金曜日, 6月 20, 2014

100均のゆで卵製造べんり!

はい。ダイソーです。
比較のために中にペットボトルのふたを入れてみました。
底には水抜きの小さい穴が3つ。

いつも、炊飯器の中に入れて、ゆで卵を作っていたけど、
旦那が卵のからの雑菌が嫌だと言って、
ここしばらくは鍋で作っていた。
いいもの見っけ。

温泉卵を作るものに似た形のものだけど、
そちらはプラスチックで、
持ち手が邪魔して炊飯器の中に入らなかった・・・けど!

これはシリコンでできているから、
ふたを閉めれば中で曲がってくれる!

取り出すときもご飯の中から掘り出さなくてもいい!

卵とこれを洗えば、直接米にふれないので、
旦那もしぶしぶ納得してくれた。

苫小牧の光洋町のダイソー。
初めて見た。
しかも一個しかなかった。



あっ、もう一つのお気に入り。
2個で100円。
パン作りのときの砂糖やバターを計量する時に
便利かなと思って買ってみた。
はかりの上に小さめのガラスの器を使って計量していたけど、
注ぐ時にやりにくかった。
これだとつまめば注ぎ口を作ることができるし、軽い。
少量のドレッシングとか水とき片栗粉なんかにも使っている。

やっぱり100均は時々のぞいてみなくちゃ。




ガザニア

4ポットで450円の花を買ってみた。
色鮮やかで今まで育てたことのないものだ。
名前すら分からないってことは、育て方も分からないということ。
検索してみました。

 どうやらガザニアらしい。
らしいというのは、
葉っぱの形がweb上で調べたものとどうも違う。
我が家のガザニアの葉は小さい。
たんぽぽの葉のようにギサギザしているようだけど、一枚一枚が独立しているようにも見える。

ガザニアなら多年草で、暖地では冬越しもできるが、半耐寒性。
霜には弱い。


宿恨ガザニアというのもあるらしい。
葉の形が似ている気がする。


それでも北海道での外では厳しいみたいなので、冬は室内かな。
寄せ植えにしようと思ったけど、とっても強くて、
他の花を駆逐してしまう様なので、
これだけの鉢にしてしまわなくちゃ。
あした、植え替えようっと。

判明!

筋入り ガザニア タイガーMIX
筋なし ガザニア デイブレイクMIX

えっ?

ホワイトフレームというのもタイガーミックスとにてる????????



















火曜日, 6月 17, 2014

ドデカセオン(かたくりもどき)

ドデカセオン。
伊達で出会った。
どうみてもかたくり。
でも、かたくりもどきと言われるらしい。
春先に咲いて、今はもう枯れて花はない。


夏場は休眠して、そのまま冬を越して、春に花開くという。
株分けしようと思ったけど、
来年までしっかり根をはらせて、それから株分けしてみようっと。
苫小牧の冬を越せるかなあ。

日曜日, 6月 15, 2014

イタリアンパセリ3種?

 昨年イタリアンパセリを2株庭植えした。
購入先が違ったけど、イタリアンパセリだった。
でも、そのうちの一株だけが冬を越して、新芽が伸びた。

それがこのパセリ。

ロゼッタ状に育っている。
あれ?
チャービルかなあ。





で、今年購入したパセリ。
2種類。

購入先が違う。














こちらのパセリは上へ上へとのびている。




そして、下のが三つ目。ギザギザが少なくて、葉の面積が広い。
















あれあれ?
チャービルで検索したら、この3種類の画像が混じっている。
イタリアンパセリはどれだ?







木曜日, 6月 12, 2014

2014年度の障害年金

障害年金の更新手続きの結果が届いた。
3級だけど、存在を知らないで退職直前に手続きをしたから、
更新手続きがあるとは思わなかった。

今年も認定された。

でも、0.7%削減。
もしかしたら、一般の年金も削減されてるのかな。
65歳まで受給権利があるはず。
そのあとは一般の年金に切り替わる。
貯金と退職金を当てにしての生活だけど、
月々8万ほど支給されるので、助かっている。
贅沢はできないけど。



日曜日, 6月 08, 2014

EM配合肥料~大滝~

2週間前、伊達の道の駅でEM配合肥料というものを見つけた。
EMぼかしとかきいたことがあったので、購入しようかと思ったけど、
10kgしかなかったので、インフォメーションの人に入荷について聞いてみた。
3kgの入荷は未定で、いつ入るかわからないと。
3kg300円。

で、帰宅後お得意のgoogleさんに聞いてみたら、
おおたきのバークゴルフ場の事務所で販売しているというプログを発見。
昔は15kgしかなかったけど、3kgも製造、
しかも工場でしか売っていなかったものが、
パークゴルフ場で販売するようになったとのこと。

行ってみました。

写真撮ってくればよかった!
販売場所が違った。
大滝の優徳町の国道453に面している、温泉? 地域住民の銭湯?みたいな建物と並んでいるところ。
物産館みたいな名前だったような気がするけど、
調べてみたらgoogle さんにもない。

三階滝から優徳に向かい、国道453に出たら左折して伊達方向に向かう。
途中、右側に優徳農村公園・パークゴルフ場と案内があるが、通り過ぎた。
優徳中学校を過ぎたあたり、右側にある。
地図だとJAが近くにあるようだけど、記憶に無い。
NPO法人大滝まちづくりサポートの場所に近い気がする。

商品は少ないけど、お目当ては3kgのEM配合肥料なので問題なし。

web上で見つからなかったので、参考までに。

大滝の道の駅でEM配合のプリン石鹸というものも発見。

堆肥と腐葉土と肥料の違いは?

