またまた武雄市の話題。
大阪の橋下さんを記事にした雑誌の閲覧を
中止した武雄市。
差別の助長の心配があるからとのこと。
新聞記事になるってことは、マスコミ関係も
この措置には疑問をもってるって事かな。
言論統制の心配もあるってこと。
このごろそういった風潮があって、
なんだかきな臭い。
いつのまにか規制されるようになってたりして。
戦前の日本のように・・・・
独のユダヤ人の家の記号のように・・・・
いつのまにか本来の意味がすり変わっていった事実を
肝に銘じておかなくちゃ。
水曜日, 11月 21, 2012
search.fenrir-inc.com
トラフィックに見慣れない検索サイトを発見。
http://search.fenrir-inc.com/
fenrir?
どこかで見たことがあるぞ、と思って検索したら、
Sleipnirのブラウザを開発した会社のサーチエンジンだった。
winを使っていた時代に、多機能すぎて使いこなせない
タブ形式のブラウザ。
当時はタブが珍しくて便利だったので、
国産モノとしてお絵かきソフトも愛用させていただいていた。
ランチャーも便利で使っていたけど、
MACになって暫くHPを覗いてなかったら、
随分進化したみたい。
たしかデータを入れたPCを盗まれて、
しばらく開発が中断していたような気がする。
その後、会社を立ち上げたはず。
MAC版もスマートフォン用もあった。
すごい便利だったから、ちょっとまた覗いてみようかな。
追記:2013.07.12.
ここ2ヶ月くらい検索が多い。みんな何に困ってるんだろ?
sleipnirに乗り換えてから、特に不都合がないんだけど。。。。
マウスジェスチャーが便利でfirefoxに戻れない。
http://search.fenrir-inc.com/
fenrir?
どこかで見たことがあるぞ、と思って検索したら、
Sleipnirのブラウザを開発した会社のサーチエンジンだった。
winを使っていた時代に、多機能すぎて使いこなせない
タブ形式のブラウザ。
当時はタブが珍しくて便利だったので、
国産モノとしてお絵かきソフトも愛用させていただいていた。
ランチャーも便利で使っていたけど、
MACになって暫くHPを覗いてなかったら、
随分進化したみたい。
たしかデータを入れたPCを盗まれて、
しばらく開発が中断していたような気がする。
その後、会社を立ち上げたはず。
MAC版もスマートフォン用もあった。
すごい便利だったから、ちょっとまた覗いてみようかな。
追記:2013.07.12.
ここ2ヶ月くらい検索が多い。みんな何に困ってるんだろ?
sleipnirに乗り換えてから、特に不都合がないんだけど。。。。
マウスジェスチャーが便利でfirefoxに戻れない。
北翔クロテック
今日の道新に北翔クロテックのことが載ってた。
道内で消費者センターに相談が寄せられた件数が53件。
やっぱり行政指導が入っていたのね。
ここにしなくて正解だったんだ。
結局、母の仕事の関係で、室蘭の業者(木島建設)にリフォームを頼んだ。
地元の情報がなくて、
離れたところにお願いしたけど、
信用って難しいんだなあ。
細かい打ち合わせは地元の方がいいとは思うけど。
ネットで見積依頼したときは、(関西のHPで全国の塗装屋さんが加盟している)
直接電話が来て、
前回の塗装の金額に驚いていた。
相場の半額くらいだったようだ。
とてもそのレベルの業者を紹介できないので、
そちらに再度頼んだほうがいいとアドバイスをもらった。
良心的なところだよね。
でも、今回は塗装だけじゃなくて、
ブロック塀の修理がメインだったから、
塗装屋さんには頼めなくて、
いろいろ探して、結局知り合いの紹介に頼った。
いろいろあったけど、ちゃーんとやってくれたから、
満足!
