今年は大雪。
3月も下旬というのに、この有様。
これ、道道と市道の境目。
道路の片側に雪山。
でも、2車線だから雪山の後ろからちゃーんと車が現れる。
市道になった途端に雪山、1車線並。
小樽市よ、予算がなくても、これはひどすぎる。
木曜日, 3月 14, 2013
電子辞書
姪っ子の中学入学祝に電子辞書を購入しようと計画。
YAMADA電器に見に行った。
息子が8年前に入学祝いにもらっていたので、
軽い気持ちで探しにいったら、
もう、ほとんどPCの縮小版。
電子辞書というより、百科事典だ。
値段も3,4万もするものもある。
中学生に4万もするものはぜいたく品だと思って、
いろいろ調べてみたけど、種類がありすぎてわけわからん。
息子のものは英語と国語辞典の2コンテンツしかないものだったけど、
今そういうのは、電卓並みの大きさと7千円台で買える。
旦那は参考書は紙媒体のものを苦労しながらめくって勉強した方がいい、と
参考書付きのものは却下。
EX-WORDは新製品をこまめに発表しているようだ。
YAMADA電器の店員さんによると、
SHARPかCASIOがほとんどシェアをしめているという。
CASIOのXD-D6600はYAMADAで32,800円。
その後継機のN6500もセールで32,800円。
ところが、ネットだとD6600は23,000円まで下がる。
カラーによって値段も違う。
似たようでも収録コンテンツが違うっていうのがわかった。
XD-D6500 2012.12月のものには百人一首があって、
2万以下で買えそうなので、どうやらネットで買うことになりそう。
YAMADA電器に見に行った。
息子が8年前に入学祝いにもらっていたので、
軽い気持ちで探しにいったら、
もう、ほとんどPCの縮小版。
電子辞書というより、百科事典だ。
値段も3,4万もするものもある。
中学生に4万もするものはぜいたく品だと思って、
いろいろ調べてみたけど、種類がありすぎてわけわからん。
息子のものは英語と国語辞典の2コンテンツしかないものだったけど、
今そういうのは、電卓並みの大きさと7千円台で買える。
旦那は参考書は紙媒体のものを苦労しながらめくって勉強した方がいい、と
参考書付きのものは却下。
EX-WORDは新製品をこまめに発表しているようだ。
YAMADA電器の店員さんによると、
SHARPかCASIOがほとんどシェアをしめているという。
CASIOのXD-D6600はYAMADAで32,800円。
その後継機のN6500もセールで32,800円。
ところが、ネットだとD6600は23,000円まで下がる。
カラーによって値段も違う。
似たようでも収録コンテンツが違うっていうのがわかった。
XD-D6500 2012.12月のものには百人一首があって、
2万以下で買えそうなので、どうやらネットで買うことになりそう。
宮崎ハーブ牛専門店 やまむらや
楽天で募金活動をしている店を発見。
http://www.rakuten.co.jp/yamamuraya/
ここで商品を購入したことはないけど、
1円から募金できる。
もちろん楽天スーパーポイントの使用も可能。
募金先がときどき変わり、宮崎への募金だったり、
東北各県への募金だったりする。
なにせ、1円からなので、気軽に募金できるのがいい。
気がつけば毎月募金している。
注文時に個数で金額を決められる。
はじめは、買い物カゴで個数の変更をしようとしたけど、
できなかった。
こつこつと続けようと思う。
4種類のスラストから一種類買うという設定になってる。
今回はこのイラスト。
宮崎ハーブ牛専門店 やまむらや
http://www.rakuten.co.jp/yamamuraya/
ここで商品を購入したことはないけど、
1円から募金できる。
もちろん楽天スーパーポイントの使用も可能。
募金先がときどき変わり、宮崎への募金だったり、
東北各県への募金だったりする。
なにせ、1円からなので、気軽に募金できるのがいい。
気がつけば毎月募金している。
注文時に個数で金額を決められる。
はじめは、買い物カゴで個数の変更をしようとしたけど、
できなかった。
こつこつと続けようと思う。
4種類のスラストから一種類買うという設定になってる。
今回はこのイラスト。
水曜日, 3月 13, 2013
kusulane
http://kusulane.upya.org/info/このプログのURL
2,3日前からラトビアからなんぞというあまり馴染みのないトラフィックを発見。
kusulane.upya.org/info/で検索してみて、
どうやら解析するHPみたいだったので、
ちょっとのぞいてみたら、。。。。。。。
げげげげげげー、一気に5,6分おきくらいにアクセスしてくるう。
リファラスパムだった!