ガーデニング初心者の私。
現職の時も植物の栽培を指導するときに、
詳しい同僚におまかせだったので、
ほとんど素人。

なのに、死にそうな植物をみると、蘇らせたくなって、
何度失敗したことか。

堆肥と腐葉土の区別もつかないのに、土作りに挑戦している。
でも、コーヒー豆堆肥に挑戦して、すこし詳しくなった。

以下、私なりの理解です。

堆肥は肥料のことで、リン、カリ、チッソ、マグネシウム、などなど。
根張りを良くするもの、果実を実らせる、葉を育てるなど、
目的にあった肥料がある。
鶏糞や牛糞堆肥の発酵していないものは、
土の中の微生物の影響で発酵が始まってしまい、
根が死んでしまう。

腐葉土そのものには栄養がなく、枯れ葉などを分解する微生物が住み着いていて、
肥料を植物が吸収しやすい形に変えてくれる。

コーヒー豆堆肥をつくるときには、
残菜を入れて栄養豊かな堆肥にするとよい。
微生物が発酵を始めて発熱しだすと、中に入れた残菜が分解されて、
肥料になる。

鶏糞や牛糞で発酵していないものもあるので、
購入する時は気をつけなくちゃ。

昨年コーヒー豆堆肥を土と混ぜたものにアップルミントとスベアミントを植えておいたら、とっても大きくなって、
もともとあったものと別物の様になっている。
日当たりの加減もあるかもしれないが。


金曜日, 5月 30, 2014

君子蘭の葉焼け

今の君子蘭の状態。


実は5月上旬に花芽がのぞいていたので、陽気のいい日中に外にだしておいた。

日光に当てたほうがいいと思ったから。

 そのときは、葉の艶も大きさもとっても良かったのに、日光に当てたのが失敗。



こちらの君子蘭、何年か前に葉っぱが枯れて、茶色くなってしまい、
はさみで枯れた部分を切り取って置いたもの。
何年かたって、新芽がでたけど、
なかなか大きくならない。

内側に3枚だけ新しい葉がやっと伸びてきている。



これが葉やけしたもの。外側から脱色したようになって、徐々に茶色くなってしまった。

観葉植物は一般に直射日光に当てると葉焼けを起こしてしまうらしい。


植物は日光がすきだとおもっていたけど、
特に強い直射日光や西日には弱いものもあるのだということを知った。


これはヒポエステス。
室内で冬越しした。
部屋の中では小さな花を咲かせて、こんもり元気だったのに、
外に出してしばらくすると、
どんどん枯れてしまった。
夜の寒さでやられたのかなと思っていたけど、どうやらこれも葉焼けかもしれない。

室内で挿し芽にしているものは
元気なので、日光のせいだと思う。

コモンタイムも西日に当てたとたん、めっきり元気がなくなったことがあった。
きっと、タイムも強い日差しが苦手なのかもしれない。


アイビーも緑色の葉っぱがどんどん変色していった。
気温が回復すれば良くなるかと思っていたけど、
今日、あわてて日陰に避難させた。一日中日が当たるところに置いておいたから。

元気になりますように。

金曜日, 5月 23, 2014

foxスポーツでナマステヨガが再開

BSのナマステヨガが再開!
なにげに番組表を見ていたら、ナマステヨガが無料になっていた。

foxスポーツというチャンネルになって。
いつまで続くかわからないけど、
やっぱり日本語のナレーションのほうがわかりやすい。

PCに動画をためて見ていたけど、全部英語。
だれかBSを録画してくれー。

朝9:00からです。
以前は一日2回放送されていたけど。

金曜日, 5月 16, 2014

小樽のラ・ナシカ朝里

姑が入院先からラ・ナシカ朝里という施設に入所した。
ラ・ナシカというのは九州の方言で、大丈夫という意味。

要介護4で、日常的に介護が必要になってしまい、
ついに一人暮らしを諦めた・・・かも。

で、そこの施設のお話。

毎月、食事の献立表を家族宅に送ってくる。
現金は本人に管理させず、施設で預かり、
必要に応じて買い物代行や通院介助のタクシー代などに使ってくれる。
毎月の領収書と確認の署名を送ってきて、返送の際の切手付きの封筒まで同封している。
至れり尽くせりのサービスで、おまかせでも安心できるかとおもいきや。。。。。

部屋の鉢植えはおすすめできないとのこと。
虫などが湧いても本人管理できない場合は控えてほしいとのこと。

もっとも。

面会の際はマスク着用で手洗いうがい必須。
感染症予防。

もっとも。

保険証と障害手帳を預かってくれる。
貴重品の管理。

・・・だったのだが。

通院の際のタクシー代と医療費の領収書が届いたが、
どうも障害者手帳を利用していない。
タクシー代の割引と医療費負担がない。。。
施設に問い合わせてみると、
障害者手帳による割引や医療費負担のことを知らなかった。

うーん、福祉の専門家と言っても、分野が違うとだめなのかなあ。
でも、預かる以上はそれぞれの特徴を概略でもいいから掴んで欲しかったなあ。
金額にすると数千円だけど、向学のためと思って、
施設に問い合わせました。

切手付きの封筒は、毎週来所するので、そのまま返却。
通信費もバカにならないからね。
他で使ってくださいと返してきた。

施設長はかなり若い。
看護師や介護士も写真入りで玄関に提示されていて、
かなり管理が徹底されているようだ。
7,8年前から小樽にあるので、
新規ではない。

以前いたマイラシークよりも福祉という点ではしっかりしている。
入浴も週3回提供してくれるし。
ケアマネさんが若くて、ばあちゃんにしてみると、
人の話を聞かないと怒っていた。
年寄りの扱いに慣れていない経験不足なのかもしれない。

金曜日, 5月 02, 2014

ホットリップスの冬越し

今日はホットリップスの冬越しについて。

チェリーセージというものと違いがわからないけど、
昨年の6月に恵庭で買い求めたホットリップス、
耐寒性があり、地植えで大丈夫ということで、
庭植えしておいたけど、今だに新芽が出てこない。