道内で消費者センターに相談が寄せられた件数が53件。
やっぱり行政指導が入っていたのね。
ここにしなくて正解だったんだ。
結局、母の仕事の関係で、室蘭の業者(木島建設)にリフォームを頼んだ。
地元の情報がなくて、
離れたところにお願いしたけど、
信用って難しいんだなあ。
細かい打ち合わせは地元の方がいいとは思うけど。
ネットで見積依頼したときは、(関西のHPで全国の塗装屋さんが加盟している)
直接電話が来て、
前回の塗装の金額に驚いていた。
相場の半額くらいだったようだ。
とてもそのレベルの業者を紹介できないので、
そちらに再度頼んだほうがいいとアドバイスをもらった。
良心的なところだよね。
でも、今回は塗装だけじゃなくて、
ブロック塀の修理がメインだったから、
塗装屋さんには頼めなくて、
いろいろ探して、結局知り合いの紹介に頼った。
いろいろあったけど、ちゃーんとやってくれたから、
満足!
火曜日, 11月 20, 2012
11月18日のNHK朝の番組『うまいッ!』
18日以降、ウッドピロスで検索してくる人が急増。
何が起きたんだろうと調べてみて3日。
やっと見つけました。
NHKで放送されたらしい。
どんな内容かわからない・・・・
歯周病にはすっごい効果があるけど、
上手に使わないと効果を実感できない。
歯科医おすすめの柿渋用歯ブラシでもだめで、
もったいないと思いながら、うがいしてみたりもしたけど、
効き目なし。
私の場合は歯間ブラシとの相性が良かった。
岡野歯科 (ウッドピロス考案者)HPより 取り扱い歯科医院
http://www7b.biglobe.ne.jp/~woodpyros24/userlist.html
詳しくはこちら。
ウッドピロス=柿渋エキス
本来のウッドピロスの威力
追記:2013.03.15
検索してくる人が多いので、ウッドピロスのページを作りました。
ウッドピロス
何が起きたんだろうと調べてみて3日。
やっと見つけました。
NHKで放送されたらしい。
どんな内容かわからない・・・・
歯周病にはすっごい効果があるけど、
上手に使わないと効果を実感できない。
歯科医おすすめの柿渋用歯ブラシでもだめで、
もったいないと思いながら、うがいしてみたりもしたけど、
効き目なし。
私の場合は歯間ブラシとの相性が良かった。
岡野歯科 (ウッドピロス考案者)HPより 取り扱い歯科医院
http://www7b.biglobe.ne.jp/~woodpyros24/userlist.html
詳しくはこちら。
ウッドピロス=柿渋エキス
本来のウッドピロスの威力
追記:2013.03.15
検索してくる人が多いので、ウッドピロスのページを作りました。
ウッドピロス
月曜日, 11月 19, 2012
苫小牧のセリア
苫小牧のセリアはインテリア関係が充実。
四隅の金具が,ネジ付きで売ってたので、 写真の額を作った。
ちょうどいい大きさのものがないので、自作。
ホントは裏側から固定するんだろうけど、
板の厚さのの関係で表から。
水色の板の裏は発泡スチロールのようなもので固定した。
大きいサイズもあったから、そっちにすれば裏から固定できたんだけど。
これは苫小牧駅のキャンドゥにあった大理石模様のシールで作ったごみばこ。
これもサイズがないので。
中身はダンボール。
ドン・キホーテのダイソーの大理石模様とも違うから、お気に入りが見つかるまで、
いろいろ見て歩くことにしている。
この写真たて、実は2個で100円。
蝶番でつながっていて、開いて立てるタイプのもの。
でも、小さい蝶番を探していたので、ばらして蝶番を使用。
こんなのもセリアには売ってます。
制作意欲をかきたてられます。
四隅の金具が,ネジ付きで売ってたので、 写真の額を作った。
ちょうどいい大きさのものがないので、自作。
ホントは裏側から固定するんだろうけど、
板の厚さのの関係で表から。
水色の板の裏は発泡スチロールのようなもので固定した。
大きいサイズもあったから、そっちにすれば裏から固定できたんだけど。
これは苫小牧駅のキャンドゥにあった大理石模様のシールで作ったごみばこ。
これもサイズがないので。
中身はダンボール。
ドン・キホーテのダイソーの大理石模様とも違うから、お気に入りが見つかるまで、
いろいろ見て歩くことにしている。
蝶番でつながっていて、開いて立てるタイプのもの。
でも、小さい蝶番を探していたので、ばらして蝶番を使用。
こんなのもセリアには売ってます。
制作意欲をかきたてられます。
400円の鉄板が100円に
去年集めた鉄板の一番下の長方形、なななんと
100円に!
