月曜日, 10月 29, 2012

旭川家具の参加企業


リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。




企業と呼べるかどうかわからないけど、
会員になってるメーカーを今調べている。
monoというのがみつからない。

ファニシング札幌に行った時、
浜本工芸の製品がしっかりしていたのを確認できた。
で、苫小牧のマルキタ家具と伊達の近江家具で扱っていると突き止めたので、
まずはマルキタ家具に行った。
浜本の看板がデーンと設置されているところに行った。

ところが、浜本の製品はソファーだけだった。
質感も材木も同じような感じの他のメーカーの製品を
並べているとのこと。
千歳のマルハタ家具にもあるらしいから、今度はそっちかな。

旭川家具での
おすすめはpoccaということだったが、
引き出しを見て、却下。
あり組になってない!
その隣りの製品のサイドボードは合格だったけど、
高さが合わない。

メーカは教えてもらえなかった。
シリーズ名で検索かけているけど、なかなか辿り着かないなあ。
アタックとカリーナというシリーズを製作しているんだけど。

楽天で片っ端から旭川家具を調べてわかったこと。
一口に旭川家具といっても、
シッカリした作りになっているとは限らないし、
楽天では旭川家具というだけで、
製造元を明かしてくれない。

購入まで、まだまだかかりそうだなあ。

モザイクとかアラカルトとかシリーズの名称がついた家具が
シッカリした作りだったので、
そのメーカーをググっていて、発見・・・・

大阪の仏壇屋さんがオリジナルとして製作依頼のアラカルト。
仏壇の下台として販売していた。 -------------------------->

マルキタでは4種類しか展開していないmonoのアラカルト、
仏壇屋さんのアラカルトは違う製作元かもしれない。

そして、同じようなものを販売している楽天の
フジヤという店舗(富山)に問い合わせたら、
札幌ファニシングのオリジナル家具だということだった。
えっ、結局ソファーを買った札幌ファニシングに戻ってしまった。
カリモクや橋詰家具とか浜本とかこだわったのに・・・

で、11月3,4日にセールがあるとのことで、
予約しました。
またまた行く事になってしまった。
たぶん、一番好みに合ってるんだろうなあ。

土曜日, 10月 27, 2012

やっぱりなくなりましたorz.tw

This site is no longer in service or has been disabled due to a terms of service violation.

変なリファラだと思っていたら、
なくなりました。
よかったよかった。

週末はアクセスされずにすむかな。

 

 

宮崎県の家具橋詰


リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。





家具のカタログを送ってもらったら、
価格が5万、10万と違う。
値上げする前のカタログかと思ったけど、
以前コピーしてもらったものと同じ価格の製品もある。

道内で橋詰家具を唯一扱っている札幌丸井に問い合わせました。


九州の地元のカタログを送ってきたという返事。

北海道への送料が価格に上乗せされているとのこと。
いやーびっくり。
タンスの送料は27万!

北海道産なら送料分安くなるんだよねー。
家具の世界の流通価格って、そんなだったんだー。

高いからいいものとは限らない。
やっぱり気に入ったものを探そう。
出来れば近くの生産者から。
旭川のmonoというメーカーの製品の作りはしっかりしてるんだけど、
デザインが独特なんだよね。
若者向け。

悩んじゃうなあ。

追記2012.11.07.
monoは旭川でなくて、どうやら九州の家具屋みたいだ。
似たものにアラカルトというのがあって、
札幌ファニシングのオリジナル家具ということが判明。

木曜日, 10月 25, 2012

明日の空へ


楽譜を見つけて合唱曲の伴奏を弾いてみた。
どんな曲かと思ったら、
upされてた。
midiデータを作って、ビアノと合わせてみようかな。

追記2012.12.15.
楽譜は教育音楽小学校版の平成22年10月号の付録。(音楽之友社)
[地球星歌][COSMOS]という曲集に混声3部版あり。(音楽之友社)
同声2部版との同時演奏が可能。
著作権の問題もあるから、楽譜のアップは避けてるけど。


きたー0rz.tw/orp80

またまた新手。
http://0rz.tw/orp80
統計によるとロシア発。

リファラスパムだと思うけど、
確認してない。


アナリティクスに引っかからないもの。

追記2012.10.26.
飛んでみました。
 http://gsniper2.com/?hop=gerbill3
ここに飛ばされました。
だってすごい数なんだもの。
怖いもの知らずかも。


火曜日, 10月 23, 2012

10月の焼酎

美し里/1,360円 
一刻者/1,386円 
ゆうのこころ/1,180円
大自然林/1,302円 
玉露 本壷仕込み/1,350円
丹宗/1,307円

広島のわかさ酒店にて

旦那は9月の
老松酒造 芋焼酎 かめ寝かせ 呑酔楽 720ml 1,323円
美味しいと言っていた。


クリスマスマーケットは早めに。


ドイツのクリスマスマーケットで検索してくる人がいるので、
プチアドバイス。

クリスマスマーケットは12月始めにはやってる。
あちこちの町でいろいろなマーケットが
行われている。
時期もそれぞれ。
フランクフルト以外の市にも行ったけど、
週末はお休み、というところもあった。

そして。。。
肝心のクリスマスイブにはほとんどの店がおしまい。
そのままクリスマス休暇から正月休みにしてしまうところもあるらしい。

フィンランドの旅行からフランクフルトに戻ったのが、24日。
この日はスーパーマーケットもレストランも閉まってた。
26日までマーケットが閉まっていて、
おみやげすら買えなかった。
キリスト教以外のお店はあいてるみたいだった。
韓国料理とか。
27日の帰国の朝、スーパーに行って慌てて買い込み、
荷物に突っ込んだ。

