金曜日, 6月 29, 2012

黒錆の付け方

追記:2013.01.21.
赤錆に悩んでいる方、
黒錆の付け方で悪戦苦闘した経過をまとめてみました。
象印極め炊きの南部鉄器の赤錆と黒錆

鉄器の錆を防ぐ方法を検索してみた。
赤錆を黒錆に化学変化させること、が一番確実のようです。


昔、鉄瓶をサビさせて、使えなくなっちゃったことがあったんだけど、
当時、この方法を知っていたらなあ。

柿渋の成分が化学変化させるらしい。
で、やってみた。

使ったのは、歯医者で歯槽膿漏予防に処方されている柿しぶ ウッドピロス。
洗った釜を軽くガスコンロであぶって水分を飛ばして暫く放っておく。
すると、
次第に赤錆出現。
そこへ柿渋登場。
ペーパータオルに垂らしてやってみたけど、
全体に広がりにくいので、直接何滴かつけて、手で擦った。
赤が黒に変身!

でも、米を炊くとすぐ戻っちゃうんだよなあ。
完全に黒錆で覆うにはまだまだ時間がかかる。




歯科医でしか手に入らないウッドピロス
柿渋も一本600円と高価也。






水曜日, 6月 27, 2012

象印極め炊き内釜のさび

内釜のさびについて 象印のお客様相談にメールしてみた。
内釜3年保証ということで、使用方法の詳細について きかれた。  
(1) 内釜に固い物、先の尖った物(食器など)を入れたり
ぶつけたりして傷がついた場合。  
(2) たわしや磨き粉などでお手入れをした場合。  
(3) 酢を入れて使用している場合。  
(4) 調味料を使った後、長時間放置した場合。
この4点に該当する場合は保証外とのことだったが、 心当たりがあるとしたら、(1)

 でも、普通に使ってたら、傷くらい付くよねー。
コーティングは経年劣化もするけど、使用には問題がないと言う説明だった。

でもでもでも、コーティングが剥がれたら、さびだらけの炊き上がりってひどすぎる。
しかも、たったの4ヶ月。
経年劣化の範囲を超えてると思うけどなあ。

8万以上の炊飯器だけど、錆びる内釜では使えない。

 無償で交換してくれることになったが、
高級食器のように丁寧に扱わなくちゃならないなら、 日常の炊飯器としては致命傷です。 有料でもいいから錆びない釜を希望したけど、 無理だった。

 致命的だったのは、コーティングに傷がついてから、 かまど炊きにした後。
 一気に剥がれていった。

傷がついてる内釜で、かまど炊きは禁止!
お気をつけあれ。

火曜日, 6月 26, 2012

Namaste Yoga: Season 2 Episode 10 - Heartmind

up TVの一部分だけど。 追記:2013.02.05  ナマステヨガの動画をまとめました。

ナマステヨガ1と2

Foxを見ていて気付いたこと。
出演している女性が違ってる。

同じ放送なのに、場面によって3人の顔ぶれが違うみたい。
DVDもseason1の中でも2の中でも顔ぶれが違う。

やってる時に安心させてくれる女性がいる。
同じポーズをとっても手が付かなかったり、
足先が浮いてしまったりした時、
その子も同じ様な位置でやってるので、
あっ、これでもいいんだ、と思わせてくれる。
だから、続けられる。

ずっーとあの子が出演してやってくれると、

無理しないで続けられそうなのになあ。
追記:2013.02.05  ナマステヨガの動画をまとめました。
 http://m1098.blogspot.com/p/blog-page_6982.html


日曜日, 6月 24, 2012

たぶんきしょうぶが咲いた

やっとキショウブが咲いた。
引っ越してきた時にすでに庭に生えていた。
毎年すこしずつ増えるのに任せていたら、
どんどん増えていった。
あやめかしょうぶか名前さえもわからないけど。
庭にはふじとボケとオンコ、かえで、いちごがある。