値下げしました、の印字が。
国道沿いのダイソーです。
もしかしたら、全国のダイソーなら、いろいろな鋳物の鉄板が100円になってるかも。
右上の鉄なべはセリアで買ったもので、もともと100円。
弁当の唐揚げを作るときに便利。
少量の油でちょっとだけの揚げ物ができる。
意外と出番のないのが、真ん中の格子の物。
ガスグリルの魚焼きで長方形の鉄板に乗せると、
油が落ちなくてふっくらと仕上がるので、
弁当の塩鮭によく登場する。
やっぱり100均は定期的に通って、新商品チェックしなくちゃ。
100円に!
値下げしました、の印字が。
国道沿いのダイソーです。
もしかしたら、全国のダイソーなら、いろいろな鋳物の鉄板が100円になってるかも。
右上の鉄なべはセリアで買ったもので、もともと100円。
弁当の唐揚げを作るときに便利。
少量の油でちょっとだけの揚げ物ができる。
意外と出番のないのが、真ん中の格子の物。
ガスグリルの魚焼きで長方形の鉄板に乗せると、
油が落ちなくてふっくらと仕上がるので、
弁当の塩鮭によく登場する。
やっぱり100均は定期的に通って、新商品チェックしなくちゃ。
濱本の家具流通
リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。
これはホクレンホームセンターに展示のあった
取っ手が彫り込みになっている。
同じ形、サイズで札幌ファニシングにあったのは、
取っ手が金具。
あれ?と旦那と話していると、
「どちらかでご覧になりました?」と
その場にいた濱本の営業マンに声をかけられた。
ファニシングにいて、ホクレンで見てきたとは言えず、口ごもっていると、
ホクレンさんでは取っ手なしで、こちらは金具のものを展示させていただいています、とのこと。
商品展開する際にダブらないよう、販売店によって展示品を替えており、
同じものでも微妙な違いがあって、そこの販売店からしか購入できないという。
商品が存在していても、消費者には説明しないのだ・・・・
メーカーに問い合わせて、希望のものがあったとしても、
定価販売だから、販売店からの購入のほうがお得だと言っていた。
消費者は、希望する商品が存在するのか、どこで販売しているのかを
調べなければならないわけだ。
なんで、そんな販売ルートなんだろう。
商品展開していないものは、展示してある販売店でしか取り扱わないそうだ。
注文すらできない。
つまり、家具屋をいろいろ見て回らなければ、
希望の商品が生産されていても、出会えないし、購入もできない。
昔、ミシンの購入を調べた時も、へんな世界だなあ、と思ったけど、
家具界も理解できない。
ミシンもネット販売、販売店用の商品展開があって、
機能が同じでも、値段や形が違って、すごい種類があった。
家具もちょっとずつ違うんだなあ。
アラカルトの見積りは音沙汰なし・・・・・
初雪だーヘストラのグローブ
| 輪厚パーキング 午後2時頃 |
苫小牧を出たときはなあんともなくて、
雪不足で旦那が今日のスキーを諦めたので、仕事から戻った旦那を札幌のホクレンセンターに連れて行きました。
タイヤ2本はスタッドレスだったけど、念のため4本とも替えて出発。
ところが、千歳に入った頃から吹雪模様。
旦那はサンダル履き。
慌てて車に積んである長靴に履き替えました。
| ヘストラの宇宙人 |
浜本の社員さんがいて、家具の流通について教えてもらった。
やっぱり変!