失敗したら嫌だなと思って、霜の降りない軒下の花壇にも植えておいた。
さらに、車庫でも冬越し。

そして、室内でも。

で、冬の間に挿し芽を育てておいた。


それが3月下旬からむくむくと育ち始め、
今はこの状態。
土は自分で作ったコーヒー豆の堆肥と、苫小牧の錦岡で無料で配布していた、
落ち葉などが堆肥化したもの。

うーん、耐寒性があるという多年草のホットリップス、
外での冬越しは無理なのかなあ。

挿し芽は簡単にできるから、毎年挿し芽で冬越しかなあ。

宿根という触れ込みのマーガレットもカスミソウも新芽が出ない。
一年草のブルーデージは室内で冬越しをして、
さらに挿し芽で増やしたので、今年は何株が生き残りそうだ。

ローズマリーの冬越

ローズマリー、昨年は庭植えの冬越しで失敗したので、
鉢植えで車庫に入れておきました。
半年近く水やりを控えていてたけど、
葉っぱがかさかさになってしまった。
慌てて、水をやったけど、回復兆しなし。

で、思い切って葉っぱを落として、
ドライにして松の力という洗剤に投入しようと思った。

暖かくなった4月下旬、
鉢を外に出しておいて、はっばをポソポソ落としていたら、
一本だけ若干みずみずしいのがあったので、
それだけほおって置いた。
なななんと、そのローズマリーが徐々に元気になってきた!

もしかしたら、枯れたと思ったローズマリーを
そのままにしておいたら、カサカサの葉っぱが蘇るのかも。

そういえば、去年室内で冬越ししたローズマリーを
5月に地植えしたら、葉っぱが真っ黒になったけど、
復活したもんなあ。
ああー慌てないで、様子を見ればよかった。

保険で室内に入れておいたローズマリーはすくすく育っているし、
挿し芽ののローズマリーも根付いた。
来年の冬越しはどうしようかなあ。



追記:2014.12.29.
今年は車庫と火のない2階で冬越し。
雪が溶けるくらいの暖かい時に水やりをして、
寒い時は水の吸い上げが悪いので、水やりせずに。
伊達のとびつか園芸のお兄さんのアドバイス。

鉢を雪で覆うのは、暖かい時に雪が溶けて、水やりをしたことになるからだそうです。
寒い時は根腐れを起こすので、雪が溶けないほうがよく、
水やりもしない。
寒さに強いローズマリーの種類があるそうです。
とびつか園芸では、ローズマリーの外での越冬をしたことがないそうで、
自信がないと言ってました。



金曜日, 4月 18, 2014

爪水虫って治りにくいって言うけど

実は私、爪水虫と言われて10数年薬を爪に塗っていました。
あまりよくならないどころか、
親指だけだった変色が、他の指にも移っていって、さらに爪が厚くなり、
巻き爪に。
顕微鏡で検査すると、まだ少し菌がいるねー、薬を続けようと言われてました。
菌が減っていっているのに、なぜにひろがる?
さらに手指の爪も変色。

で、骨盤調整所に行ったら、手指の変色がよくなってきた。。。
もしかして、足指も血行が悪いせいかも、と思って、
皮膚科を変えてみると。。。。

菌はみつからないが、
他の病気で爪の変色や厚くなることがある。
でも、もともとの病気や薬などの複合的な原因が考えられるが、
特定できない。
とのこと。


そもそもは学生時代にヨットに乗っていたとき、
足の親指を船底にぶつけて変色したのが始まりだった様な気がします。
いつまでたっても紫色の爪が元に戻らなかったけど、
痛くも痒くもないので放っておきました。

で、今考えると、そのころ膝が痛くて神経痛?なんて思っていたけど、
なにせ、若かったので、こちらも放っておいてしまいました。
勤めてからおしりのしびれが始まり、椎間板ヘルニアと診断されて。
まじめにリハビリで牽引を2年近くかけてもらったけど、
牽引の後の痛さがひどいので、行くのをやめてしまった。

そのころから、たぶん骨盤周りがずれていたんだなあ。
陣痛の時も、尾てい骨が痛くて陣痛と気がつかず、
病院に着いたときは、分娩台に直行だった。

黒田骨盤調整所で、巻き爪のことも指摘された。
右側の骨盤のゆがみがひどいから、右足の巻き爪がひどいでしょ、って。
見てもいないのにわかっちゃうんだ!

お尻の奥の筋肉のこりがひどいけど、よくなりますように。。。
血行が良くなって、手指の爪の変色がなくなってきたから、
あしゆびも良くなることを期待して、
水虫の治療をやめてます。


火曜日, 4月 08, 2014

gmailのアカウント

息子が私のgmailのアドレスで就活の登録をした。
心当たりのないメールが届いて、息子に確認したら、
俺のpcにgmailとどかないの?
と聞いてきた。

おいおい、自分のアドレスでもなくて、
メーラーにpopの設定もせずに、どうしてメールが届くんじゃ。

若い子はパソコンに詳しいと思っていたけど、
まちがい!

基本的な仕組みを知らずに、便利な携帯やらタブレットなどを使うから、
自分で開拓するものは、できないんだなあ。

大事な就活に、こんな登録をするようじゃ、
先々心配な母でした。

金曜日, 4月 04, 2014

緊急通報システム~ 小樽編

以前、小樽に住む姑の自宅に緊急通報システムを設置して、
とても安心とお勧めしたが、
解約に当たって??????が多かったので、訂正。

申し込みは市役所の介護保健課になるのだが、
介護保険適用外となっている。

どうやらNTTの安心SVという電話機を設置する助成を小樽市が仲介している様なのだ。
そして、オプションとして、駆けつけを付帯している。
その駆けつけは、トンボタクシーが請け負っているのだが、
その請負の大元はホームネット株式会社というらしい。

市役所に申し込んで一週間くらいで設置されたのだが、
電話機の初期費用で3000円を超える。
回線は従来のものを使用したので、新規の回線増設にはならない。
電話機のレンタル料が月々500円弱。

さらにオプションの駆けつけの初期登録料が3675円。
月々の登録料が475円。
で、設置して4日で入院、その後自宅での生活をあきらめ、
施設に入居したので、とんぼハイヤーの出番はなく、
しかも、キーボックスの設置もできずに解約。

