実は私、爪水虫と言われて10数年薬を爪に塗っていました。
あまりよくならないどころか、
親指だけだった変色が、他の指にも移っていって、さらに爪が厚くなり、
巻き爪に。
顕微鏡で検査すると、まだ少し菌がいるねー、薬を続けようと言われてました。
菌が減っていっているのに、なぜにひろがる?
さらに手指の爪も変色。
で、骨盤調整所に行ったら、手指の変色がよくなってきた。。。
もしかして、足指も血行が悪いせいかも、と思って、
皮膚科を変えてみると。。。。
菌はみつからないが、
他の病気で爪の変色や厚くなることがある。
でも、もともとの病気や薬などの複合的な原因が考えられるが、
特定できない。
とのこと。
そもそもは学生時代にヨットに乗っていたとき、
足の親指を船底にぶつけて変色したのが始まりだった様な気がします。
いつまでたっても紫色の爪が元に戻らなかったけど、
痛くも痒くもないので放っておきました。
で、今考えると、そのころ膝が痛くて神経痛?なんて思っていたけど、
なにせ、若かったので、こちらも放っておいてしまいました。
勤めてからおしりのしびれが始まり、椎間板ヘルニアと診断されて。
まじめにリハビリで牽引を2年近くかけてもらったけど、
牽引の後の痛さがひどいので、行くのをやめてしまった。
そのころから、たぶん骨盤周りがずれていたんだなあ。
陣痛の時も、尾てい骨が痛くて陣痛と気がつかず、
病院に着いたときは、分娩台に直行だった。
黒田骨盤調整所で、巻き爪のことも指摘された。
右側の骨盤のゆがみがひどいから、右足の巻き爪がひどいでしょ、って。
見てもいないのにわかっちゃうんだ!
お尻の奥の筋肉のこりがひどいけど、よくなりますように。。。
血行が良くなって、手指の爪の変色がなくなってきたから、
あしゆびも良くなることを期待して、
水虫の治療をやめてます。
金曜日, 4月 18, 2014
火曜日, 4月 08, 2014
gmailのアカウント
息子が私のgmailのアドレスで就活の登録をした。
心当たりのないメールが届いて、息子に確認したら、
俺のpcにgmailとどかないの?
と聞いてきた。
おいおい、自分のアドレスでもなくて、
メーラーにpopの設定もせずに、どうしてメールが届くんじゃ。
若い子はパソコンに詳しいと思っていたけど、
まちがい!
基本的な仕組みを知らずに、便利な携帯やらタブレットなどを使うから、
自分で開拓するものは、できないんだなあ。
大事な就活に、こんな登録をするようじゃ、
先々心配な母でした。
心当たりのないメールが届いて、息子に確認したら、
俺のpcにgmailとどかないの?
と聞いてきた。
おいおい、自分のアドレスでもなくて、
メーラーにpopの設定もせずに、どうしてメールが届くんじゃ。
若い子はパソコンに詳しいと思っていたけど、
まちがい!