ご注意ください・・・・・
追記:2013.03.14
http://puxipace.nofeeshost.com/info/このプログのURL
これも同じページに飛んだ。
2,3日前からラトビアからなんぞというあまり馴染みのないトラフィックを発見。
kusulane.upya.org/info/で検索してみて、
どうやら解析するHPみたいだったので、
ちょっとのぞいてみたら、。。。。。。。
げげげげげげー、一気に5,6分おきくらいにアクセスしてくるう。
リファラスパムだった!
ご注意ください・・・・・
追記:2013.03.14
http://puxipace.nofeeshost.com/info/このプログのURL
これも同じページに飛んだ。
岩手釜石の友人
5月に石巻と陸前高田に行くので、どうせなら釜石にいる友人に会えないかと
連絡をとってみた。
生活は落ち着いているが、
海岸線には怖くて出かけられないとの返事。
震災後、一度も海岸線には行っていないそうだ。
運転も怖くて単独では出かけず、
必ずご主人と一緒に行動するそう。
日中は家の近くでご近所の人との交流を楽しんでいるとのこと。
非常用の袋を常に確認していて、
普段は意識しないが、
周囲の人も家族を亡くしたり、被災されたりしていて、
ココロの傷が大きいという。
友人は釜石でも山側なので、
津波の影響はなかったが、
それでも地震の災害には見舞われている。
3.11.なんていって、報道がテレビで盛んに流れているけど、
人によっては思い出したくない出来事なのかもしれない。
連絡をとってみた。
生活は落ち着いているが、
海岸線には怖くて出かけられないとの返事。
震災後、一度も海岸線には行っていないそうだ。
運転も怖くて単独では出かけず、
必ずご主人と一緒に行動するそう。
日中は家の近くでご近所の人との交流を楽しんでいるとのこと。
非常用の袋を常に確認していて、
普段は意識しないが、
周囲の人も家族を亡くしたり、被災されたりしていて、
ココロの傷が大きいという。
友人は釜石でも山側なので、
津波の影響はなかったが、
それでも地震の災害には見舞われている。
3.11.なんていって、報道がテレビで盛んに流れているけど、
人によっては思い出したくない出来事なのかもしれない。
月曜日, 3月 11, 2013
苫小牧の野村呉服店
今月は野村呉服店の内覧会に参加。
Kちゃんの紹介。
片山健翠という作家の織物が展示販売されていた。
やまと屋の呉服店のような猥雑な雰囲気はない。
場所が広かったせいもあるかもしれないけど。
やっぱり呉服屋の独特な感じは少々あった。
でも、前回ほど不愉快な気分にはならなかった。
今回はKちゃん、やっぱり帯を探していたので、
一目惚れしたのが、奥能登紬帯のろうけつ染め。
前のは金糸が織り込んであって、普段着るにはちょっと難しそうだったけど、
今回は生成りのベースにグレーのろうけつ染め。
落ち着いた作品だった。
半額近く値引きして25万くらい。
ご主人に相談するって言ったら、周りにいた人に驚かれた。
値段を言わずに決めちゃって、事後報告の人がほとんどだって。
裕福な人ばかりなんだろうなあ。
私は、帯締めと帯揚げを買った。