一ヶ月遅れの解約連絡になったので、1月設置で3月3日で解約・・・のはずが・・・・。

オプションの解約の確認と諸費用支払いの電話が4月に来た。
とんぼハイヤーからの請求ではなく、ホームネット株式会社。
(市役所はオプションの駆けつけはとんぼハイヤーが請け負っていると思っていたらしく、
ホームネット株式会社のことを知らなかった。)

で、電話機の取り外しについて尋ねると、管轄ではないとのこと。
機械についてはNTTにというが、NTTは市役所にという。
市役所では、設置の初期費用の助成金しか出さないから、
後は個人の責任だと言うが、とりあえず、調べてくれた。

申し込みを市役所で受け付けているのなら、
解約についても最後まで責任もってやってほしいなあ。

結局、電話機の解約の連絡がNTTには行っていなくて、
レンタル料が4月分までかかることになってしまった。

月475円だから、たいした額ではないけれど、
さんざん電話をたらい回しにされて、
あげくに解約はされていませんって、返事をもらってもなあ。

市役所が受付をするなら、
請負先の業者の連携を管理しなきゃ、だめだと思った。

小樽市民の高齢者をかかえるみなさん、
御注意ご注意!

月曜日, 3月 31, 2014

ジュナパパンが移転

苫小牧市澄川町3丁目15-14
ジュナパパン

しらかば町にあったジュナパパンが引っ越した。
開店当初から通っていたので、10年になる。

もと薬局だった店舗を改装してオープン。

ついでに隣の敷地も同時に購入して、広い駐車場に。

店内は広く、テーブルとテーブルの間もかなりゆったりしている。

入り口は前店舗の自動ドアをそのまま利用して、
入ってすぐは広々と空間を開けていて、踊れそう。

前の店はいかにも手作りという感じで、

オーナーが色々工夫していたのが随所に見られて。
それはそれで味があったのだが、
今度の店はおしゃれな内装に一新。

テーブル数も倍になって、マスターは開店から3週間で5kgも痩せてしまったと言っていた。

嬉しい誤算なのかもしれない。

2月の雨で天井から雨漏りがして、

予定外の屋根の張替えと照明器具の替があって、
おしゃれな店内になったと言っていた。

ホール周りも一気に5人雇って、
娘たちの出番はなくなったようだ。

メニューは変わらず。
コンセプトは変えずにやっていきたいと言っていた。
近々日本酒もおくことを画策しているらしい。
イタリアンに日本酒の時代がくる、っと瞳を輝かせていた。

看板は外壁に小さく目線以上の高さにあって、
一見、何の店か分かりづらいが、
アンドンなどはおかないそうだ。

MENUが変わらないのが嬉しかった。
消費税はどうするのかな。

火曜日, 3月 25, 2014

珪藻土コースターセラミック

小樽の朝里にあるホクレンショップでみつけたメソポーラスセラミック。
珪藻土を加工したセラミックのコースター。(左側)
500円。
円いのと四角いのがあるらしいけど、円いのは品切れ。
で、右側の中央に穴のあるまるいコースターは、
江別の風の村という、レストランや工房のあるお店に売っていたもの。
こちらは350円。
一ヶ月で黒かび発生。
交互に乾かしながら使えば、かびないかも、と思って購入してみた。
メソポーラスは稚内の珪藻土を使用している。

手作りの珪藻土コースターは、底の高台の部分がなくて、
使いにくい。


珪藻土の小石?のようなものは、調湿用に売っていたもの。
700gで1050円。小樽の朝里のホクレンのもの。
もっと粒の小さいものが混じっていたものがあったけど、
コーヒー豆堆肥のダンボールに入れようと思っているので、
細かいものだとメンテナンスが大変そうなので、
比較的大粒のものを探してきた。



こちらの大きいのは、江別の風の村に売っていたもので、マーブル模様が入っている。
1kgで1050円。
ここのものは大きい物から小さいものまで、様々。
用途に応じて選ぶといいと思った。


ホクレンには珪藻土タイルも売っていて、
箱入りで2000円だった。
タイルをたぶん箱状のものに入れて、バスマットに使う、みたいなことが
書いてあった。
ネットで調べると、バスマットは7000円くらいしてたから、
安いのかな。

風の村の珪藻土コースターは残念ながら、ネット販売していない。
風の村のブログで、イベントで販売したと書いてあったので、
直接お店に行ってみたら、売っていた。
でも、レストランと工房では、売っている値段が違った。
工房のほうが安いし、種類も多かった。


月曜日, 3月 10, 2014

コーヒー豆堆肥作りにおから投入

順調に発酵が続いているコーヒーカス。

ぬか床作りで余ったぬかを微生物の栄養にと思って入れていたけど、
思いついて、おからを入れてみた。

豆腐を作った後のおからは、大豆の栄養がたっぷりだから、
もしかしたらいいかもと思って、少量だけ。

これが大ヒット。
ぐんぐん温度が上がった。
スーパーで半額になっていたおからなら、
コストも半減。
食べるわけじゃないから、新鮮でなくってもいいもんねー。

そういえば厚真の本田農場から米ぬかを分けてもらった時、
庭にまくと言ったら、
直接たくさんやったらダメだよって言っていたなあ。
あれ、米ぬかを発酵させるということだったのだと今更気が付いた。
米ぬかが土の上でカビていたもんなあ。

ところで、コーヒー豆は酸性だから、
堆肥として使う時は、PH値を確認しなくちゃならないのかなあ。
春までにまた調べてみなくちゃ。

水曜日, 3月 05, 2014

スキーリフトの油汚れ対策


東川町のキャンモアスキー場のリフト。
全部のチェアについていて、はじめは何かの緩衝材かと思ったけど、
よく見るとこれ、おむつ。

あー、よく黒い油がウェアーに落ちてくるのを防ぐためのものだ!
と気づいたのは、3回目に乗った時。
おしめがどこかとぶつかるときの緩衝になるとは思えず、
じっーとリフトの動きを観察していて閃いた。

足の部分がちょうど横棒に、上の支えはもう一枚のおしめで囲っている。
よく見ると確かに黒い物体が中に染み込んでいた。

ストックでつつかれて穴が空いている物もあったけど、
高分子ポリマーは液体のように垂れてこないから、
グッドアイディアかも。
閃いた人は柔軟な人だろうなあ。

月曜日, 3月 03, 2014

クラウン検定

今日は息子のスキー検定。

旦那が40過ぎてから挑戦し続けて、
5回落ちて6回目の検定の前週に前十字靱帯断裂で
儚く消えてしまったクラウンの検定の日。

21人受検して、たった一人の合格者になりました。

えっ、ひとり?