基本的な仕組みを知らずに、便利な携帯やらタブレットなどを使うから、
自分で開拓するものは、できないんだなあ。
大事な就活に、こんな登録をするようじゃ、
先々心配な母でした。
金曜日, 4月 04, 2014
緊急通報システム~ 小樽編
以前、小樽に住む姑の自宅に緊急通報システムを設置して、
とても安心とお勧めしたが、
解約に当たって??????が多かったので、訂正。
申し込みは市役所の介護保健課になるのだが、
介護保険適用外となっている。
どうやらNTTの安心SVという電話機を設置する助成を小樽市が仲介している様なのだ。
そして、オプションとして、駆けつけを付帯している。
その駆けつけは、トンボタクシーが請け負っているのだが、
その請負の大元はホームネット株式会社というらしい。
市役所に申し込んで一週間くらいで設置されたのだが、
電話機の初期費用で3000円を超える。
回線は従来のものを使用したので、新規の回線増設にはならない。
電話機のレンタル料が月々500円弱。
さらにオプションの駆けつけの初期登録料が3675円。
月々の登録料が475円。
で、設置して4日で入院、その後自宅での生活をあきらめ、
施設に入居したので、とんぼハイヤーの出番はなく、
しかも、キーボックスの設置もできずに解約。
一ヶ月遅れの解約連絡になったので、1月設置で3月3日で解約・・・のはずが・・・・。
オプションの解約の確認と諸費用支払いの電話が4月に来た。
とんぼハイヤーからの請求ではなく、ホームネット株式会社。
(市役所はオプションの駆けつけはとんぼハイヤーが請け負っていると思っていたらしく、
ホームネット株式会社のことを知らなかった。)
で、電話機の取り外しについて尋ねると、管轄ではないとのこと。
機械についてはNTTにというが、NTTは市役所にという。
市役所では、設置の初期費用の助成金しか出さないから、
後は個人の責任だと言うが、とりあえず、調べてくれた。
申し込みを市役所で受け付けているのなら、
解約についても最後まで責任もってやってほしいなあ。
結局、電話機の解約の連絡がNTTには行っていなくて、
レンタル料が4月分までかかることになってしまった。
月475円だから、たいした額ではないけれど、
さんざん電話をたらい回しにされて、
あげくに解約はされていませんって、返事をもらってもなあ。
市役所が受付をするなら、
請負先の業者の連携を管理しなきゃ、だめだと思った。
小樽市民の高齢者をかかえるみなさん、
御注意ご注意!
とても安心とお勧めしたが、
解約に当たって??????が多かったので、訂正。
申し込みは市役所の介護保健課になるのだが、
介護保険適用外となっている。
どうやらNTTの安心SVという電話機を設置する助成を小樽市が仲介している様なのだ。
そして、オプションとして、駆けつけを付帯している。
その駆けつけは、トンボタクシーが請け負っているのだが、
その請負の大元はホームネット株式会社というらしい。
市役所に申し込んで一週間くらいで設置されたのだが、
電話機の初期費用で3000円を超える。
回線は従来のものを使用したので、新規の回線増設にはならない。
電話機のレンタル料が月々500円弱。
さらにオプションの駆けつけの初期登録料が3675円。
月々の登録料が475円。
で、設置して4日で入院、その後自宅での生活をあきらめ、
施設に入居したので、とんぼハイヤーの出番はなく、
しかも、キーボックスの設置もできずに解約。
一ヶ月遅れの解約連絡になったので、1月設置で3月3日で解約・・・のはずが・・・・。
オプションの解約の確認と諸費用支払いの電話が4月に来た。
とんぼハイヤーからの請求ではなく、ホームネット株式会社。
(市役所はオプションの駆けつけはとんぼハイヤーが請け負っていると思っていたらしく、
ホームネット株式会社のことを知らなかった。)
で、電話機の取り外しについて尋ねると、管轄ではないとのこと。
機械についてはNTTにというが、NTTは市役所にという。
市役所では、設置の初期費用の助成金しか出さないから、
後は個人の責任だと言うが、とりあえず、調べてくれた。
申し込みを市役所で受け付けているのなら、
解約についても最後まで責任もってやってほしいなあ。
結局、電話機の解約の連絡がNTTには行っていなくて、
レンタル料が4月分までかかることになってしまった。
月475円だから、たいした額ではないけれど、
さんざん電話をたらい回しにされて、
あげくに解約はされていませんって、返事をもらってもなあ。
市役所が受付をするなら、
請負先の業者の連携を管理しなきゃ、だめだと思った。
小樽市民の高齢者をかかえるみなさん、
御注意ご注意!