フランクフルトの大きな市はすごい人でした。
店によって値段も品揃えも違うから、
よおく見て歩いたほうがいいよ。
地元の友人は毎年同じ店が出るので、
狙って買いに行ってた。
ポーランド食器はなんとかの町の市、
ティーライトキャンドルはどこそこの市、というふうに。


ドイツのトイレ

img/img_phot/photo/photo_faa710003001_012.jpg
ドイツのトイレは壁にくっついている。
壁排水というものだが、
なかなか日本のメーカーではお目にかかれない。
掃除の時には楽だろうなあ、
と思ったけど、タンクはどこにあるんだろう・・・・
壁の中?
メンテナンスはどうなんだろ・・・・
日本人学校のトイレは黄色いのが並んでた。


今度のトイレのリフォームはこれで。
また情報集めしなくちゃ。


月曜日, 10月 22, 2012

石鯛

佐藤スーパーで石鯛が売っていた。
熱帯魚みたいなサイズだけど。

なんと3尾で80円。
苫小牧港であがったものだ。
水温高くなってるんだねー。
南で放射能に汚染されているかもって思ったけど、
今更いいかあ。
あと20年生きるくらいだから、
症状が出るまで、かなりかかるだろう。
うろこを落として、えらをはずし、
塩でしめてから水洗い。臭み抜きだ。
それから塩麹で味付けして、炭火で焼いた。

さすが鯛と名前がついてるだけあって、
うまかったあ。
鯛めしにしたらだしが出るだろうなあ、と思った。

またお目にかかったら、今度は吸い物にしてみようっと。


金曜日, 10月 19, 2012

Twitterの短縮URL「t.co」

http://blog.fkoji.com/2011/09010731.html
ここを読んだけど、理解不能。

Twitterの短縮URL「t.co」が初めてリファラに登場。
どんな仕組みかいまいち・・・・

追記2012.10.20
リファラに再登場したもの。
t.coだと思って安心してクリックしてしまった。
http://t.co/6kSaxKTT
t.coなのにとんでもないページに行ってしまった。
t.coを騙るリファラスパムのようだ。

t.coの仕組みを早く理解しなくては・・・・

水曜日, 10月 17, 2012

オーンズスキー場11月オープン予定

去年閉鎖したオーンズスキー場。
人工雪で、道内一番早いオープンが売りだった。

今年は天然雪が初滑りか、と思いきや・・・・

11月11日、オープン予定!

どこかの会社が買い取って、
今年のオープンを計画してくれた。

楽しみ!

追記2012.10.19.
ファンが署名を集めたらしく、閉鎖中もゴミ拾いのボランティアをして維持を訴えていたらしい。
ファンが頑張ったからだね。
11.11にこだわっている前会社の伝統を貫いて、オープンするみたい。

厚真の本田農場別荘?

厚真の本田さんが別荘運営に乗り出した。
白老のペンションだった家を買わないかと勧められて、
自分で改築しなから温泉付き別荘を
会員制で運営しだした。

去年の秋に交渉していて、
春に行ったときはまだ未完成だったけど、
今度、そこで落語の寄席を開くらしい。
オープンセレモニーなのかな。

今の60代はほんと元気だ。

源泉かけ流し。
リビングが広々していて、
厨房も広い。
ペンションだったから当然かな。

売主は火事で手放したらしい。
そんな物件を買うのは本田さんしかいないと白羽の矢があたったと言っていた。

新米も届いたし、冬場は温泉運営に忙しくなるのかな。

橋詰家具の森羅


リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。




丁寧なつくりと木の肌がとても綺麗な
宮崎県の橋詰家具。
札幌丸井で出会った。
旦那にも見てもらいたくて機会をねらっていたら、
日曜日の仕事がキャンセルになって、突然札幌に行ってきた。

ティアラシリーズしか見つけていなかったけど、
今回は森羅というシリーズを発見。
楠を材料にしている。
やはりつくりはしっかり、で、
木の香りが独特。
樟脳の原料の木だ。
木目が綺麗で、形も大きさも奇抜じゃない。

橋詰家具の他の製品も見たくて、
道内の家具屋さんを検索したけど、
ティアラシリーズ
ヒットしない。
で、直接メーカーに問い合わせたのが、
9月。
返信がないので、督促したら、
今日返事があった。

道内は丸井だけ。

しかも、東京の家具卸問屋を経由しての展示だった。
一目惚れ。
AVボードのガラス部分の状態を確認したかったけど、
丸井に展示はなかった。

もうひとつ気になってるのが、
浜本木工。
こっちは苫小牧、千歳、伊達、札幌と
展示がある。

どうしようかなあ。

http://www3.t-8jy1o8pij.trickip.net/

またまた変なリファラスパム登場。
検索かけても出てこない。

trickip.netで調べてみたら、
ウィルスを仕込んだアプリをダウンロードさせられる、ような記述が見つかった。

ロシアからだ。
今週はアメリカからが圧倒的にアクセスが多いけど、
そのうちまた閉鎖されるんだろうなあ。

安易にリンクに飛ばないようにしよう。

追記2012.10.18.
whoisで調べてみたら

 Promote your business to millions of viewers for only $1 a month
   Learn how you can get an Enhanced Business Listing here for your domain name.
   Learn more at http://www.NetworkSolutions.com/
とあった。
やはりリファラスパムだよね。
USになってたなあ。

火曜日, 10月 16, 2012

新聞のラッピング

新聞のラッピングがされるようになって久しい。
雨天時に汚れ防止だと思っていたが、
天候にかかわらずラッビングされているので、
過剰包装をやめる傾向にある現代に
どうしてなんだろうと、
北海道新聞に問い合わせてみた。

お客様問い合わせのメールで質問してみたが、
なななんと、翌日に営業所の担当者が説明に訪ねてきた。
メールでの返信だと思っていたので、
びっくり!