みんなそれなりに上手だったんだけどなあ。

バッチはテクニカルのものに王冠が乗っている。
なあるほど、王冠でクラウンなんだ。

検定員の検定もジュニアの大会もあって、すごい人がいっぱい。

手前の青いジャケットの人がジャッジ。
その後ろの黄色いゼッケンをつけた人たちが検定員の検定を受けている人たち。


検定員の検定なんていうのもあるんだねー。





クラウンの結果発表を黄色いゼッケンをつけた検定員の人も覗いていました。

ついに息子は父を越しました。
先月からぐっーと腕(足?)をあげたようで、変化していたのが私にもわかった。
旦那は、がんばった分が身になるのが若さ、
俺は頑張っても身につかないとぼやいてました。

祝勝に沖縄料理のまーさん堂でいっーパーイ食べた!
どれも上品な味付けで美味しかった。
プラっと入った店だったけど、大満足!
クレジット決済ができなかった(機械の故障で一ヶ月くらいダメなんだって)のが
残念だけど。
チャーハンもソーキそば、からあげ、にんじんしりしり、ゴーヤチャンプル、
ミミガーのも盛り合わせ、イタリアンサラダ、
えーと、麻婆豆腐もアイスも、八重(泡盛)も旨し!


火曜日, 2月 25, 2014

コーヒー豆の堆肥作りで

水分ご法度!

コーヒー豆の絞りかすで堆肥作りに挑戦していたけど、
なかなかうまくいかなかった。

野菜くずなんかを投入していると、発熱しているので、
発酵はしているんだろうけど、
時間とともに凄い悪臭。
◯んこの臭い!

で、完成したことにして外に放置しておいたんだけど、
雪に埋もれてしまっていた。

で、牛糞堆肥の作り方を調べてみたら、
水分を飛ばすのが秘訣との記述を見つけた。
醗酵の温度も60°を超えないと大腸菌が死滅しないとのこと。
一次発酵で60°、二次発酵で30°。
何ヶ月も発酵が続くらしい。

もしかしてあの悪臭は水分を飛ばしてなかったからかも、と思って、
ビニール袋に入れておいたものを通気性のいい袋に入れ替え、
その周りを新聞紙でくるんだ。
さらにそれをレジ袋に入れている。
しばらくすると、湯気が出るくらい温度が上がり、
新聞紙はぐちゃぐちゃの状態。
しかも悪臭がなくなった。

発泡スチロールで周りを囲んだダンボール箱を作成。
その中に入れてふたをしてみた。

いい具合に発酵が始まったので、野菜くずだけでなく、
魚の内蔵や肉の脂肪なんかも投入してみた。
今のところいい感じ。

新聞紙を底に敷いたビニールを二重にして、
水分を吸い取った新聞紙ごと取り替えながら、
続けている。
こんなに温度が上がるとは思わなかった。

土曜日, 2月 22, 2014

旭川河井商店

今月の焼酎は旭川の酒店、Kawai商店から購入。
ネット販売していないものをメールで問い合わせたら、
地方発送はしてくれるとのこと。
クレジット決済はできないけど、振込でいいというので、
注文してみた。

蝙蝠 720ml  税込¥1370
男猿 720ml  税込¥1400
丸十丸 720ml  税込¥1290
赤兎馬 720ml  税込¥1660
赤兎馬 紫 720ml  税込¥1530
赤兎馬 柚子 720ml  税込¥1365
送料 税込¥420


赤兎馬は正規価格のようだ。
男猿と蝙蝠、丸十丸はお初。

社長はワインのソムリエを指導する資格をもっているらしく、
ワインにはかなり精通しているとのこと。(息子談)

残念ながら、我が家ではワインを飲む習慣がないので、
焼酎のみだけど。

金曜日, 2月 21, 2014

細川たかしマスターズ35歳以上

朝里のスキー場(?)から3通も細川たかしマスターズの案内が届いた。

最初の一通は参加資格が50歳以上だったのに、
2通目は35歳以上に変更されていた。
さらになんとか技術選の選考会の案内も同封されていたけど、
3通目は2通目と全く同じ。

郵送料の無駄遣い!
どうしたのかな。

それにしても、50歳以上から35歳以上に変更になった理由や、
変更箇所の案内がないのは、いかがなものか。。。。

息子のでた全道の技術選で、審判団の紹介があった時、
アナウンスで審判席を見るよう指示があったのに、
紹介された審判たちは、ゴーグルを付けたまま。

5人いる内、ゴーグルを外して挨拶したのは一人のみ。

なんだかなあ、失礼だよなあ。。。。
やっぱりスキーしている人たち、変!