月曜日, 3月 31, 2014
ジュナパパンが移転
苫小牧市澄川町3丁目15-14
ジュナパパン
しらかば町にあったジュナパパンが引っ越した。
開店当初から通っていたので、10年になる。
もと薬局だった店舗を改装してオープン。
ついでに隣の敷地も同時に購入して、広い駐車場に。
店内は広く、テーブルとテーブルの間もかなりゆったりしている。
入り口は前店舗の自動ドアをそのまま利用して、
入ってすぐは広々と空間を開けていて、踊れそう。
前の店はいかにも手作りという感じで、
オーナーが色々工夫していたのが随所に見られて。
それはそれで味があったのだが、
今度の店はおしゃれな内装に一新。
テーブル数も倍になって、マスターは開店から3週間で5kgも痩せてしまったと言っていた。
嬉しい誤算なのかもしれない。
2月の雨で天井から雨漏りがして、
予定外の屋根の張替えと照明器具の取替があって、
ジュナパパン
しらかば町にあったジュナパパンが引っ越した。
開店当初から通っていたので、10年になる。
もと薬局だった店舗を改装してオープン。
ついでに隣の敷地も同時に購入して、広い駐車場に。
店内は広く、テーブルとテーブルの間もかなりゆったりしている。
入り口は前店舗の自動ドアをそのまま利用して、
入ってすぐは広々と空間を開けていて、踊れそう。
前の店はいかにも手作りという感じで、
オーナーが色々工夫していたのが随所に見られて。
それはそれで味があったのだが、
今度の店はおしゃれな内装に一新。
テーブル数も倍になって、マスターは開店から3週間で5kgも痩せてしまったと言っていた。
嬉しい誤算なのかもしれない。
2月の雨で天井から雨漏りがして、
予定外の屋根の張替えと照明器具の取替があって、
おしゃれな店内になったと言っていた。
ホール周りも一気に5人雇って、
娘たちの出番はなくなったようだ。
メニューは変わらず。
コンセプトは変えずにやっていきたいと言っていた。
近々日本酒もおくことを画策しているらしい。
イタリアンに日本酒の時代がくる、っと瞳を輝かせていた。
看板は外壁に小さく目線以上の高さにあって、
一見、何の店か分かりづらいが、
アンドンなどはおかないそうだ。
MENUが変わらないのが嬉しかった。
消費税はどうするのかな。
火曜日, 3月 25, 2014
珪藻土コースターセラミック
小樽の朝里にあるホクレンショップでみつけたメソポーラスセラミック。
珪藻土を加工したセラミックのコースター。(左側)
500円。
で、右側の中央に穴のあるまるいコースターは、
江別の風の村という、レストランや工房のあるお店に売っていたもの。
こちらは350円。
一ヶ月で黒かび発生。
交互に乾かしながら使えば、かびないかも、と思って購入してみた。
メソポーラスは稚内の珪藻土を使用している。
手作りの珪藻土コースターは、底の高台の部分がなくて、
使いにくい。
700gで1050円。小樽の朝里のホクレンのもの。
もっと粒の小さいものが混じっていたものがあったけど、
コーヒー豆堆肥のダンボールに入れようと思っているので、
細かいものだとメンテナンスが大変そうなので、
比較的大粒のものを探してきた。
こちらの大きいのは、江別の風の村に売っていたもので、マーブル模様が入っている。
1kgで1050円。
ここのものは大きい物から小さいものまで、様々。
用途に応じて選ぶといいと思った。
箱入りで2000円だった。
タイルをたぶん箱状のものに入れて、バスマットに使う、みたいなことが
書いてあった。
ネットで調べると、バスマットは7000円くらいしてたから、
安いのかな。
風の村の珪藻土コースターは残念ながら、ネット販売していない。
風の村のブログで、イベントで販売したと書いてあったので、
直接お店に行ってみたら、売っていた。
でも、レストランと工房では、売っている値段が違った。
工房のほうが安いし、種類も多かった。
月曜日, 3月 10, 2014
コーヒー豆堆肥作りにおから投入
順調に発酵が続いているコーヒーカス。
ぬか床作りで余ったぬかを微生物の栄養にと思って入れていたけど、
思いついて、おからを入れてみた。
豆腐を作った後のおからは、大豆の栄養がたっぷりだから、
もしかしたらいいかもと思って、少量だけ。
これが大ヒット。
ぐんぐん温度が上がった。
コストも半減。
食べるわけじゃないから、新鮮でなくってもいいもんねー。
そういえば厚真の本田農場から米ぬかを分けてもらった時、
庭にまくと言ったら、
直接たくさんやったらダメだよって言っていたなあ。
あれ、米ぬかを発酵させるということだったのだと今更気が付いた。
米ぬかが土の上でカビていたもんなあ。
ところで、コーヒー豆は酸性だから、
堆肥として使う時は、PH値を確認しなくちゃならないのかなあ。
春までにまた調べてみなくちゃ。
水曜日, 3月 05, 2014
スキーリフトの油汚れ対策
東川町のキャンモアスキー場のリフト。
全部のチェアについていて、はじめは何かの緩衝材かと思ったけど、
よく見るとこれ、おむつ。
あー、よく黒い油がウェアーに落ちてくるのを防ぐためのものだ!