各お客様の要望に合わせているとのこと。
すっぽり入る郵便受けではラッピングをしなかったり、
差込口にしっかり入れてポトッと落としたり、
音がうるさいという人には差し込んだままにしておいたり、
折り目をつけずに配達したり、
etc・・・・・・・
それに合わせてラッピングしているとのこと。

ひええええええええええ、
そんなに大変なことになっているとは・・・・

我が家は配達する人が苦労しない方法でやってください、
と話して終わった。

大変な世の中だ!

月曜日, 10月 15, 2012

珪藻土のコースター作成

http://m1098.blogspot.jp/2012/09/blog-post_26.html

札幌の東急ハンズで見つけた珪藻土のタイル。210円だったかな。
以前、DIYのコーナーで手作りレンガの材料を見たことがあって、
壁に貼ってアクセントを付けるものとして、便利だなあ、と思っていたので、
コースターにいいかも、と探しに行ってみた。

ほとんどは軽量化しているため、
見た目はレンガ風だけど、
中身は発泡スチロール。
ああ~、と思って一番下の棚を見ると・・・・
素材にけいそう土と書かれているものを発見。
色も4色くらいあった。

土なのでカッターや彫刻刀を使って切れ目を入れて、
のこぎりでぎこぎこやってみた。

土が粉になって落ちてくるけど、
簡単に切ることができた。


裏にコルクの板を貼って傷予防。63円。
接着剤は100均のコンクリート用の補修ボンドを使用。
表は凹凸がないけど、裏は1cmくらいの幅で1mm以下の溝がある。
コルクと溝をがっちり固定するのに、
ボンドをたっぷり塗った。


 グラスを乗せると水滴がすーっと吸い込まれていく。









暫くそのままにしておいたら、
10分後には 跡形も無い。
元のさらさらに戻っていた。

デザインに正方形と長方形に切って
組み合わせてみた。
全体を正方形にするには、
縦と横の長さが合わないし、
元のタイルに半端が出てしまうので、
全部を使いきってみた。

切り口がザラザラなのは土だから仕方ないけど、ヤスリでもかけたら、
もっと滑らかになるかもしれない。

楽天で630円で売ってたけど、
これでもいいっかあ。
使用後の感想はまたいつか。



日曜日, 10月 14, 2012

黒錆対策の柿渋発見

*黒錆関係をまとめたのはこちら----->象印極め炊きの南部鉄器の赤錆と黒錆*

ついに柿渋を発見!
札幌の東急ハンズに何種類か置いてありました。

ネットで検索して、芦別の建築建材屋さんで扱ってることは突き止めたけど、
なにせ遠い。
そこの店ではネット販売していないから、現品の確認もできないし・・・・
量も多く値段も8000円くらいだった・・・
ホーマックの店員さんに聞いても知らないし。
どうしようと思っていてはや4,5ヶ月。
ようやく手にすることができました。
828円、250ml。
500mlも売っていたけど、まずはこれでやってみてから。
工業用だけど、黒錆も柿渋もそのものは身体に毒じゃないから、
黒錆が付いたらゴシゴシこすって柿渋の成分を落としてみようと思う。
ああ~楽しみ!

液体の色はまさにウッドピロスと同じ。
販売元 石倉塗料店 東京の電話番号になってる。
用途 着色 防虫 防腐 撥水
材料   柿

またまた赤錆製品を弄りたくなってしまった。


土曜日, 10月 13, 2012

ポスター印刷PosteRazor

フリーソフトのダウンロードとともに
ウィルスを仕込まれて、
遠隔操作されてたってニュースがあるけど、
そんなご時世にフリーソフトの紹介。

http://posterazor.sourceforge.net/
PosteRazor
日本語版はないけど、
直感仕様。
わたしでもできちゃいます。

拡大印刷が簡単に!
横断幕もポスターも楽々。
のりしろの位置も変えられるし、
紙のサイズも選べる。

文書や図を作ったら、PDFで出力。
その後、ドローソフトでPDFをjpgに変換して、
PosteRazorに放り込んで設定すれば、
拡大されたデータがPDFにsaveできる。

で、PDFで印刷してのりづけしてできあがり!
 
お手伝いしている歌声喫茶の
コンサートの立て看板と案内表示を
つくることになった。
店主は拡大印刷が苦手で、ポスター印刷を教えたら、
大喜び。
一太郎やwordにポスター印刷があったような気がするけど、
MACではできない。

便利だよー。


木曜日, 10月 11, 2012

ナマステNamaste Yoga Episode9 Wate Light Trailer


動画のアップ、上手くいったかなあ。




追記:2013.02.05  ナマステヨガの動画をまとめました。

火曜日, 10月 09, 2012

きましたアメリカ素通りリファラ

http://villainstat.com/
http://www.probtheme.com/

今日はこの2件が新規に。
と思ったら、ぞくぞく
アメリカより。
うわあ、またリファラスパムだ。

追記 2012.10.11.
新規  アメリカ http://www.villainstat.com/
夕方からそれぞれどどーっと。
いいかげんにしてくれ。

旭川家具

リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。






こんなになったソファーを買い換えようと
2年ほど前から探しているけど、
なかなか気に入ったものに出会わない。
で、お気に入りのチェストの製造番号から製造元を割り出して、
メーカーを特定しようと思い立った。