独特の世界観が漂ってる。
オリンピックの選手たちは失礼な人たちじゃなければいいけどなあ。

水曜日, 2月 12, 2014

Sophos Anti-Virusで

インストールしていたアンチウイルスソフトの開発が終わっていたことを知らずに、
2,3ヶ月が過ぎていた。

あわててSophosを入れて、スキャンしたら、
codecMというトロイの木馬?がインストールされていた。

近頃調子が悪いと思っていたけど、もしかしたらこいつのせいだったのかもしれない。

生き返りますように。

火曜日, 2月 11, 2014

リリカ75mg

末梢神経炎の新しい薬を飲み始めて、
感覚のなかった足先がしびれを感じるようになったけど、
その時は一日50mg。2カプセル。

次の診察で100mgになったら、4カプセル。
今度は150mgに増えた。

150mgだと75mgが2カプセルで飲みやすくなるという。

でも、50mgで効いてるのになんで増やすんだ?
25mgは調整用だと言っていた。

症状が改善されるとやめるのかと聞くと、
プレドニンと違ってやめても大丈夫とのこと。

でも、増やす意味もどういった治療方針なのかも理解できないまま。

さらにさらに、150mgにしたら、終日眠気が襲ってくる。
飲んでから4,5時間後が一番きつい。
気のせいかとも思ったけど、2日連続なので、
量を考えて、明日はちょっと様子を見てみようと思う。

日曜日, 2月 09, 2014

南国中華ゴビィーの人気?

このごろゴビィーに行っても、なかなか店に入れない。
いつも予約いっぱいで、席があいていないことが多い。

開店当時は日曜休みだったけど、
月曜休みにしたらしく、
週末、金土日は予約でいっぱい。

6:00開店ってなってるけど、6:00から開店準備してるみたい。
当日、電話予約を入れても、6:00すぎに店を開けるって言ってたから。

クレジットカード払いができるようになったのはラッキー。

改装工事は地元の菅原工務店でやったらしい。
http://www.sugawara-cc.co.jp/shop.html

予約は7:00過ぎが多いって言ってたから、のんびりなんだろうなあ。

焼酎のボトルを予約してきたから、行きたいんだけどなあ。

土曜日, 2月 08, 2014

我が家の野菜たち

下仁田ネギを買った。
甘くて美味しかったので、根元を水にさしておいた。
ねぎは生命力があるので、もしかして伸びるかも、と思って。
一週間でみるみる根が出てきて、このとおり。





こちらはこぼれ種で
出てきていたミニトマト。

芽がトマトぽかったので、育ててみたら
3ヶ月もかかったけど、
実がなった。
食べてないけど、
きっと酸っぱくて固いだろうなあ。

木曜日, 2月 06, 2014

mac10.9.1でフリーズ!

mac10.9.1にしたら、Sleipnir使用中にシステムダウンを起こして、
再起動ばかりになってしまったので、
safariを起動していた。

寝る前にメールとブログのチェックをして終了した。
もしかしたら、アプリを終了せずにシステム終了してしまったかもしれないけど、
いつもならアプリを勝手に終了してくれるので、
確認もせずに寝た。

で、朝電源をいれると、OSは立ち上がるが、
ポインターが動かなかったり、いつまでもくるくるあのマークが回り続け、
ちっとも動作しない。
何回か電源ボタン長押しやシステム終了を試みた。
デスクトップまでは表示されるが、
それ以上は進まない。
アプリの強制終了(option・command・esc同時)でバックグランドのアプリを
確認してみると、thunderbirdがフリーズしていた。
強制終了しようとしたが、うんともすんとも作動しない。

installデイスクを入れて、cキーを起動と同時に押し続け、
デイスクユーティリティーを開いた。

HD検証は合格。
アクセス権がおかしかった。

アクセス権を修復して再起動。

おお!起動したぞーと思ったら、
Dockの並びに見たことのないアイコンが。

アップデートした時、プリンターが合わなかったけど、
なんとか使えるようになった。
今回はプリンターは大丈夫。
cannonの5400。
アップデート直後にはslepnirやthunderbirdのアイコンがあったのに、
wordやexcelとともになくなっていた。

thunderbirdを起動してアップデートしようとしたが、
できなかった。
HPからダウンロードして置き換えたら、生き返った。

何が悪さをしていたのか不明。
このまま使えるといいけどなあ。



火曜日, 2月 04, 2014

小樽の緊急非常ボタン

小樽の姑が入院した。

小樽市が助成している緊急非常ボタンを設置していたが、
持ち歩くボタンをベッドに括りつけたままだったので、
動けなくなってヘルパーさんに発見され、救急車で運ばれた。


姑は自己管理ができないので、好き嫌いで食事をするが、
自分では調理をあまりしない人だったらしい。

完全に栄養失調。
起き上がることも立ち上がることもできず、
ベッドからおち、這ってリビングに出てきて、力尽きたところを発見された。

非常ボタンは、一回の出動で2,000円。
一人暮らしで誰かの力を借りたいときに押すと、音声で確認され、
さらに応答がないと近くを流しているタクシーが駆けつけ、
対応してくれるというもの。