爺ちゃんの庭から持ってきたネギとにらが遺品。

ちょっとずつだけど、雑草も排除できるようになった。

金曜日, 6月 22, 2012

国土地理院の標高がわかるWeb地図

http://mainichi.jp/select/news/20120621mog00m040008000c.html

津波対策の参考にするのかなあ。
いまいち自分の位置を正確に地図で探せないので、
役立つかどうかわからない。

でも、場所によって結構違うもんだ。
って、そういえば自分、測量の実習していたんだった。
平に見えても高さが違うって、その時も思ってたー

追記  2012.09.18.
記事がなくなってた。
以下へどうぞ。
 http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html




象印極め炊きパート2

コーティングが剥がれた内釜、保温を切ったらダメだと思ったけど、
それどころじゃない。

保温していてもダメだということが判明。
おこげ付きの炊き方にしていたから、おこげだと思っていたけど、
普通の炊き方にしてもおこげの色に。
????
ずっと保温にしておくと、おこげの色が広がってる。
えっ?
よくよく見ると、剥がれているところに触れているところが茶色い。
これはもしかして・・・・

そうです。
赤錆です。
剥がれたところ全面に赤錆が!
炊きたての御飯の底の色もサビだった。

まだ買って4ヶ月。
4ヶ月ごとに釜を買い換えるなんてできない。
いい方法がないものだろうか。

水曜日, 6月 20, 2012

象印極め炊きの南部鉄器は錆びる!

*黒錆関係をまとめたのはこちら----->象印極め炊きの南部鉄器の赤錆と黒錆*

2月下旬に買った炊飯器、もう錆びてしまった。
コーティングが剥がれて鉄の部分が丸出し
テレビのほこたてでいい炊飯器だと思っていたので、ショック!

今まで使っていた炊飯器の液晶部分が見えなくなり、
前面の部品も外れてるので、手探りと勘でスイッチを入れていた。

で、思い切って買い換えた。

でも、ゆめぴりかが美味しく炊けない。
保温して時間がたったほうが美味しい。
????
炊きたてがまずいのだ。

それで、ブレンド米にした。
合格。
今度は炊きたてが美味しい。
そうかあ、炊飯器の特徴を生かした米じゃなきゃだめなんだなあ。
ブレンド米は時間が経つとまずくなるけど。。。。

保温を切ると、ご飯の水蒸気で底が錆びてしまい、そのままにしておけない。
節電と思って保温を切ると最悪の状態に。
どうしたらいいんだ?

黒錆をつけるしかないのだろうか。
でも、上部のコーティングに水のメモリがついてるから、
コーティングをすべて剥がしたくない。
鉄器部分にほり込んであればいいのになあ。
そうしたら全面黒錆にできるのに・・・

追記:2012.11.28.
続き http://m1098.blogspot.jp/2012/06/blog-post_27.html
       http://m1098.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html

火曜日, 6月 19, 2012

ロゼットゴマージュ



今のマイブーム、ピーリング。
そもそもはNHKの美容の番組でビーリング石鹸を紹介していたのが始まり。
目の下のほっぺがざらざらしていて、
ピーリング石鹸
小鼻の毛穴も気になっていたので、NHKの紹介なら間違い無いだろうと、検索した。

黒い石鹸。

多分
スキンピールバー


支笏湖の温泉宿に置いてあって、当時、知識もなく面白がって使ったら、真っ赤になってしまった痛い思い出がある。

でも、高い!5250円。
効き目は抜群。
そして、薬品使用のため、気軽に使えない。
で、口コミを探していたら、 安くて使いやすい石鹸を発見。
それが緑の石鹸。
近所のツルハで700円。
旦那もつるつるになるってお気に入り。


ロゼットゴマージュ
そして、ついに化学薬品じゃないものにたどりついた。
ジェルです。
ロゼットゴマージュ
Amazonで見付けました。
ツルハにはおいてなかった。

踵の部分をこすると、でるでる白い垢。
つるっつるになります。

母は昔からかかとがひどい角質で、子ども心にカミソリや軽石を使っていたのを覚えていたので、早速、プレゼントした。
あまりの威力に腫れるんじゃないかと心配したみたいだけど、足なら大丈夫、後で化粧水でもつければ完璧、と教えた。