全国家具工業連合会の保証書がついていたのだが、
現在その団体は存在しない。
検索していっても、その後がわからない、
保証書にASAHIKAWAとなっているので、
どうやら旭川家具というものが存在することを突き止めた。

自治体の観光課で 全国家具工業連合会 という言葉を発見。
HPの情報問い合わせメールをしてみると、
団体のその後が判明。
古い情報を謝罪していた。

2010年に社団法人国際家具産業振興会と合併
社団法人 日本家具産業振興会 になっていた。

今度はそちらに製造番号を問い合わせてわかったこと。

倒産していた・・・・・・
(株)ヨコマク
 
老舗の家具メーカーで高品質の製造をしていたようだ。
老舗とも知らずに購入していたものが、とてもいい製品だった・・・・・

残念。
この製品に似ているものに未だに出会っていない。
旭川家具センターに見学に行ったけど、
イマイチ。
旭川家具は旭川のいろいろな家具メーカーで運営している団体? だ。
札幌ファニシング株式会社(札幌)のほうが良い家具があった。

今、札幌丸井に展示されてる橋詰家具に心惹かれている。
宮崎県の家具メーカーだ。
慌てずにじっくり吟味しようっと。



旭川のラーメン5条6丁目はちや

またまた旭川のラーメン 蜂屋。
苫小牧の 串焼き私の青空(啓北町) で勧められた
ラーメンの蜂屋。
カウンターのお客のおじさんもママのももさんも
ご推薦。
息子も一度行こうとしたけど、
行列に圧されて諦めた。
で、今回は夕方5時、入れました。
駐車4台分。



ママはこってり醤油がおすすめだったけど、
独特の香りで、わたしには?????
魚介系のだしのようだけど、
塩は気に入った!
旭川のラーメン、個性的。
創業店と本店とあり。
どう違う?
創業店のほうが美味しいとの口コミ、
本店は日曜日の夕方以降シャッターだった。
創業店は大晦日と元旦以外は営業で、
本店は水曜定休との張り紙だったけどね。

月曜日, 10月 08, 2012

旭岳の紅葉

ロープウェーからの旭岳。
紅葉がお見事。
 

上はもうピークを過ぎていて、
枯れ葉が目立つけど、
ロープウェーの中間がとても綺麗だった。
山道を車で行っても、山の上の方は見えず、
今年の紅葉はまだ?って感じだった。





 でも、山ブームとは聞いていたけど、
 こんなに人が大勢とはびっくり。

人の列がありんこのように連なって、
山道を登っていた。
小さい子を連れた家族連れも多く、
しっかりした登山靴の人や軽装の人いろいろ。
駐車場が空くまでずーっと
車の列が続いていて、
30分は待った。

駐車場もいっぱい

下から歩いてくる人もたっくさん
待つのが嫌いなわたしとしては、
温泉に入りに来たのだから、
ロープウェーはやめて、
手前のホテルで日帰り温泉でいいよーといったけど、
旦那は初めてのこの時期の休暇に、
なんとしても紅葉を見たいと頑張る。
運転を私に任せて、
ローブウェーの状況を徒歩で確認。
かなり待つので、
日帰り温泉のホテルに駐車して、
ロープウェーに乗る作戦にした。

ベルモンテホテルの日帰り入浴、
ひとり1500円で、12時から。
駐車料金はかからない。
ローブウェーの駐車料で500円だから、
3人分で4500円で駐車に時間がかからず、
温泉も入れるならラッキー。

で、山から降りて温泉に入ろうとしたら、
なななんと、ひとり1000円に値さげされてる!
そっこー確認して、3人で1500円の値引きしてもらいました。

金曜日, 10月 05, 2012

連休のfox238無料だ!Namaste Yoga: Season 2 Episode 7 - Extended Leg Balancing

何気なくBSを見てたら、Foxが無料になってた。
どうやら連休中は無料放送になってるみたいだ。
連休明けは有料に戻ってるようだけど。

Namaste Yoga: Season 2 Episode 7 - Extended Leg Balancing


追記:2013.02.05  ナマステヨガの動画をまとめました。


木曜日, 10月 04, 2012

またきたよ、adsensewatchdog.com

adsensewatchdog.com
adsenserrors.info
アメリカ発。
アクセス回数は多くない。
ロシアよりはまし。

でも、リファラスパムだ  きっと。

映画鑑賞

BSの無料放送の時期だ。
ここぞとばかりに映画鑑賞している。

今日はソイレントグリーンを観た。
1973年だったかな、制作。
食糧難の打開策として、ソイレントイエロー、ソイレントレッド、ソイレント・グリーンという板のようなものが配給される。
そのソイレントグリーンの原料は。。。。。

わたしを離さないで   (日本公開/2010年)を思い出した。
培養された人間。
。。。。のために飼育されている人間。

1973年に地球温暖化や食糧難、自然破壊などをテーマにした映画があったんだなあ。
映画の出来としてはどうかな、と思うところもあるけど、
ちょっとびっくり。

 
そういえば、アンドリューNDR114  (1999年)という、
ロボットの映画もあったなあ。
SF映画の金字塔といわれる
ブレードランナー(1982)も思い出される。

放射能の問題が解決していない中での大間の建設。
これが未来にどんな影響を及ぼすのか、
未来に背負わせちゃいけないよなあ・・・・・



 

 

 

火曜日, 10月 02, 2012

ブログの解析

アナリティクスというのを始めてみたけど、
まったくわからない。
ブログの統計でアメリカからのアクセスがあったけど、
Analyticsでは解析されない。
ブログのトラフィックで、
adsresultpages が記録されていた。
でも、Analyticsでは解析されない。
すでにページがNOT FOUNDだった。
今日は海外から一件だけで、またまたぴたっと止まってる。