それでも17,000円にもなってしまった。
ビンク系やオレンジ系しかなかつたので、
この色はちょっとうれしい。
帯留めの玉が付いていて、移動していろいろアレンジできる丸紐。
Kちゃんの紹介。
片山健翠という作家の織物が展示販売されていた。
やまと屋の呉服店のような猥雑な雰囲気はない。
場所が広かったせいもあるかもしれないけど。
やっぱり呉服屋の独特な感じは少々あった。
でも、前回ほど不愉快な気分にはならなかった。
今回はKちゃん、やっぱり帯を探していたので、
一目惚れしたのが、奥能登紬帯のろうけつ染め。
前のは金糸が織り込んであって、普段着るにはちょっと難しそうだったけど、
落ち着いた作品だった。
半額近く値引きして25万くらい。
ご主人に相談するって言ったら、周りにいた人に驚かれた。
値段を言わずに決めちゃって、事後報告の人がほとんどだって。
裕福な人ばかりなんだろうなあ。
私は、帯締めと帯揚げを買った。
それでも17,000円にもなってしまった。
ビンク系やオレンジ系しかなかつたので、
この色はちょっとうれしい。
帯留めの玉が付いていて、移動していろいろアレンジできる丸紐。
金曜日, 3月 08, 2013
たいやき屋
苫小牧の双葉三条通にあるたいやき屋さん。
店の名前は??????ことぶき屋?
2,3年前に店主が鼻の手術を不安そうに語っていた。
で、近頃は店のシャッターが下りているのをよく見かける。
調子悪かったり、通院のときは閉めてしまうと言っていたが。
久々に通りかかったら、開いていたのでよってみた。
あの時とは違って、口数も多く、表情もいい。
きっと良くなったのかな、と思ったけど、
それじゃなんでしまってるんだろ・・・・
好き勝手に閉めちゃうと言っていた。
あんも手作りなので、無くなったらおしまいだったけど、
今は休みたかったら休むにしたらしい。
途中の注文の電話がなったけど、
相手に、いたよ、やっとつながったと言われたと笑っていた。
身体がしんどいので、無理せず好きなように商売するらしい。
あのどでかいたい焼きを食べたかったら、いつも気にしていないと
手に入らなくなった!
1個250円也。
たい焼きの形をしているけど、はみでた部分まであんこがびっしり。
まわりを食べていくとあんこが多すぎるので、
あんをほじくりながら食べてちょうどいい。
店の名前は??????ことぶき屋?
2,3年前に店主が鼻の手術を不安そうに語っていた。
で、近頃は店のシャッターが下りているのをよく見かける。
調子悪かったり、通院のときは閉めてしまうと言っていたが。
久々に通りかかったら、開いていたのでよってみた。
あの時とは違って、口数も多く、表情もいい。
きっと良くなったのかな、と思ったけど、
それじゃなんでしまってるんだろ・・・・
好き勝手に閉めちゃうと言っていた。
あんも手作りなので、無くなったらおしまいだったけど、
今は休みたかったら休むにしたらしい。
途中の注文の電話がなったけど、
相手に、いたよ、やっとつながったと言われたと笑っていた。
身体がしんどいので、無理せず好きなように商売するらしい。
あのどでかいたい焼きを食べたかったら、いつも気にしていないと
手に入らなくなった!
