみたいだから、
これからも楽しみな店になった。

でも、玉ちゃん時代のスーブカレー復活してほしいなあ。
かき揚げ入りのスーブカレーは他にはなかったからね。

土曜日, 6月 01, 2013

6月の中山峠スキー場

行って来ました、中山峠スキー場。

あっ、明日で営業終了だけど。。。。

気温20を超える中での滑走。
いやいやいやいやあ、いるんだねえ、スキーヤーが。
駐車場びっしり。

リフト乗り場付近にも雪はたっーぷり
半袖で滑る人多数の快晴!




わかります?下の駐車場の様子          道路にまではみ出てる!



向こうに見えるのが、ニセコ山系

おまけ  道の駅の豚丼 肉がたっぷり大盛り850円

峠の道の駅の四季彩(?)とかいうレストランの奥に
山の美術館とかいう美術館があった。

木とか虫とかの展示かと思ったら、本格的な水彩画や油絵の展示。
無料。
学生とかの作品があったから、
著名な作品はないんだろうけど、
意外だった。
雰囲気も美術館でした。

月曜日, 5月 20, 2013

リアッタを使って980円!の火鍋

南国中華酒家 ゴビィーに行ってきた。

苫小牧のタウン誌の割引を使うと、火鍋の1,680円が980円に!
こりゃあ、利用しない手はないということで。

以前入れていた一升瓶の焼酎でんでんはこの日で4回目。
旦那は残りも確認しないで、9,000円の赤兎馬を入れた。
でも、これが思ったより残っていて、
赤兎馬まで到達せず。
封切りせずにキープしてきた。

ゴビィーの由来は、そもそもモンゴル火鍋からきているとのこと。
入り口に書いてあった。
モンゴルといえばゴビィー砂漠で、らくだ。
で、名前がゴビィーで、シンボルマークがらくだとのこと。

で、なんで南国中華?
薬膳にしているからと書いていたけど、
????????中華かなあ?

定休日も日曜日から火曜日に変更していた。
リアッタにはクレジットカード可能となっていたけど、
いつもニコニコ現金払いだけで、
印刷ミスだということだった。

今回の火鍋にはクコの実が入ってた。
あのスープは真似できない。
旦那はくせになるといってた。

月曜日, 5月 06, 2013

〇〇でポン!

いやー、びっくりした。
住所でポン!というサイト。

住所で検索していくと、電話番号、住所、氏名がずらっと・・・・
その住所も、都道府県と市町村、町名と何丁目がわかれば、
その地域の番号と住所が出てくる。

個人情報なんて関係ないよなあ、あれは。
しかも、住所とgoogle mapが連動しているから、
クリックひとつで、ストリートビューも見ることができる。

ためしに自分の住所でやってみたら、
我が家の2012年3月から7月までの間にとった画像がgoogle mapに使われていた。

車を買い換えたのが3月で、外壁工事をしたのが7月。
新しい車になってから、古い外壁の時期は限られている。

その間に写真を取っていった人がいたってことだよねー。
(よく見たら、5月撮影ってなってた)

これって肖像権侵害にはならないんだろうか。
写真を撮るという申し出はなかったよ。

電話番号はNTTの電話帳に載せてあるから、
しかたないかな、と思うけど。

実は出前を頼んだら、
電話番号を言っただけなのに、
住所と氏名を確認されてしまって、
えっと、と思って検索してわかったこと。
この手の業者には当然のように出回ってるデータなのかなあ。

金曜日, 4月 12, 2013

南国中華 ゴビィー改め大衆中華酒家

久々にゴビィーに行ったら、名前が変わってた。

大衆中華酒家になってた。
団体2つに予約2名で、入れないって言われたけど、
旦那が、さり気なく「ここ、いいですかあ」と言ったら、
どこかから椅子を調達してきてくれた。
その一瞬前に来たお客さんを、満席だということで断っていたらしいので、
マスター困ってたけど。

また火鍋を食した。

やっぱりおいしかったけど、今回はクコの実が入ってなかったなあ。
いろいろチャレンジしてるんだろうなあ。

駅前通りは駐車場が満杯で、通りにも人がいて、
おおおお、景気回復かも、とうれしくなった。

そして。。。。。

駅前の交番から大野の踏切に向かう途中、
なななんと、飲酒運転の検問をやってた。

初めて飲酒運転の検問にあった。

火曜日, 2月 19, 2013

南国中華 ゴビィー

しばらくご無沙汰しているぶらっと港の玉ちゃんを思い出した。
元気にしてるかなあ、と探ってたら、
ない。
隣の茶湖さんが店を拡張していた。

かき揚げやさんから1年でかつやさんになって、3年で店じまい?
とおもったら、錦町に独立していた。

南国中華 ゴビィー

クイーンビル。
開店当初から頑張ってるのを見ていたから、
母親の気分だったのかなあ、
ついつい行ってしまいました。
ラーメン屋かと思ったら、
無国籍料理だった。
ナシゴレンやスペインオムレツなんか食べさせてもらったことがあったけど、
あそこまで奇抜なメニューにしているとは。

旦那は焼酎を一本キープして、
火鍋なるものを食した。
焼酎は本来ボトル売してない。
ワインはメニューにあったけど、フルボトルは品切れだった。
一人前1680円で二人前から。
おいしかったよ。
松の実クコの実にんにくカレー風味のいも?プルーン?なんかが入っている
二種類のスープでしゃぶしゃぶ。
鶏のしゃぶしゃぶが意外といけた。

お腹いっぱいで他のものは試せなかった。

途中、年配の女性二人がご来店で、
一種類しかないハーフラーメンと小ライスを頼んでいた。
漬物ないの?と聞かれて、ザーサイならありますって。

たしかにナシゴレンにあんかけ焼きそばなんてものもあるけど、
どんなコンセプトの店なのかよくわからずに帰って来ました。

これからまた変化するんだろうなあ。

ちょっと値段設定は高め。

火曜日, 2月 12, 2013

旭川の光林坊

ぴっぷスキー場からの帰り道、道路沿いに発見したラーメンの光林坊。
炉端の香林坊で検索してくる人より、
ラーメンの香林坊で検索してくる人がいて、
へんだなあ、と思っていた。

もしかして漢字違いなのかな、と思って息子に聞いてみたら、
炉ばたの香林坊でも最近ラーメンを提供し始めたらしい。

検索してくる人はどっちのこうりんぼうなんだろう。