密かにひとりごとと思っていたけど、
ナマステヨガの検索で引っかかるようになって、
ひとりごとがみられているらしいことに気が付いた。

自分のアクセスも計上されるから、
それを除外しようとがんばってるんだけど。

旦那には、誰が見てるかわからないんだから、
やめなさいと言われてる。

んー、でも、自分がわからないことを
誰かがつぶやいていたら、
参考になったからなあ。
自分のもってる情報が誰かの役に立つなら、
嬉しいな、と思ったんだけど。

意外なベージにアクセスがあって、
役に立ってるのかわからなくなってきた。

月曜日, 10月 01, 2012

リファラスパムは週末お休みかなあ。

またロシア?
stumbleuponcom
http://zombiestat.com/
アクセスが週末ピタっと止まった。
と思ったら、
 http://uglystat.com/から今アクセスがあった。
でも、やっぱり素通り。

あれ?
他からもアクセス始まった!
アメリカからだ。

週末はきっとお休みで、時差の関係で活動始まったのかなあ。

追記  2012.10.02
海外からのアクセスが今日はないな、と思ったら、
adsresultpagesはなくなってた。

fox238有料に~Sunbird

ついにfoxが今日から有料チャンネルになってしまった。

これは見つけた  Sunbird。シーズン2。

探せばけっこう見つかる。
DVDの1と2も英語バージョンのナレーションだけど、見つかった。
早く販売してくれー。
1も2も13ずつ入ってる。
毎日続けると26日で一回り。

参考に Season 2 Episode 13 - Dancing Shiva
         Season 2 Episode 12 - Dove
         Season 2 Episode 11 - Lord of the Fishes

追記:2013.02.05  ナマステヨガの動画をまとめました。

財布盗難 ?

昨晩遅くに息子から電話が入った。
居酒屋で財布がなくなったとのこと。
バイト関係者で飲んで会計の後、
自分のいすにおいておいた財布がなくなったらしい。

その場にいた人が探してくれたけど、
見つからなかったという。

キャッシュカードと運転免許証、
保険証など紛失。
落とすわけがないから、盗難らしい。
身内を疑うのが嫌だから、
警察には遺失届を出したと言ってた。

どうも、盗癖の噂のある人が同席していて、
その人は先に帰っていたという。
見えるところにどうぞと言わんばかりに
置いておいた息子が悪い。
誘惑してるようなもんだもの。

それにしても今年は随分いろいろな災難が起こる年だ。
取り返しの付かない事件が起こりませんように。

日曜日, 9月 30, 2012

リファラスパムかも

前にへんてこなアクセスのことを書いたけど、
またロシア?
stumbleuponcom
どんどん増えている。

http://zombiestat.com/
ロシアだけでなくアメリカからもアクセスがあった。
リンクに飛ばないようにして、
どんなページなのか事前にチェック!

変なウィルスもらっても困るし。

リファラスパムというのもあるらしい。
前回、アクセスが無くなったと思ったら、
そのページは閉鎖されてた。

参考    http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-133.html

土曜日, 9月 29, 2012

ピアノの再生




 実家で寝ていたピアノをもらってくることになった。
1972年製。
只今、弦の張り替え中。
この部屋は仕事部屋だったけど、
退職したから、思い切って机を処分。
ラグを敷いて、ピアノを入れることにした。
本や仕事道具はまだ捨てきれず、
二階の物置部屋に押し込めたけど。
プリントやちょっとした便利グッヅがもったいなくて、
とってあるけど、
だあれも使わないだろうなあ。

かわいいスタンプとかmidi再生のyamahaの機材とか。
20年前当時最先端のFM式音源のキーボードもどうしよう。
早く環境整備して、MIDIデータ作成して公開してみたいなあ。



金曜日, 9月 28, 2012

またロシア?

二三日前から、また、ロシアからのアクセスが始まった。

adsresultpages.com
uglystat.com, in-ter-net.info,adsensewatchdog.comなど
訳の分からないアクセスが始まった。

しばらくしたら、閉鎖されるかな。

URLを見たら、怪しいところの区別がつくようになってきた。
解析しても、ページを閲覧していないアクセスだもの。
プロクシの判断はまだできないけど、
これから勉強勉強。




木曜日, 9月 27, 2012

Analysis

googleの

Analysis

というのを始めてみた。
訪問者の数だけではなく、
滞在時間やどのページを閲覧したかがわかる解析だ。

shopなどをやっている人には有効なのだろうけど、
ひとりごとのプログではなんも役に立たない。
タグを書いてページを編集したりする練習になるかなと思って、
始めて見た。

まだまだ理解していないけど、
情報を発信するってことは、
こんなに公開していることになるんだと、
あらためて実感!