流通についてはまた後で。
で、帰り道、
パドルクラブというアウトドアのお店になにげに寄った旦那。
ひと通り見て回った挙句、グローブの試着を始めて、
結局買いました。
今年は板とグローブ。
と思っていたら、息子にお下がりをやるから、
毎年板を新調したいようなことをのたまっていた。
板は10万弱、グローブ15000円弱。
そして、実は旦那のめがねを私が踏んで壊してしまったので、
8万。
しかもスキー用のサングラスと2つ作っていた!
サングラス部分は取り外せるのに、
普通のメガネも作ってた・・・
メガネを作り直すたびにスキーメガネも新調しているから、
これで3本目。
ゴーグルも使うのに、スキーのサングラスはなぜいるんだ?
理解できない!
金曜日, 11月 16, 2012
七輪の五徳
あさがおより低めの五徳を発見。
HAPPY ワンにあった。
498円だったかな。
キャプテンスタッグ。
七輪じゃなくて大名コンロに乗せて、
20cmのふたでジンギスカンをやってみた。
今までは400円の鋳物の鉄板でやってたけど、
16cmくらいで小さかったから、
無水鍋のふたでやってみた。
大きさはちょうどいいけど、
鍋の位置が高くなった分、火力調整が難しかった。
鉄板だとすぐに焦げてしまったけど、
無水鍋のふたはアルミ製。
熱伝導がいいからすぐに焦げるかと思いきや、
これがなかなか焦げない。
火力が弱い感じ。
鍋の材質と炭からの距離と炭の質によって随分違う。
効率のいい組み合わせをみつけなくちゃ。
無水鍋でご飯を炊いたら、ものの10分くらいで炊ける。
密閉されていたら、中の温度は早く上がるみたいだ。
蓋をしないとだめなのかもしれない。
保温性もある。
HAPPY ワンにあった。
498円だったかな。
キャプテンスタッグ。
七輪じゃなくて大名コンロに乗せて、
20cmのふたでジンギスカンをやってみた。
今までは400円の鋳物の鉄板でやってたけど、
16cmくらいで小さかったから、
無水鍋のふたでやってみた。
大きさはちょうどいいけど、
鍋の位置が高くなった分、火力調整が難しかった。
鉄板だとすぐに焦げてしまったけど、
無水鍋のふたはアルミ製。
熱伝導がいいからすぐに焦げるかと思いきや、
これがなかなか焦げない。
火力が弱い感じ。
鍋の材質と炭からの距離と炭の質によって随分違う。
効率のいい組み合わせをみつけなくちゃ。
無水鍋でご飯を炊いたら、ものの10分くらいで炊ける。
密閉されていたら、中の温度は早く上がるみたいだ。
蓋をしないとだめなのかもしれない。
保温性もある。
水曜日, 11月 14, 2012
世界各地から
世界各地からのアクセスがあって、変だなあと思っていたら・・・。
アクセスログを調べていて、気が付いた。
大学からのアクセスがあった。
もちろんセキュリティーがしっかりしているから、
検索キーワードはわからなかったけど、
どれもへんてこなリファラのことを載せたページにアクセスしてる。
それもある時期に集中。
うーん、きっとその頃、このへんてこリファラスパムがはびこっていたのかも。
デュイスブルク-エッセン大学(独)、東京大学(日)、
ベルゲン大学(Norway)、宇都宮大(日)、
ロバートゴーデン大学(スコットランド)
ぱっと見ただけでも大学のサーバーがこれだけあった。
まだまだ続くのかなあ、リファラスパム。
ここ2,3日なかったリファラスパムが、今日は着弾。
アクセスログを調べていて、気が付いた。
大学からのアクセスがあった。
もちろんセキュリティーがしっかりしているから、
検索キーワードはわからなかったけど、
どれもへんてこなリファラのことを載せたページにアクセスしてる。
それもある時期に集中。
うーん、きっとその頃、このへんてこリファラスパムがはびこっていたのかも。
デュイスブルク-エッセン大学(独)、東京大学(日)、