と気づいたのは、3回目に乗った時。
おしめがどこかとぶつかるときの緩衝になるとは思えず、
じっーとリフトの動きを観察していて閃いた。
足の部分がちょうど横棒に、上の支えはもう一枚のおしめで囲っている。
よく見ると確かに黒い物体が中に染み込んでいた。
ストックでつつかれて穴が空いている物もあったけど、
高分子ポリマーは液体のように垂れてこないから、
グッドアイディアかも。
閃いた人は柔軟な人だろうなあ。
月曜日, 3月 03, 2014
クラウン検定
今日は息子のスキー検定。
旦那が40過ぎてから挑戦し続けて、
5回落ちて6回目の検定の前週に前十字靱帯断裂で
儚く消えてしまったクラウンの検定の日。
21人受検して、たった一人の合格者になりました。
えっ、ひとり?
みんなそれなりに上手だったんだけどなあ。
バッチはテクニカルのものに王冠が乗っている。
なあるほど、王冠でクラウンなんだ。
検定員の検定もジュニアの大会もあって、すごい人がいっぱい。
手前の青いジャケットの人がジャッジ。
その後ろの黄色いゼッケンをつけた人たちが検定員の検定を受けている人たち。
検定員の検定なんていうのもあるんだねー。
クラウンの結果発表を黄色いゼッケンをつけた検定員の人も覗いていました。
ついに息子は父を越しました。
先月からぐっーと腕(足?)をあげたようで、変化していたのが私にもわかった。
旦那は、がんばった分が身になるのが若さ、
俺は頑張っても身につかないとぼやいてました。
祝勝に沖縄料理のまーさん堂でいっーパーイ食べた!
どれも上品な味付けで美味しかった。
プラっと入った店だったけど、大満足!
クレジット決済ができなかった(機械の故障で一ヶ月くらいダメなんだって)のが
残念だけど。
チャーハンもソーキそば、からあげ、にんじんしりしり、ゴーヤチャンプル、
ミミガーのも盛り合わせ、イタリアンサラダ、
えーと、麻婆豆腐もアイスも、八重(泡盛)も旨し!
旦那が40過ぎてから挑戦し続けて、
5回落ちて6回目の検定の前週に前十字靱帯断裂で
儚く消えてしまったクラウンの検定の日。
21人受検して、たった一人の合格者になりました。
えっ、ひとり?
みんなそれなりに上手だったんだけどなあ。
バッチはテクニカルのものに王冠が乗っている。
なあるほど、王冠でクラウンなんだ。
検定員の検定もジュニアの大会もあって、すごい人がいっぱい。
手前の青いジャケットの人がジャッジ。
その後ろの黄色いゼッケンをつけた人たちが検定員の検定を受けている人たち。
検定員の検定なんていうのもあるんだねー。
クラウンの結果発表を黄色いゼッケンをつけた検定員の人も覗いていました。
ついに息子は父を越しました。
先月からぐっーと腕(足?)をあげたようで、変化していたのが私にもわかった。
旦那は、がんばった分が身になるのが若さ、
俺は頑張っても身につかないとぼやいてました。
祝勝に沖縄料理のまーさん堂でいっーパーイ食べた!