検索して数秒後には離脱してしまう人が多いけど、
一瞬でも書いている内容を目にするわけだから、
安易にしちゃいけないんだな、と。
心しておこう。

参考にしたページ
 http://www.total-web.jp/analyze/001058.php


水曜日, 9月 26, 2012

珪藻土のコースター

旦那の晩酌のグラスが凄い結露になってる。
紙製のコースターは一回でびしょびしよ。
毎日のことなので、もったいない。
麻ひもで編んだのものを使ってみたが、
なかなか乾かない。
竹製のものは水を吸わず、カビてしまった。
ステンレスの蓋を使ったら、水たまりになってしまった。

楽天で珪藻土のコースターというのがあった。
なるほど、珪藻土なら吸水もいいし、カビないだろう。
衝撃を与えると割れてしまうらしいが。

大丸札幌で撥水加工のランチョンマットが売っていた。
でも、撥水加工ってことは、水が表面についてしまうだけだから、
欲しいものとは違う。
店員さんに聞いてみたけど、
珪藻土のような材質のコースターはないと言っていた。

もしかして七輪のロストルがいいかも、と閃いた。
すすきのにあるほしの燃料店では、
ステンレスと鋳物と珪藻土のロストルを置いていた。
珪藻土のロストルなら、
コースターの代わりになるかも。

今日、鋳物のロストルを買ってきたけど、
その時は閃かなかったもんなあ。
今度行った時、ドームになっていなくて平らなら、
コースター代わりに使ってみようっと。

で、書いてるうちに植木鉢の材質に思い至った。
もしかしたら、インテリア用の
薄いタイルのようなレンガでもいいかも。
土を焼いたものなら、吸水性もあるし。
テーブルに傷がつかないように
裏にコルクとかを貼って。

わあい、なんかヤル気出てきた。

関連   珪藻土のコースター作成
     珪藻土のコースターのその後

火曜日, 9月 25, 2012

ウィスキーのフォアローゼス

我が家の旦那のお気に入りのフォアローゼス。
いろいろ酒屋を巡ったけど(って言っても、生協とマックスバリューとビックハウス、ドン・キホーテだけだけど)
一番安いのがドンキホーテ。
特売で数ヶ月に一度1008円が999円になる。
他は1180とかだから、普段でも安いんだけど、
特売の時にまとめて4本買ってる。

でも、次の特売まで4本がもたないんだよね。

ネットでも検索したけど、999円はない!
昨日からまた特売になってるから、
この雨の中行ってくるかー。
前回の特売では、ピールだけだったから、
今日は5本にしようかなあ。

店によってアルコールの値段も結構違います。

室蘭出身のトップリード

キングオブコント2012の決勝戦に室蘭清水丘高校出身のお笑いコンビが出ていたらしい。
めげずに何年も挑戦し続けているというわけでして。
ひとりは栄らしい。

へえー、頑張ってるんだなあ。
けっこうメディアにも登場しているらしい。

トップリード

タカアンドトシみたいに活躍できるように応援してみるかな。

日曜日, 9月 23, 2012

日新町のわかめの白老牛

久しぶりに行ったわかめで、
と言っても一週間ぶりだけど。
前回白老牛の陶板焼きがおいしかったので、
旦那がどうしてもわかめだと譲らない。

おすすめはサンマ料理とスペアリブだったけど、
なんてったって白老牛。
2100円だったかな。
ここはとんかつも美味。

でも、◯病院の副院長さんが来て、
スペアリブおいしかったとしきりに褒めていた。
次回はスペアリブ゛にしてみよう。

で、その副院長サン。
いつからわかめに通っているのか知らないけど、
随分な態度だった。

スペアリブを気に入ったようで、
どうやら材料を以前分けてもらったらしい。
カウンターから奥さんに電話を始めて、
奥さんに作り方を聞いてきてと言われたようで、
電話しながら、他のお客さんの座敷に料理を運んでいた若旦那を
片手で呼びつけた(ように感じてしまった)。
携帯を差し出して、「嫁さん」

若旦那、なんのことがわからないまま受け取って話し始めた。
そのまま玄関から外へ。
ややしばらくして戻ってきて、
携帯を返した。

なんて言ってた?
と言われて、若旦那は
「作り方を話しました。」と答えてた。

でもね~、それって企業秘密でしょうが。

しかも、6組もお客さんがいる店の状態でだよ~。

百歩譲ってレシピを聞いてもいいとしても、
あのタイミングで、
あの呼び方はない!

カウンター同士だからって思って、
けっこう話題をふるように頑張ったけど、
結局一度も視線をこちらに向けることはなかった。

実は前に入院した時、
この先生に一度診てもらってるんだよね。
相性が合わない院長だったので、
紹介状を返してもらって違う病院に
鞍替えしてしまった。
しかも、プレドニンを処方されていた状態で、
勝手に病院を変えてしまったわけ。

シャイな先生なのか、横柄な先生なのか、
いまいちわからないけど。

土曜日, 9月 22, 2012

ピーリング石鹸で髪を洗ってしまったら

いつものシャンプーが無くなった。
まっいっか、と頭皮のピーリングになるかな、と
勢いで石鹸を泡立てて頭皮を洗った。

これが大失敗。
考えてみれば、
余分な角質を落とす石鹸で、
角質に保護されてる髪の毛を洗っちゃったんだよねー。
ギシギシの髪になってしまった。

あわてましたよ、そりゃあ。

洗い流すタイプのトリートメントに
流さないタイプのトリートメント、
化粧水にオールワンジェル、美容液。
ありとあらゆる基礎化粧品を髪と頭皮に塗りまくりました。

で、しっとりヘアーに。

おそるべし化粧品。
もとにもどるなら、
どの化粧品がよかったのか、
ひとつひとつ検証すればよかった。

洗う前よりしっとりになったかも。

金曜日, 9月 21, 2012

mv4とmp4

息子からmovファイルが送られてきた。
mp4に変換して欲しいとのこと。

家にいた頃は、よくCDを変換して、
ipadで聞けるようにしていた。
動画も携帯で見ることができるように
3gpに変換していた。

ところが、今回はmp4。
携帯で見るなら、容量の少ない3gpがいいだろうと思って、
変換して送ったら、
容量の大きいほうがいいらしい。
何で再生するのか聞いたけど、
例によって返事がない。

realplayerのコンバーターを使えば、
mp4にもmv4にも変換できるし、大きさも2割くらい小さくなる。
Quicktimeはweb用にまとめて変換できるけど、
mv4になってしまうし、容量もrealplayerの倍くらい大きかった。