たしかにタクシーは24時間営業だし、町中を知り尽くしているし、
心強い味方かも知れない。
契約料も月々525円と大変オトク。

玄関の鍵もなんだかごっつい特製のものだった。

でも、使いこなせなかった。
小樽市民はこの制度を利用した方がいいよ。


土曜日, 2月 01, 2014

第51回北海道スキー技術選男子準決勝結果

今年は決勝の応援に行ける!
6:30自宅出発はしんどいけど。

引用:http://creative.sapporostudio.co.jp/blog/gijyutu.php

第51回北海道スキー技術選男子準決勝結果



合計
順位
ビブ
NO
氏名地区連合計
得点
準決
得点
小回急整
ジャイアント
小回整変化
エリート
大回整
ウェダイナミック
予選
得点
得点順位得点順位得点順位
1175山田 卓也かもい岳1394835279128012763559
231井山 敬介石狩1385833276327922781552
382百瀬 純平小樽1369825277227252763544
3121石田 俊介富良野1369821275427342738548
559白土 晶一自衛隊13668202747274327210546
647佐々木 要旭川13568152729271727210541
6122鴨野 俊行岩見沢13568152754272526822541
6153斉藤 人之小樽1356817273826992755539
9192尾崎 勇紀岩見沢135181427110268112755537
10205吉本 孝也自衛隊13448092754269926533535
11186吉田 勝大札幌134181026814270827210531
12166傳 雄介小樽1334804268142661327015530
12208大場 奨三自衛隊1334802266182661327015532
14140押切 勇介札幌1333798269122651626437535
1578大田 竜司札幌1331804271102671226629527
16101平出 晋大札幌1329798265192661326725531
17104澤田 竜摩函館1328794264242651626533534
17190佐井 勇斗岩見沢1328798265192651626822530
1924葛葉 大五郎札幌1327798264242641927015529
19108小宅 良明札幌1327798265192641926919529
21161浦添 圭司伊達132579526032262272738530
22139野家 卓也網走1324795268142632526437529
23106松岡 勇樹室蘭132380126032264192772522
2467上野 英孝紋別地方1320792265192603326725528
24193村本 智之函館1320792265192622726533528
26144関 逸平札幌1317792260322613027114525
2712鈴木 洋祐自衛隊1314789264242613026437525
282今泉 英明札幌1313789262292641926347524
2849横山 智哉高校生1313789255622622727210524
28200鈴木 大智高校生1313788256552641926822525
3188大西 将樹羽幌1312788260322583927015524
31135下里 幸介函館1312791267172583926629521
3344能代谷 太希自衛隊1307787269122632525596520
33169早川 信人旭川1307785259412593526725522
356橋本 渉自衛隊1304787263282603326437517
3615澤田 慶一倶知安1302779260322583926153523
3697尾山 克宗登別1302782261302574626437520
38138鈴木 翔高校生1301786264242556626725515
3989袰岩 勇斗小樽130078725655257462747513
4096宮田 英之札幌1297778258442565626437519
4194山崎 勇介高校生12967772511082574626919519
4199相馬 大悟倶知安1296774255622556626437522
41109関澤 徹札幌1296783257512574626919513
41212阿部 真也高校生1296781254692613026629515
45187木下 貴裕小樽1293781260322641925780512
4616村松 健二登別1292778257512574626437514
4676高木 俊洋小樽1292776254692574626533516
484山田 和稀函館1291776258442583926058515
48102水戸 洋平岩見沢1291772255622574626058519
48151坂本 良平自衛隊1291774260322556625964517
48167古賀 貴理偉北見市1291776258442574626153515
525片岡 嵩弥高校生1290775259412583925872515
53132有坂 勇作紋別地方1289771258442565625780518
5420米田 周平自衛隊1288781260322593526249507
5436甫木 優介岩見沢1288769256552593525499519
5437長面川 直人高校生1288773253822593526153515
57181伊藤 純平仁木1287773256552556626249514
588高橋 賢佑札幌1285773252932574626437512
5917藤川 健北広島1284773255622556626347511
59136市川 圭介 仁木1284771254692565626153513
6183藤井 宏二旭川1283774261302565625780509
62123大西 一宏倶知安1282764253822529425964518
6327宮田 拓弥札幌1281769258442538425872512
63137池田 健汰岩見沢1281773258442565625964508
63197今本 真貴札幌1281776254692565626629505
6691今野 駿旭川1280769258442556625688511
6775中野 翔太岩見沢12777682603225110425780509
6798吉本 健志小樽1277765252932547525964512
67142佐藤 維吹高校生1277765254692529425964512
67195小嶋 寿一登別12777672538225011426437510
7138鈴木 智大函館12767602556225746248138516
71124佐藤 祐輔自衛隊1276763252932538425872513
71196根本 雅俊高校生12767692501192583926153507
7413齋藤 瞭太高校生12757612546925475253106514
74118佐藤 秀俊札幌1275766253822538426058509
74168松浦 美朗札幌1275765252932556625872510
7766末武 大介旭川1274769253822565626058505
77143川江 雄太旭川1274769256552547525964505
77158谷川 亮太北見市1274769254692583925780505
8087木下 将仁苫小牧12737622575125294253106511
80117妹尾 圭一十勝1273762252932547525688511
8255後藤 勇樹富良野1271765256552529425780506
8263上田 一哉十勝12717632575125384253106508
84178印鑰 昇明北見市12697602501192538425780509
84189出雲屋 大地小樽12697602556225566250123509
8619吉田 裕治札幌12687652538225011426249503
87115新井 遼旭川12677622565525011425688505
88131渡辺 拓也上富良野126675625941251104246147510
88150谷川 直也北見市12667542546925475246147512
88154谷藤 光かもい岳12667612511082529425872505
88162嶺 博志ニセコ126675425382251104250123512
9292村山 竜太追分12657592538225384253106506
92148吉和 遼太郎函館126575525110825294252114510
9410吉田 崇江別12647582546925384251121506
9477澤田 幸絋士別地方126475525110825656248138509
94172大山 和俊江別1264752251108251104250123512
9745須田 康裕旭川1263754251108251104252114509
98147桝田 啓仁かもい岳126275725011924813725964505
98170星野 泰宏名寄地方12627582529325011425688504
98184長谷川 拡介長沼12627612529325110425872501
98194三宅 康平自衛隊126275625011925475252114506
98198横山 賢一函館1262753251108249127253106509
103114栩兼 一将札幌12617522529324614925499509
103152小松 大十勝12617552481382538425499506
103182山根 直峰北空知126175824912625656253106503
103183猪狩 寛治札幌12617592556225294252114502
103209榎本 一輝北広島12617562431632547525964505
10825林 航平自衛隊126074924714625294250123511
10852草野 憲蔵夕張12607612538225011425872499
108179一木 拓哉札幌12607602491262538425872500
11130佐藤 俊介札幌125975724912625110425780502
11133木村 英輝当別125975425110825384250123505
111188藤田 博紀岩見沢12597532529325566246147506
11474高圓 学札幌1258749248138249127252114509
114134三浦 仁ニセコ12587602481382529426058498
114185北野 芳彦占冠125875124813824116426249507
117126長谷部 将大札幌1257753251108250114252114504
117199市川 伸一札幌12577552529324912725499502
11932平川 雄一倶知安125675325469251104248138503
11995奥山 峰雪札幌125675424912625110425499502
119129阿部 勇往占冠125675125293250114249130505
122141木村 雅一自衛隊125575124615324912725688504
12365伊藤 健太小樽125475424912625294253106500
12429多田 亮北見市125374825293249127247143505
12442近藤 裕祐 自衛隊125374825011925656242158505
12464埜口 浩司江別1253746247146249127250123507
124120藤澤 拓己札幌1253750249126248137253106503
124145丹羽 勝彦北見市125375024912624614925596503
129103大作 勇治札幌125275225382250114249130500
129146以西 隆一洞爺湖125275024714624316026058502
13150日野 竜太北見市125174825469250114244154503
13190水戸 京札幌125175224912625475249130499
131113高橋 勝之登別1251747251108249127247143504
131127岩崎 裕札幌125174925011924515425499502
131149松平 将典札幌125175024615324813725688501
131174香川 俊雄登別12517492529324116425688502
131177浦池 隆文札幌125175224813824813725688499
13840金子 駿小樽1250748249126251104248138502
13857橋本 侑弥小樽125074825382250114245153502
138159蓼内 公十勝125074425469250114240160506
138164勝浦 和也ニセコ125075224912624813725596498
14279角  志倶知安1249745249126245154251121504
142155富樫 伸介仁木124974925293248137249130500
14421石原 秀人北見地区1247747250119250114247143500
14573菅井 信吾自衛隊124674624316325475249130500
145119守谷 研司北見市1246743251108246149246147503
14734原 真人旭川1245745246153250114249130500
147125東志 康弘新十津川1245742247146247144248138503
147133今野 法彦北見市1245741248138249127244154504
1503亀岡 賢岩見沢1243743247146247144249130500
15071杉村 賢史富良野124374524615324515425499498
152130西川 浩至札幌1242738248138247144243157504
153157若林 つとむ小樽1240742245162245154252114498
153202佐藤 光博登別1240740248138246149246147500
15522坂本 知巳函館1239734249126249127236165505
15668土橋 慶太函館1238739246153247144246147499
156128羽田 崇人石狩123874025469245154241159498
156156吉田 瑞基函館1238740247146246149247143498
15953宮浦 征宏登別1236732246153247144239161504
15980加島 康平札幌1236737247146240166250123499
159100伊藤 雅人紋別地方1236738240166249127249130498
16254三澤 真吾札幌123273325293243160238162499
163116櫻井 和禎富良野1231733246153243160244154498
16469藤山 森札幌1226725246153248137231166501
16539猪狩 修平富良野1225726246153242163238162499
16635河淵 哲士自衛隊1222724241165245154238162498