ベルゲン大学(Norway)、宇都宮大(日)、
ロバートゴーデン大学(スコットランド)
ぱっと見ただけでも大学のサーバーがこれだけあった。
まだまだ続くのかなあ、リファラスパム。
ここ2,3日なかったリファラスパムが、今日は着弾。
ポップアップカード
| こんなのが作れちゃいます |
現役の頃、ポップアップカードを作ったことがある。
元来凝り性のため、図書館に行ったり、ネット検索をしたりと、
いろいろ資料を集めた。
そのうちのひとつ。
http://homepage2.nifty.com/shibatan/
ひまじんのやかた
アナログな手作りカードを奨励している方だか゛、
ちゃんとしたプロの方だ。
世界中でこのポツプアップカードが作られていて、
当時はその展開図作成のアプリケーションまで
探しだしてインストしてしまった。
popupcard.exe
Win用なので、残念ながら使わなくなってしまった。
久しぶりにメールが来たので、
覗いてみた。
素敵な作品の数々。
時間ができたから、またやってみようかな。
火曜日, 11月 13, 2012
多肉植物の紅葉
NHKを見てたら、色とりどりの多肉植物が出てきた。
えっ、多肉植物って緑じゃないの?と思ったら、
なななんと、紅葉するという。
黄色、赤、白、グラデーションまで。
種類ではなく、環境のせいだ。
夏の強い日差しと秋の寒暖の差、湿度などなど
条件が揃えば紅葉するそうだ。
水やりも楽なので、多肉植物は育てやすいと思っていたけど、
育て方によっては紅葉するとは・・・・・
そういえば、今年の我が家の金のなる木は
葉のまわりが赤く色づいていて、
寒さで枯れそうになったと思っていたけど、
紅葉になりかけているものだったのだ。
今年は外でおひさまに当てていたから。
真っ赤に育ててみたい!と
またまた好奇心が起きてしまった。
えっ、多肉植物って緑じゃないの?と思ったら、
なななんと、紅葉するという。
種類ではなく、環境のせいだ。
夏の強い日差しと秋の寒暖の差、湿度などなど
条件が揃えば紅葉するそうだ。
水やりも楽なので、多肉植物は育てやすいと思っていたけど、
| 少し紅葉した金のなる木 |
そういえば、今年の我が家の金のなる木は
葉のまわりが赤く色づいていて、
寒さで枯れそうになったと思っていたけど、
紅葉になりかけているものだったのだ。
今年は外でおひさまに当てていたから。
真っ赤に育ててみたい!と
またまた好奇心が起きてしまった。
サイドボードのアラカルトk
リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。
やっぱりアラカルトkの引き出しがすばらしいので、
思い切ってキースジャパンという会社に
はがきを出しました。
HPでもあれば情報の確認ができるけど、
残念ながら見つからない。
そもそもその会社で製造しているかもはっきりしないので、
まずは製造元かどうかを確かめて、
違うシリーズでもいいから希望のサイズを作っているか
尋ねてみた。
もちろん違っていたらごめんなさいの一言も添えて。
電話がありました!
やっぱり製造元。
そして、高さを変えた製品を見積もってくれることになった。
ご主人?社長?は幌別出身で、時折苫小牧のマルキタにも寄ることがあるとのこと。
札幌ファニシングと契約していて、決まった数の製品を納めているけど、
サイズ違いでも受注するとのこと。でも、販売店を通さなければならないみたい。
やっぱり流通ルートがあるんだ!
店員さんに言ったら対応してくれると社長は言うけど、
どこの家具屋も、もう少し高さがあったらと言っても、
それ以上は相談に乗ってくれなかった。
ダメだなあ、って社長は言ってたけどね。
で、思い切ってはがき作戦に出てみたんだけど、後は予算との兼ね合いだなあ。
どんな見積もりが来るかたのしみ!