どれも上品な味付けで美味しかった。
プラっと入った店だったけど、大満足!
クレジット決済ができなかった(機械の故障で一ヶ月くらいダメなんだって)のが
残念だけど。
チャーハンもソーキそば、からあげ、にんじんしりしり、ゴーヤチャンプル、
ミミガーのも盛り合わせ、イタリアンサラダ、
えーと、麻婆豆腐もアイスも、八重(泡盛)も旨し!
火曜日, 2月 25, 2014
コーヒー豆の堆肥作りで
水分ご法度!
コーヒー豆の絞りかすで堆肥作りに挑戦していたけど、
なかなかうまくいかなかった。
野菜くずなんかを投入していると、発熱しているので、
発酵はしているんだろうけど、
時間とともに凄い悪臭。
◯んこの臭い!
で、完成したことにして外に放置しておいたんだけど、
雪に埋もれてしまっていた。
で、牛糞堆肥の作り方を調べてみたら、
水分を飛ばすのが秘訣との記述を見つけた。
醗酵の温度も60°を超えないと大腸菌が死滅しないとのこと。
一次発酵で60°、二次発酵で30°。
何ヶ月も発酵が続くらしい。

もしかしてあの悪臭は水分を飛ばしてなかったからかも、と思って、
ビニール袋に入れておいたものを通気性のいい袋に入れ替え、
その周りを新聞紙でくるんだ。
さらにそれをレジ袋に入れている。
しばらくすると、湯気が出るくらい温度が上がり、
新聞紙はぐちゃぐちゃの状態。
しかも悪臭がなくなった。
発泡スチロールで周りを囲んだダンボール箱を作成。
その中に入れてふたをしてみた。
いい具合に発酵が始まったので、野菜くずだけでなく、
魚の内蔵や肉の脂肪なんかも投入してみた。
今のところいい感じ。
新聞紙を底に敷いたビニールを二重にして、
水分を吸い取った新聞紙ごと取り替えながら、
続けている。
こんなに温度が上がるとは思わなかった。
コーヒー豆の絞りかすで堆肥作りに挑戦していたけど、
なかなかうまくいかなかった。
野菜くずなんかを投入していると、発熱しているので、
発酵はしているんだろうけど、
時間とともに凄い悪臭。
◯んこの臭い!
で、完成したことにして外に放置しておいたんだけど、
雪に埋もれてしまっていた。
で、牛糞堆肥の作り方を調べてみたら、
水分を飛ばすのが秘訣との記述を見つけた。
醗酵の温度も60°を超えないと大腸菌が死滅しないとのこと。
一次発酵で60°、二次発酵で30°。
何ヶ月も発酵が続くらしい。
もしかしてあの悪臭は水分を飛ばしてなかったからかも、と思って、
ビニール袋に入れておいたものを通気性のいい袋に入れ替え、
その周りを新聞紙でくるんだ。
さらにそれをレジ袋に入れている。
しばらくすると、湯気が出るくらい温度が上がり、
新聞紙はぐちゃぐちゃの状態。
しかも悪臭がなくなった。
その中に入れてふたをしてみた。
いい具合に発酵が始まったので、野菜くずだけでなく、
魚の内蔵や肉の脂肪なんかも投入してみた。
今のところいい感じ。
新聞紙を底に敷いたビニールを二重にして、
水分を吸い取った新聞紙ごと取り替えながら、
続けている。
こんなに温度が上がるとは思わなかった。
土曜日, 2月 22, 2014
旭川河井商店
ネット販売していないものをメールで問い合わせたら、
地方発送はしてくれるとのこと。
クレジット決済はできないけど、振込でいいというので、
注文してみた。
蝙蝠 720ml 税込¥1370
男猿 720ml 税込¥1400
丸十丸 720ml 税込¥1290
赤兎馬 720ml 税込¥1660
赤兎馬 紫 720ml 税込¥1530
赤兎馬 柚子 720ml 税込¥1365
送料 税込¥420
赤兎馬は正規価格のようだ。
男猿と蝙蝠、丸十丸はお初。
社長はワインのソムリエを指導する資格をもっているらしく、
ワインにはかなり精通しているとのこと。(息子談)
残念ながら、我が家ではワインを飲む習慣がないので、
焼酎のみだけど。
金曜日, 2月 21, 2014
細川たかしマスターズ35歳以上
朝里のスキー場(?)から3通も細川たかしマスターズの案内が届いた。
最初の一通は参加資格が50歳以上だったのに、
2通目は35歳以上に変更されていた。
さらになんとか技術選の選考会の案内も同封されていたけど、
3通目は2通目と全く同じ。
郵送料の無駄遣い!