# by nishino | 20時55分 | 準決勝 | | 
第51回北海道スキー技術選女子準決勝結果



合計
順位
ビブ
NO
氏名地区連合計
得点
準決
得点
小回急整
ジャイアント
小回整変化
エリート
大回整
ウェダイナミック
予選
得点
得点順位得点順位得点順位
1334池田 麻里札幌1333801269126622663532
2324網 綾美自衛隊13287992644259112761529
3349金田 智子札幌1327796268226372655531
4307鈴木 彩乃札幌1321797265326622663524
5332大川 奈々北見地区13157862644267125516529
6304成田 優希自衛隊1312791264426542628521
7317松岡 美樹札幌13077852581126372647522
8338長田 愛未小樽1306786261726452619520
9357畠山 良江十勝129777626172591125613521
10355小森 彩未かもい岳1295777257142601026010518
11329谷藤 遥かもい岳129478025714258142655514
12310島田 奈月遠軽地方1285772257142571625811513
12347紺野 愛子旭川1285767258112542425516518
14360関 仁美石狩1280770257142571625613510
15316山田 朋子十勝1276767254212581425516509
16308鈴木 里実高校生1275764251282591125419511
17327伊藤 瑞希稚内1274764257142552325225510
18323菅野 葉月名寄地方1272759253242562025030513
18328松岡 樹里香高校生1272764256202542425419508
20350中村 麗美自衛隊1269763257142522725419506
20354松尾 涼花高校生1269756247432571625225513
22318菊地 静名寄地方1268766258112562025225502
22339山崎 綺羅函館1268759252272513025613509
22352手倉森 楓果高校生1268768253242571625811500
25326永坂 晴香栗山1264760250322562025419504
26301永坂 綾香栗山1260758253242522725324502
27314芹川 恵利岩見沢1257756254212513025128501
27345小林 育江自衛隊1257755254212503225128502
29309高垣 美穂北広島1255753250322493625419502
29325池見 咲良函館1255753250322542424932502
31340浅木 晴那北見市1253743250322522724142510
32331山川 展世十勝125175325992493624538498
33306千葉 郁佳高校生1250750251282503224932500
34348秋山 穂香高校生1245747248402503224932498
35319道心 絢高校生1241745250322454525030496
36321浅沼 百花高校生1237746251282493624637491
36341小山 絢子高校生1237743251282434824932494
38343石黒 早紀高校生1235746248402493624932489
39337嶺 知美ニセコ1233734247432493623843499
40302梅田 真裕子札幌1230738245462503224339492
41330中島 咲絵小樽1227733246452493623843494
42322浜辺 夏希札幌1224732248402415124339492
43303鈴木 千紘旭川1222727249382484223049495
43313青木 恭子夕張1222726250322395523745496
45344船水 風花石狩1221729245462425024241492
46333宇苗 芳恵函館1215722243512434823646493
47311山下 美里高校生1211728249382444623547483
48359山本 あい北見地区1202719241542444623448483
49336櫻井 由佳里旭川1201709245462395522551492
49346藤原 聡子岩見沢1201713240562484222551488
51305斉藤 あずさ旭川1200708244492484221658492
52315山口 楓馨高校生1191707242522415122453484
52335水村 真弓士別地方1191701242522405321955490
54353土田 歩札幌1180701241542395522154479
55361安藤 実津季札幌1169703244492405321955466
56320渡野部 京函館1164691237572375821757473
57342鈴木 紗也札幌1163698237572355922650465
58356北川 智香子函館1157683233592346021658474
59351江畠 絵美名寄地方7912640602645060527
60358高橋 瑞季小樽7887882599261926820