コーデックが同じでも、アプリによって容量がこんなに違うとは・・・・
また一つ勉強になった。

手作りバンダナ

関わってる歌のグループでお揃いのバンダナを作ることになった。
80近い方が手縫いで生地を作り、
50過ぎの男性がキャラクターをPCで作成、
アイロンで貼り付けられるように印刷してくれた。

でも、数が20枚をこす注文がきて、
手縫いでは間に合わなくなったので、
こちらに縫い仕事が回ってきた。

わたしの担当は10枚。
60cm四方を裁断し、縫い代にアイロンをかけ、
ミシンで縫って行った。

2日かかりの大仕事になった。
6mの生地から60cm四方を切り取るだけで、2時間近くかかった。
アイロンも5mmの縫い代にするのに結構手間取り、
予定を大幅に超えてしまった。

退職してから、期日の決まった仕事をするのは、
初めてだったかもしれない。

久々の緊張感。
2年前はこんな緊張感を毎日続けていたんだなあ。
今は体調に合わせて、のんびり。
ストレスのたまりようがない。

木曜日, 9月 20, 2012

トイレの便座を上げたままにする旦那の真意

トイレの便座を旦那が開けっ放しにしていた。
今まではちゃんと閉めていたのに。

見つけるたびに閉めていたけど、
昨日の夜中、閉める音がしないので、
ふとんの中から悪魔のごとく、便座しめた? と叫んだ。
すると、
えっ、閉めていいの?とのたまった。
???????何のことだと思ったら・・・・


残暑が続いていた昨日、
トイレタンクの結露を見つけた。
床に水たまりができそうなくらい
結露していた。
換気口を開けていたけど、
湿度85%には勝てない。

そこで、トイレの扉を開け放して風のとおり道を作ろうと思った。
帰ってきた旦那に
「結露がひどいから戸を開けっ放しにして。換気するから」と伝えた。

そう、彼は便座の蓋を開けることにしたのだった。

便座の蓋を開けたって、トイレタンクの結露は良くならないでしょうが!
どこの結露を防ぐために蓋を開けっ放しにしたのだろうか、
聞いてみればよかった。

水曜日, 9月 19, 2012

PCのバックアップ

半年前にLanの配線を変えてから、
バックアップディスクを設定するのを
忘れていた。

今日、画面を開いている途中に、
母からの電話で、一時間くらいそのままにしていたら、
いつの間にか電源が落ちていた。

あれ?と思って起動させたら、
日付と時刻が初期化され、
ネットワークの接続パスワードも消えていた。

あわててバックアップ復元と思ったら、
ディスクを接続させないで一年近く使っていたので、
バックアップデータがない・・・・

そういえば、本体のディスクにバックアップをするように
設定したような気が・・・・

データ書き込み遅延でエラーを起こしたのち、
バツテリーがなくなって、 一部データが消えてしまったようだ。

あわててディスクを設定した。
他に不具合が出なければいいんだけど。

映像専用のHDも最近は使用せず、
本体にばかり保存していたので、
本体のHDがもう余裕なくなっている。

整理しなくちゃ。

火曜日, 9月 18, 2012

富乃宝山のありがとう


何年も前に 月刊誌 文藝春秋に
富乃宝山の西山酒造の社長のインタビューが載っていた。

お客さんに感謝の気持ちを忘れないように、
ラベルの裏に「ありがとう」と印字しているとのこと。

一升瓶にも720mlにもあった。

気付かれないラベルの裏。
表からはまったく見えない。

旦那は魔王と同じで、芋臭くないすっきりした焼酎だという。
美味いとかまずいとかではなく、
飲みやすいと言ってた。
芋臭い焼酎が好きな旦那は、たま~に飲むといいみたい。
飲みやすいのと美味いのとはちがうのね~

月曜日, 9月 17, 2012

インスタント味噌汁

虎杖浜のスイコウというたらこ屋さんで売ってた
シジミのインスタント味噌汁。
495円だったかな。
けっこういい値段だけど、殻付きのしじみが
常温保存可能で、1月までもつ。


よく売ってるのは殻なしだから、
これは珍しいと思って、買ってみた。

で、 苫小牧のスーパーさとうで見つけたのが、
あさりの味噌汁。
こっちは4食入りで380円。
梱包も似ているから同じ会社かなと確認してみると、ビンゴ。
青森の株式会社福島商店で製造している。

殻なしだと味気ないけど、これだと本物っぽい。
あさりもしじみも季節物だから、
常温保存と長期保存は魅力的だ。

ばあちゃんのところにも持っていってやろうっと。

土曜日, 9月 15, 2012

9月の焼酎

http://www.kikizake.com/
はとや 長野の酒屋さんで入手。
送料も安くていろいろ頼めそう。







大海酒造 芋焼酎 道しるべ 綾紫 720ml     1,449円
  
佐多宗二商店 芋焼酎 晴耕雨読25度 720ml   1,430円
 
佐多宗二商店 芋焼酎 不二才25度 720ml    1,330円              
 
松露酒造 芋焼酎 心水(もとみ) 720ml       1,205円       
 
鹿児島酒造 芋焼酎 にごり芋 720ml           1,155円
 
老松酒造 芋焼酎 かめ寝かせ 呑酔楽 720ml    1,323円
 
息子のバイト先 旭川の河合商店で入手  瑞泉 泡盛。


旦那に聞くと、色々種類を飲み過ぎて、
どれも美味しいとのこと。
 
さすがに中村穣は3000円もするし、原酒で度数も37度と高いので、
他のとは違うと思ったらしいけど。
 
選ぶ楽しみが半減。
どれでもいいのかあ。
 
それにしても焼酎の種類の多さ。
 
日本酒も多いんだろうなあ。 

 
 