なんと、定価630円がAmazonで305円。
送料込みだし、定期便にすると、さらにお買い得。

クレンジングリサーチ
緑の石鹸クレンジングリサーチ ソープは525円。
これも送料込みなので、こんどからAmazonで買おっと。

ナマステヨガ-第3の目



またまたup。
dvd日本でも販売しないかなあ。


追記:2013.02.05  ナマステヨガの動画をまとめました。

月曜日, 6月 18, 2012

BIG FIGHT松本

ニジマス釣りに行って来ました。
行ったのは管理釣り堀というところ。

HPは以下。
http://bigfight.gozaru.jp/

キャッチアンドリリースが基本の
フライという釣りです。
ラインと呼ばれる糸? を
綺麗に流さないと、魚がえさにかからないらしいのです。

これが難しい。
連れて行ってくれたS氏に手ほどきを
受けたけど、初心者が二人もいたので、
S氏は二人の間を行ったり来たり。

見かねたお店の奥さんが、
手取り足取り教えて下さった。
本人はうまく投げているつもりだけど、
傍から見れば、じれったかったんでしょうね。

さらにその後、撒き餌持参で息子さんもやってきて、
ローリングを教えてくれました。
これは自分でもいいのと悪いのがわかるくらいできた!
なんとか感触を味わわせたいと撒き餌してくれたけど、
針を引っ掛けるやり方を知らなかったので、
食いついた後、逃げられました、

京都からいらっしゃっていたお客さんも、
いろいろ教えてくれて、
釣り仲間ってなかなかいいもんなのかも、
と思った一日でした、


日曜日, 6月 17, 2012

フランクフルト日本人学校


夕方5時頃の風景。
駐車場から学校の玄関を撮影してみた。
イルミネーションはクリスマス休暇のため、スクールマスターが
飾り付けしてくれたそうです。

地面が石畳で、ヨーロッパの風景らしいなあ。
道路も歩道も石畳で、日本とは違う。
地震がないってことなのかなあ。

土曜日, 6月 16, 2012

我が家の藤棚

今年もなんとか咲いてくれた。

一時は一房しか咲かなかったことがあった。
秋の花芽を剪定しないようにしたら、毎年咲いてくれるようになった。

いつもつるを刈り取ったら、かごを編んでる。
いいつるを選ぶ目も少しずつだけどついてきたし、
昨年はぶどうのつるも編んでみた。

ぶどうのつるは皮をとると、藤より美しい光沢をみせてくれるけど、
硬くてなかなか細工しにくい。
風呂場の浴槽に浸け込んで柔くなったら一気に編んでいくのだけど、
後始末がたーいへーん。
なんかいい方法がないものだろうか。

退職前もやってたけど、こんな楽しみをしながらなら、
仕事続けられたかも。
仕事と生活のバランスが取れなかったもんなあ。

金曜日, 6月 15, 2012

ドイツのクリスマスマーケットで見つけたキャンドルライト


ドイツのキャンドルライト。
滞在中、よくわからずに
泊めてくれてた友人に薦められるままに購入したもの。
窓の形に灯が漏れて、影がゆらゆらしてとても綺麗。


で、日本に戻ってきてみて、似たようなものがないことに気が付いた。

おみやげに何人かに分けたけど、使い方を教えなかったら、反対向きに使ってた。

壁際に置くと影ができて、素敵なのに、ティーライトを入れる側を正面にして、照明として使っていた。

考えてみると、日本では灯を楽しむ家の構造になっていないかもしれない。
ドイツもカナダも家の中の灯が外に漏れても白っぽい空間はなかった。
蛍光灯がくっきりしている日本の家は 、灯が漏れると白い空間に見える。
おしゃれな間接照明とかではなくて、日常的に灯の色が違う気がする。
日本は明るすぎ。

節電でLEDが売上を伸ばしているようだけど、ティーライトの灯で夜を過ごしている私はCO2を排出していることになるのかなあ。

ちなみに右のタートルくんはお香の台です。へそに線香をななめにいれます。
これもドイツ土産。

木曜日, 6月 14, 2012

ナマステヨガのHP

www.namaste.tv/pages/practice

プログの来訪統計を見てたら、ナマステヨガで検索する人が多かったので、
ご紹介を。
カナダのケイトポッターという方のHPです。
残念ながら英語もフランス語もわからないので、
DVDの購入は断念してます。
でも、ここの動画を見れば、なんとか続けられるかも。
youtubeのチャンネルも結構こまめにupされるので、
私はお気に入りに登録してます。