日曜日, 11月 11, 2012
タイヤ交換のボルトの緩み
息子が家を出て数10分後、電話がなった。
後部から異音がするという。
夏はエンジントラブルで3万かかったけど、
またまた異音?
エンジンルームからではないとのこと。
タイヤ交換でどこかに何かが当たってるかも、と
駆けつけた。
一緒に出た旦那は気づかずに先を行ってしまったという。
止まっている車からは音はない。
動かして1m、ぼこっぼっことタイヤの回転に合わせて音がする。
こんな音でよくも1Kmも走ったもんだ。
ホイールキャップを外してみたら、
明らかにボルトに隙間がある。
締め忘れていたようだ。
そのまま締めようとするので、
ジャッキアップしなくちゃ無理だと指示。
春の交換では母が確認したけど、
今回は父が確認。
いったい父は何を確認していたんだろう。
こうやって失敗を重ねてオトナになるのね・・・・
後部から異音がするという。
夏はエンジントラブルで3万かかったけど、
またまた異音?
エンジンルームからではないとのこと。
タイヤ交換でどこかに何かが当たってるかも、と
駆けつけた。
一緒に出た旦那は気づかずに先を行ってしまったという。
止まっている車からは音はない。
動かして1m、ぼこっぼっことタイヤの回転に合わせて音がする。
こんな音でよくも1Kmも走ったもんだ。
ホイールキャップを外してみたら、
明らかにボルトに隙間がある。
締め忘れていたようだ。
そのまま締めようとするので、
ジャッキアップしなくちゃ無理だと指示。
春の交換では母が確認したけど、
今回は父が確認。
いったい父は何を確認していたんだろう。
こうやって失敗を重ねてオトナになるのね・・・・
スキーストックのグリップ
タイヤ交換をするのに、息子が帰省。
明日はオーンズで初滑りということで、
スキー用具一式を持ってきた。
オープンは11:11分だけど、毎年混んでるので、
遅れていく作戦を立ててました。
で、旦那が家の中でポーズをとりだして、
なにやら息子に講釈していた。
なんでも近頃のストックは親指でグリップを握らないらしい。
余分な負荷がかかるので、
軽く握るようにグリップに親指の定位置がついているらしい。
ということは左右対称。
滑り方も毎年毎年変化していて、
学習するのに大変みたいだ。
板の性能と乗り方が一致していないとだめだということで、
我が家の旦那は2年ごとに板を新調。
ウェアーも2年ごと。
つまりは毎年板、ウェアー、板、ウェアーと買い続けている。
息子は後輩に譲る板とウェアーを父からもらって帰って行く事になった。
只今我が家には、メンテナンスの終わった板が戻ってきて、
5本並んでます。
2本はわたしのと昔の息子の板。
来週、また一本新しいのが届く予定。(知らなかったー)
ウェアーの流行もあって、
一昔前は黒が流行ったそうで、
今年黒を着ていると昔のスキーヤーとみなされるとのことでした。
勝手にやってくれー。
追記2012.12.05.
すでに10年くらい前から握り方を変えていたらしい。
古い滑り方ではタイミングをとるのにストックワークが必要だったけど、
近頃はほとんど使わない。
うちの旦那は昔の癖で、ストックに頼って、肩のラインが崩れてしまうのだ。
しかも左右の崩れ方が違うので、いつも指摘していたけど、
最近は崩れなくなっていた。
ストックの握り方のおかげかもね。
明日はオーンズで初滑りということで、
スキー用具一式を持ってきた。
オープンは11:11分だけど、毎年混んでるので、
遅れていく作戦を立ててました。
で、旦那が家の中でポーズをとりだして、
なにやら息子に講釈していた。
なんでも近頃のストックは親指でグリップを握らないらしい。
余分な負荷がかかるので、
軽く握るようにグリップに親指の定位置がついているらしい。
ということは左右対称。
| 内側の出っ張りが親指を乗せるところらしい |
| 従来の形 |
学習するのに大変みたいだ。
板の性能と乗り方が一致していないとだめだということで、
我が家の旦那は2年ごとに板を新調。
ウェアーも2年ごと。
つまりは毎年板、ウェアー、板、ウェアーと買い続けている。
息子は後輩に譲る板とウェアーを父からもらって帰って行く事になった。
只今我が家には、メンテナンスの終わった板が戻ってきて、
5本並んでます。
2本はわたしのと昔の息子の板。
一昔前は黒が流行ったそうで、
今年黒を着ていると昔のスキーヤーとみなされるとのことでした。
勝手にやってくれー。
追記2012.12.05.