どうしたのかな。
それにしても、50歳以上から35歳以上に変更になった理由や、
変更箇所の案内がないのは、いかがなものか。。。。
息子のでた全道の技術選で、審判団の紹介があった時、
アナウンスで審判席を見るよう指示があったのに、
紹介された審判たちは、ゴーグルを付けたまま。
5人いる内、ゴーグルを外して挨拶したのは一人のみ。
なんだかなあ、失礼だよなあ。。。。
やっぱりスキーしている人たち、変!
独特の世界観が漂ってる。
オリンピックの選手たちは失礼な人たちじゃなければいいけどなあ。
最初の一通は参加資格が50歳以上だったのに、
2通目は35歳以上に変更されていた。
さらになんとか技術選の選考会の案内も同封されていたけど、
3通目は2通目と全く同じ。
郵送料の無駄遣い!
どうしたのかな。
それにしても、50歳以上から35歳以上に変更になった理由や、
変更箇所の案内がないのは、いかがなものか。。。。
息子のでた全道の技術選で、審判団の紹介があった時、
アナウンスで審判席を見るよう指示があったのに、
紹介された審判たちは、ゴーグルを付けたまま。
5人いる内、ゴーグルを外して挨拶したのは一人のみ。
なんだかなあ、失礼だよなあ。。。。
やっぱりスキーしている人たち、変!
独特の世界観が漂ってる。
オリンピックの選手たちは失礼な人たちじゃなければいいけどなあ。
水曜日, 2月 12, 2014
Sophos Anti-Virusで
インストールしていたアンチウイルスソフトの開発が終わっていたことを知らずに、
2,3ヶ月が過ぎていた。
あわててSophosを入れて、スキャンしたら、
codecMというトロイの木馬?がインストールされていた。
近頃調子が悪いと思っていたけど、もしかしたらこいつのせいだったのかもしれない。
生き返りますように。
2,3ヶ月が過ぎていた。
あわててSophosを入れて、スキャンしたら、
codecMというトロイの木馬?がインストールされていた。
近頃調子が悪いと思っていたけど、もしかしたらこいつのせいだったのかもしれない。
生き返りますように。
火曜日, 2月 11, 2014
リリカ75mg
末梢神経炎の新しい薬を飲み始めて、
感覚のなかった足先がしびれを感じるようになったけど、
その時は一日50mg。2カプセル。
次の診察で100mgになったら、4カプセル。
今度は150mgに増えた。
150mgだと75mgが2カプセルで飲みやすくなるという。
でも、50mgで効いてるのになんで増やすんだ?
25mgは調整用だと言っていた。
症状が改善されるとやめるのかと聞くと、
プレドニンと違ってやめても大丈夫とのこと。
でも、増やす意味もどういった治療方針なのかも理解できないまま。
さらにさらに、150mgにしたら、終日眠気が襲ってくる。
飲んでから4,5時間後が一番きつい。
気のせいかとも思ったけど、2日連続なので、
量を考えて、明日はちょっと様子を見てみようと思う。
感覚のなかった足先がしびれを感じるようになったけど、
その時は一日50mg。2カプセル。
次の診察で100mgになったら、4カプセル。
今度は150mgに増えた。
150mgだと75mgが2カプセルで飲みやすくなるという。
でも、50mgで効いてるのになんで増やすんだ?