 

金曜日, 9月 14, 2012

縁石は時間をおいて。

縁石の修理に今日業者が来てくれた。
電話連絡が入ると思っていたから、
突然の訪問にびっくり。

アスファルトの工事と縁石の工事は
やり方に違いがあるようだ。
アスファルトは振動を与えるようだけど、
縁石は若いうちに振動を与えるとひび割れすると言っていた。
ひび割れしないように機械で振動を与えなければ、
こんなふうにならないんだけど、
と言っていた。
時間がたった縁石は大丈夫なんだって。

縁石ってもともと製品としてあるものだと思っていたけど、
違うのかなあ。

のりで補修するから大丈夫。
車の出入りぐらいの衝撃なら崩れない、
とのこと。
 




何かあったら、他のところも遠慮せず言ってくださいと帰っていった。

塗装屋さんから連絡行ったのが、
良かったのかわるかったのか・・・・・

水曜日, 9月 12, 2012

縁石のひび






あ゛あ゛あ゛。
駐車場のアスファルトが綺麗になって、
道路のひびも補修して、
縁石も低くなって、出し入れがしやすくなったと思ったのに、
ひびで剥がれてきた。

工事が終わって3週間しかもたなかった。

縁石ってそんなもんなの?
パリパリと剥がれてくるので、
ブロック塀のかさのように崩れてしまうのではないかと
心配だ。

業者と一度もめたので、
またクレームを付けられたと思われるのも嫌なので、
我慢しようかと思ったけど・・・・

母に写真を見せたら、
言って直してもらったほうがいいという。
たまたま実家の工場の専務の知り合いなので、
そちらから話が行った。

連絡くるかなあ。

火曜日, 9月 11, 2012

黒門

室蘭の黒門の日替わりランチ  980円。
これに食後のコーヒーかジュースとマンゴーブリン(?)がつく。

プレート
茶碗蒸し


盛り付けが女性向けで、とても綺麗だった。

肝心の味は可もなく不可もなく。
取り立ててという献立ではなかった。

プレート
カレイの煮付け(脂のりが抜群)
本日はカレイの煮付けか鯖の味噌煮。
二人でそれぞれ頼んだけど、
まちがってふたつともカレイの煮付け。
ありゃま。
豚冷シャブ(ごまだれ)
刺身(マグロ3切れ、エビ2尾) 冷奴、
マグロはかなりの厚切

小鉢?
浅漬、いもサラダ(上にかかっているのはメレンゲのゼリー固めかな)

茶碗蒸しも綺麗にできていた。

ご飯は麦飯。
わかめの味噌汁。

 
食器は流行りのプレートで
コーヒーカップもかわいい曲線のもの。

食事は完全な和食なので、
ちょっと残念かな。
もっとThe 和食 という食器でもいい気がした。

母の前からの希望で、宴会の下見。
ババ軍団は女性なので、きっとぴったりな気がする。

むかごが豊作


山芋の実がなった。
今年はこぼれ芽を生かしたので、
むかごが豊作だ。
ブロック塀工事の時に一時移植したから、
今年はダメかなと思ったけど、
どんどん育っていった。

土中まではわからないけど、
昨年くらい育っているといいなあ。
収穫は来年にしようと思っている。

楽しみ楽しみ。

月曜日, 9月 10, 2012

横山秀夫シリーズ


http://ec2.images-amazon.com/images/I/314FW6K1PCL._SL500_AA300_.jpg

BSを見ていたら、横山秀夫原作のドラマがやっていた。
この作者の作品を知ったのは、
何年か前に息子が映画を見に行ったとき。

半落ち

息子は大絶賛。

で、原作半落ちを読んだのが一作目。

それから退職して知ったのが、臨場というドラマ。
昼間の暇に任せて見ていた再放送のドラマだが、
ちょっと変わっていた。
原作を見ると横山秀夫だった。

その後BSで第三の時効、真相と立て続けにドラマをやっていた。
原作を読んでみようと図書館で借りてきた。

顔、真相、 第三の時効、深追い、陰の季節、動機、看守眼、影踏み、ルパンの消息。

どれも短編で読みやすい。
一日で一冊らくらく。

イマイチだったのは影踏み。
ストーリーの展開に少々無理がある。
が、人物描写が繊細なので、さすが。

ルパンの消息はデビュー作らしい。
描写が好みでなく、
これを始めに読んでいたら、
たぶん他の作品は読まなかっただろう。

看守眼で登場した婦警が主人公のもの、刑事3人が主人公のもの、
泥棒が主人公の影踏みなど。

作品の年代別に読んでみたいと思った。
イマイチのものもあって、作者の作品が年齢とともにどう変わっていくのか、
確かめたいと思った。

日曜日, 9月 09, 2012

サッシのゴム


工事の時にドアのゴムパッキンの取り替えを見ていたら、
自分でもできそうなので、外してみた。
取替え部品はないから、
掃除してみた。
簡単に外れるしはめることもできる。
ガラス部分もパッキンを外せそうなので、
しっかり掃除もできるかもしれない。
今日の大雨に紛れて、洗剤でごしごしこすった。
たたきもデッキブラシでこすって、
ホースの水でジャバジャバ流した。
雨とともに流れていったので、
汚れも残らず流れていった。
うーん、気持ちいいー。