すでに10年くらい前から握り方を変えていたらしい。
古い滑り方ではタイミングをとるのにストックワークが必要だったけど、
近頃はほとんど使わない。
うちの旦那は昔の癖で、ストックに頼って、肩のラインが崩れてしまうのだ。
しかも左右の崩れ方が違うので、いつも指摘していたけど、
最近は崩れなくなっていた。
ストックの握り方のおかげかもね。
金曜日, 11月 09, 2012
北海道産家具
リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。
ソファーの購入から3週間。
ついでにリビングも整理しようとして、
調べだしたサイドボード。
家具業界は大変みたいです。
販売経路に制限があるみたい。
苫小牧市内の家具屋で気に入っていたのが、
豊川町にあった家具屋さん。
気づいたら、いつの間にかなくなっていた。
そこで購入したチェストの素晴らしさを知ったのが、
今回の始まりでした。
老舗のヨコマクが倒産していて、がっかり。
札幌ファニシングのオリジナル家具はいくつかシリーズがあって、
トレックとアラカルトに照準を合わせたのはいいけど、
検索してもなかなか情報が見つからない。
苫小牧のマルキタ、千歳のマルハタ、旭川家具センター、
札幌ファニシング、丸井百貨店、苫小牧高橋リビング、
札幌カリモクショールーム、 いろいろ回って
家具の引き出しに入っていた製造元から製作会社を突き止めました。
トレックシリーズはアタックとかブラン、ネクストなどのシリーズを
製造していた北産木工というところだった。
なんと早来町。
ここも倒産らしい。
でも、製品があるから、違う形で生き残っているのかもしれない。
アラカルトはキースジャパン。
| アラカルト |
新たに木工を始めたらしいから、
もしかしてヨコマクか!?
旭川東神楽町。
(訂正 東光町 2012.11.22.
違う会社にはがきを出したみたいだサイドボードのアラカルトk )
小売販売してればいいなあ。
北海道民芸もだめになって飛騨産業家具に吸収され、
現在規模縮小。
でも、余市で積丹という唐松を材料にしたシリーズを制作し始めた。
2011年から。
引き出しは箱組み構造で、取手はなし。
前板はダボでないもの。
地板があるもの。
高さ110cm幅120cm。
でも、条件に合うものがない。
トレック2が一番近いかな。
アラカルトの引き出しは感動モノです。
旭川で似たようなものを制作していたところがあったけど、
全然違う!
静岡、九州でもこんな感じあるけど、引き出しのがたつきが違う!