25mgは調整用だと言っていた。
症状が改善されるとやめるのかと聞くと、
プレドニンと違ってやめても大丈夫とのこと。
でも、増やす意味もどういった治療方針なのかも理解できないまま。
さらにさらに、150mgにしたら、終日眠気が襲ってくる。
飲んでから4,5時間後が一番きつい。
気のせいかとも思ったけど、2日連続なので、
量を考えて、明日はちょっと様子を見てみようと思う。
日曜日, 2月 09, 2014
南国中華ゴビィーの人気?
このごろゴビィーに行っても、なかなか店に入れない。
いつも予約いっぱいで、席があいていないことが多い。
開店当時は日曜休みだったけど、
月曜休みにしたらしく、
週末、金土日は予約でいっぱい。
6:00開店ってなってるけど、6:00から開店準備してるみたい。
当日、電話予約を入れても、6:00すぎに店を開けるって言ってたから。
クレジットカード払いができるようになったのはラッキー。
改装工事は地元の菅原工務店でやったらしい。
http://www.sugawara-cc.co.jp/shop.html
予約は7:00過ぎが多いって言ってたから、のんびりなんだろうなあ。
焼酎のボトルを予約してきたから、行きたいんだけどなあ。
いつも予約いっぱいで、席があいていないことが多い。
開店当時は日曜休みだったけど、
月曜休みにしたらしく、
週末、金土日は予約でいっぱい。
6:00開店ってなってるけど、6:00から開店準備してるみたい。
当日、電話予約を入れても、6:00すぎに店を開けるって言ってたから。
クレジットカード払いができるようになったのはラッキー。
改装工事は地元の菅原工務店でやったらしい。
http://www.sugawara-cc.co.jp/shop.html
予約は7:00過ぎが多いって言ってたから、のんびりなんだろうなあ。
焼酎のボトルを予約してきたから、行きたいんだけどなあ。
土曜日, 2月 08, 2014
木曜日, 2月 06, 2014
mac10.9.1でフリーズ!
mac10.9.1にしたら、Sleipnir使用中にシステムダウンを起こして、
再起動ばかりになってしまったので、
safariを起動していた。
寝る前にメールとブログのチェックをして終了した。
もしかしたら、アプリを終了せずにシステム終了してしまったかもしれないけど、
いつもならアプリを勝手に終了してくれるので、
確認もせずに寝た。
で、朝電源をいれると、OSは立ち上がるが、
ポインターが動かなかったり、いつまでもくるくるあのマークが回り続け、
ちっとも動作しない。
何回か電源ボタン長押しやシステム終了を試みた。
デスクトップまでは表示されるが、
それ以上は進まない。
アプリの強制終了(option・command・esc同時)でバックグランドのアプリを
確認してみると、thunderbirdがフリーズしていた。
強制終了しようとしたが、うんともすんとも作動しない。
installデイスクを入れて、cキーを起動と同時に押し続け、
デイスクユーティリティーを開いた。
HD検証は合格。
アクセス権がおかしかった。
アクセス権を修復して再起動。
おお!起動したぞーと思ったら、
Dockの並びに見たことのないアイコンが。

アップデートした時、プリンターが合わなかったけど、
なんとか使えるようになった。
今回はプリンターは大丈夫。
cannonの5400。
アップデート直後にはslepnirやthunderbirdのアイコンがあったのに、
wordやexcelとともになくなっていた。
thunderbirdを起動してアップデートしようとしたが、
できなかった。
HPからダウンロードして置き換えたら、生き返った。
何が悪さをしていたのか不明。
このまま使えるといいけどなあ。
再起動ばかりになってしまったので、
safariを起動していた。
寝る前にメールとブログのチェックをして終了した。
もしかしたら、アプリを終了せずにシステム終了してしまったかもしれないけど、
いつもならアプリを勝手に終了してくれるので、
確認もせずに寝た。
で、朝電源をいれると、OSは立ち上がるが、
ポインターが動かなかったり、いつまでもくるくるあのマークが回り続け、
ちっとも動作しない。
何回か電源ボタン長押しやシステム終了を試みた。
デスクトップまでは表示されるが、
それ以上は進まない。
アプリの強制終了(option・command・esc同時)でバックグランドのアプリを
確認してみると、thunderbirdがフリーズしていた。
強制終了しようとしたが、うんともすんとも作動しない。
installデイスクを入れて、cキーを起動と同時に押し続け、
デイスクユーティリティーを開いた。
HD検証は合格。