リンクの許可を取っていないから、コピーして訪れてみてください。

追記:2013.02.05
見つけた動画をまとめました。
http://m1098.blogspot.com/p/blog-page_6982.html

小山実稚恵 12年間 24回リサイタル 音の旅

12年間 24回リサイタル 音の旅に行ってきた。
kちやんの妹さんが行けなくなったので、
チケットを譲ってもらった。

ビアノのリサイタルは初めて。
和太鼓やバレエは観たことがあったけど。
思わず買ってしまいましたCD。

早く部屋を片付け、ピアノを整備したくなりました。
人柄が素敵な方でした。
なんと3回もアンコールに応えてくれました。

ショパン  ノクターン第2変ホ 作品9-2
シューベルト  即興曲変ロ長調 作品142-3
ショパン   ワルツ第9変イ長調 作品69-1 別れのワルツ


音と戯れてる姿がすてきでした。

水曜日, 6月 13, 2012

チップの季節

 近所のスーパー佐藤で売ってた支笏湖のチップ。
980円也。
刺身用なので、2枚におろして半身を刺身にした。
この時期にしか賞味できない一品。
先週、見かけてたけど、週末にはもうなかった。

で、昨日また発見。
こりゃあ買いでしょー、というわけで、
休肝日だったけど、急遽つまみになってしまった。

骨付きの方は塩焼き。
脂が乗っててうまい!

刺身の時に落としたハラスの部分がもったいないので、小骨ごとたたいて味噌と小ねぎと片栗粉でつみれにして、しいたけのかさに詰め込んだものも焼いた。

 チップは身が柔らかいけど、香りがよくて絶品でした。

スーパー佐藤は退職してから見つけた個人営業のこじんまりとした店。
でも、ジンギスカンの味付け肉も筋をきちんと処理していて、
旦那は大ファンになった。

先日はキンキの干物が一尾だけ値段もついてなくて、
聞いてみたら、980円。
思わず買ってしまいました。
生のキンキもドンキホーテで買ってた後だったけど、
大きさも値段も段違い。
いい魚が時折入るので、ちょくちょくチェックしなくちゃ。

火曜日, 6月 12, 2012

ナマステヨガNamaste Yoga: Season 2 Episode 8 - Swan

youtubeでまた新しくナマステヨガがupされてた。
定年退職したKちゃんに紹介したら、早速やってみたらしい。
年齢的に厳しいかと思ったらしいけど、
意外とできたって喜んでいた。

Kちゃんはがんこな肩こりで、頭痛に吐き気まで起きる。
整体に通ったり、岩盤浴に通ったりしてるけど、
きっと、気楽にできるこのナマステヨガが合ってると思うなあ。

残念ながら、Fox238は秋までの無料放送。
自分で時間を決めてやるのは無理っぽいから、
テレビで同じ時刻にやってくれたほうがいいのになあ。
旦那は、DVDならきっとやらないとおもうよ、と
私の性格をわかってる。
習慣にしたいけど・・・・・

DVDは販売されているけど、日本ではまだ。
さすがに外国のamazonで買う勇気はない。

追記:2013.02.05  ナマステヨガの動画をまとめました。
 http://m1098.blogspot.com/p/blog-page_6982.html

月曜日, 6月 11, 2012

鉢の底石入れ



生ゴミ袋

 

鉢の底石を生ゴミ袋に入れて、使う!
百均で似たようなのを売っていたけど、鉢のサイズに合わないので、使い勝手が悪かったけど、これなら、自分で大きさを調整できる。
早速、道の駅で手に入れたスイートバジルを植えよう。
この時期は農家の多い地区の道の駅で、いい苗が即売されてる。
値段も手頃だし、苗の生きがいいから、市内の園芸店でよーく見ておいて、
目を肥やしておく、これがこの時期の重要課題だなあ。