| 楽天でみつけたけど、アラカルトシリーズではなく、モザイクシリーズ | たぶん引き出しが違うと思う |
札幌ホクレンホームセンターにも行ってみようと思ってる。
木曜日, 11月 08, 2012
再びリファラスパム
http://www.uglystat.com/
http://www.villainstat.com/
http://zombiestat.com/
http://adsenserrors.info/
http://adsensewatchdog.com/
http://www.probtheme.com/
ここ2週間くらいスパムリファラが来なくなったなあ、
と思ったら、
今日からまたまた始まった。
NOT FOUNDになっていると思っていたのになあ。
どれも以前来ていたURL。
新規はない。
最近 adsensewatchdog で検索してくる人が多かったけど、
しばらく我が家にはリファラを残していなかったので、
どうしてかな、と思っていた。
他の人のところには現れていたのかも。
巡回しているんだろうか。
http://www.villainstat.com/
http://zombiestat.com/
http://adsenserrors.info/
http://adsensewatchdog.com/
http://www.probtheme.com/
ここ2週間くらいスパムリファラが来なくなったなあ、
と思ったら、
今日からまたまた始まった。
NOT FOUNDになっていると思っていたのになあ。
どれも以前来ていたURL。
新規はない。
最近 adsensewatchdog で検索してくる人が多かったけど、
しばらく我が家にはリファラを残していなかったので、
どうしてかな、と思っていた。
他の人のところには現れていたのかも。
巡回しているんだろうか。
ピアノランプが届いたよ
譜面を照らすように角度を調整。
予想より作りが悪い。
4908円 東京メタル工業(株)CA-111G
スイッチとコードは透明。
ここの調整アームはしっかりしていて、
角度調整はらくらく。
でも・・・・・
セード部分は左右にネジが付いてるけど、
ひとつはダミーです。
固定されてる。
右側だけしか回らない。
しかもかなり回しにくい。
がっちり回さないと
セードの重みで垂れてきた。
フレンジ(台座)はかなり重くて、安定感がある。
角度を決めれば、そんなに調整することもないだろうから、使用に不便はないかもしれないけど。
電球はシャンデリア用の白熱灯。
E17。
E17は汎用だけど、セード部分が狭いので、
シャンデリア用しか入らないかも。
25wまで。
バンガーズライトはE26のものもあったから、
| プチエグザーム |
ネットで買ったけど、詳しい仕様はなかったから、
購入を考えている人は参考に。
プチエグザームと迷ったんだけど、
無機質なのでやめた。
コッチは
EFD型蛍光ランプ。
安定器を内蔵している電球。
追記:2012.11.21.
ハッピーONEでLEDのシャンデリア球を発見。
つけてみたら、ちゃーんと光りました。
LEDは非対応って書いてた気がするけど、
大丈夫でした。
水曜日, 11月 07, 2012
火曜日, 11月 06, 2012
手作りティーウォーマー第2弾
100均グッズで作ったティーウォーマーが
使いにくい。
上の台座が平らでポットが滑る。
下の木の台座も何かの拍子にするつと動いてしまう。
苦肉の策で爪楊枝を利用して、
足を固定した。
上の台には針金を巻きつけてみた。
なんとも不細工。
で、思いついたのがチーズフォンデュの台。
ティーライトの火力をちょうどよく当たるようにするのに
試行錯誤。
もともとはアルコールランプで温めるものだから、
それにあう高さになってる。
手持ちの100均のポットだと火力が強すぎるので、
ティーライトにして嵩上げした。
これをティーライトの下に敷いている。
もともとは100均のマヨネーズたての台。
使いにくいので、支柱を外してフェルトを貼った。
フェルト面を下にしてセット。
ティーライトの固定用の板を載せて完成。
でも、これが結構大きくて、存在感丸出し。
やつぱり、不細工でも、ちっちゃいほうが使いやすいなあ。
使いにくい。
上の台座が平らでポットが滑る。
下の木の台座も何かの拍子にするつと動いてしまう。
苦肉の策で爪楊枝を利用して、
足を固定した。
上の台には針金を巻きつけてみた。
なんとも不細工。
で、思いついたのがチーズフォンデュの台。
ティーライトの火力をちょうどよく当たるようにするのに
試行錯誤。
もともとはアルコールランプで温めるものだから、
それにあう高さになってる。
手持ちの100均のポットだと火力が強すぎるので、
ティーライトにして嵩上げした。
これをティーライトの下に敷いている。
もともとは100均のマヨネーズたての台。
使いにくいので、支柱を外してフェルトを貼った。
フェルト面を下にしてセット。
ティーライトの固定用の板を載せて完成。
でも、これが結構大きくて、存在感丸出し。
やつぱり、不細工でも、ちっちゃいほうが使いやすいなあ。
登録:
コメント (Atom)