アクセス権がおかしかった。
アクセス権を修復して再起動。
おお!起動したぞーと思ったら、
Dockの並びに見たことのないアイコンが。

アップデートした時、プリンターが合わなかったけど、
なんとか使えるようになった。
今回はプリンターは大丈夫。
cannonの5400。
アップデート直後にはslepnirやthunderbirdのアイコンがあったのに、
wordやexcelとともになくなっていた。
thunderbirdを起動してアップデートしようとしたが、
できなかった。
HPからダウンロードして置き換えたら、生き返った。
何が悪さをしていたのか不明。
このまま使えるといいけどなあ。
火曜日, 2月 04, 2014
小樽の緊急非常ボタン
小樽の姑が入院した。
小樽市が助成している緊急非常ボタンを設置していたが、
持ち歩くボタンをベッドに括りつけたままだったので、
動けなくなってヘルパーさんに発見され、救急車で運ばれた。
姑は自己管理ができないので、好き嫌いで食事をするが、
自分では調理をあまりしない人だったらしい。
完全に栄養失調。
起き上がることも立ち上がることもできず、
ベッドからおち、這ってリビングに出てきて、力尽きたところを発見された。
非常ボタンは、一回の出動で2,000円。
一人暮らしで誰かの力を借りたいときに押すと、音声で確認され、
さらに応答がないと近くを流しているタクシーが駆けつけ、
対応してくれるというもの。
たしかにタクシーは24時間営業だし、町中を知り尽くしているし、
心強い味方かも知れない。
契約料も月々525円と大変オトク。
玄関の鍵もなんだかごっつい特製のものだった。
でも、使いこなせなかった。
小樽市民はこの制度を利用した方がいいよ。
小樽市が助成している緊急非常ボタンを設置していたが、
持ち歩くボタンをベッドに括りつけたままだったので、
動けなくなってヘルパーさんに発見され、救急車で運ばれた。
姑は自己管理ができないので、好き嫌いで食事をするが、
自分では調理をあまりしない人だったらしい。
完全に栄養失調。
起き上がることも立ち上がることもできず、
ベッドからおち、這ってリビングに出てきて、力尽きたところを発見された。
非常ボタンは、一回の出動で2,000円。
一人暮らしで誰かの力を借りたいときに押すと、音声で確認され、
さらに応答がないと近くを流しているタクシーが駆けつけ、
対応してくれるというもの。
たしかにタクシーは24時間営業だし、町中を知り尽くしているし、
心強い味方かも知れない。
契約料も月々525円と大変オトク。
玄関の鍵もなんだかごっつい特製のものだった。
でも、使いこなせなかった。
小樽市民はこの制度を利用した方がいいよ。
土曜日, 2月 01, 2014
第51回北海道スキー技術選男子準決勝結果
今年は決勝の応援に行ける!
6:30自宅出発はしんどいけど。
引用:http://creative.sapporostudio.co.jp/blog/gijyutu.php
6:30自宅出発はしんどいけど。
引用:http://creative.sapporostudio.co.jp/blog/gijyutu.php
第51回北海道スキー技術選男子準決勝結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
# by nishino | 20時55分 | 準決勝 | | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第51回北海道スキー技術選女子準決勝結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金曜日, 1月 31, 2014
第51回北海道スキー技術選手権大会予選
もう、結果をアップしていた!ありがとう。
引用:http://creative.sapporostudio.co.jp/blog/gijyutu.php?catid=45&blogid=232014年01月31日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第51回北海道スキー技術選男子予選結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
# by nishino | 19時02分 | result | | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第51回北海道スキー技術選女子予選結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
登録:
投稿 (Atom)