1個250円也。
たい焼きの形をしているけど、はみでた部分まであんこがびっしり。
まわりを食べていくとあんこが多すぎるので、
あんをほじくりながら食べてちょうどいい。
木曜日, 3月 07, 2013
水曜日, 3月 06, 2013
海外スキーのお誘い
15年ほど前にカナダのバンフに
スキー旅行に連れて行ってくれた人から久々の電話。
すでに退職していて、現役の人に遊びのお誘いは気がひけるんだけど、と。
彼のお陰で初めての海外に行けて、
その後バンフとウィスラーとソルトレイクに行くことができた。
海外スキーの要領がわかって、気楽にいけたからだ。
バンフでは、リフト券は下のリフト乗り場で一回見せるだけ。
ほとんどは何日も滞在するので、3日以上の連泊リフト券。
ゲレンデは静かで、日本のようにラジオは流れていない。
石ころだらけのバーンも滑走可能。
ドクロマークはあったけど、滑走禁止にはなっていない。
自己責任なんだろうなあ。
凄いお年寄りのおじいさんが、のんびり石ころだらけの急斜面を滑っていた。
日本のようにみーんな似たような滑り方じゃなくて、
個性的だったなあ。
スキー靴でバスに乗っていろいろなスキー場に行ける。
バスは巡回していて、無料だった。
ウィスラーは音楽が流れていて、
ソルトレークやバンフとは違った。
日本に近い雰囲気があるかも。
山はでかかった!
リフトのスピードがちょっと速いかもね。
フィンランドのSaariselkaでも滑ったけど、日没が早くて日の出が遅いので、
日中は時間がない。
9時ころから明るくなって、2時ころには暗くなり始めた。
ガリガリのアイスバーンで、寒かったあ!
だけど、今は体調がすぐれないので、無理かなあ。
行くとしたら来シーズンなので、それまで鍛えるとするか。。。
スキー旅行に連れて行ってくれた人から久々の電話。
すでに退職していて、現役の人に遊びのお誘いは気がひけるんだけど、と。
彼のお陰で初めての海外に行けて、
その後バンフとウィスラーとソルトレイクに行くことができた。
海外スキーの要領がわかって、気楽にいけたからだ。
バンフでは、リフト券は下のリフト乗り場で一回見せるだけ。
ほとんどは何日も滞在するので、3日以上の連泊リフト券。
ゲレンデは静かで、日本のようにラジオは流れていない。
石ころだらけのバーンも滑走可能。
ドクロマークはあったけど、滑走禁止にはなっていない。
自己責任なんだろうなあ。
凄いお年寄りのおじいさんが、のんびり石ころだらけの急斜面を滑っていた。
日本のようにみーんな似たような滑り方じゃなくて、
個性的だったなあ。
スキー靴でバスに乗っていろいろなスキー場に行ける。
バスは巡回していて、無料だった。
ウィスラーは音楽が流れていて、
ソルトレークやバンフとは違った。
日本に近い雰囲気があるかも。
山はでかかった!
リフトのスピードがちょっと速いかもね。
フィンランドのSaariselkaでも滑ったけど、日没が早くて日の出が遅いので、
日中は時間がない。
9時ころから明るくなって、2時ころには暗くなり始めた。
ガリガリのアイスバーンで、寒かったあ!
だけど、今は体調がすぐれないので、無理かなあ。
行くとしたら来シーズンなので、それまで鍛えるとするか。。。
火曜日, 3月 05, 2013
手のひらと足の裏の乾燥
数年前の入院から、手や足のザラザラが気になってた。
今年の冬は足の裏の横がひび割れを起こし、痛い。
保湿クリームや化粧水を塗ってもなかなか良くならない。
しびれがひどいので、ドルナーも飲むようになって、
症状が一気に悪くなったような気がする。
で、ドルナーをやめようかなと思ったけど、
エポザックより発汗を促す薬があるときいて、
一週間だけ替えてみた。
飲み始めは気分が悪くなり、気持ち悪かったけど、
手のひらのザラザラが気にならなくなった。
2,3日飲むと気持ち悪いのも収まった。
サラジェン
エポザックは出始めの頃、サリグレンだった。
あれ?検索してみたらエポザックの薬価のほうが高い!
ジェネリックかと思っていたのに、違うんだあ。
唾液腺の分泌を促すだけだけど、サラジェンは発汗にも作用するらしい。
試しに処方されたから、一週間分しかもらっていない。
こっちのほうがいいかもしれないなあ。
もうないから、エポザックにしてドルナーをやめてみて、
検討かな。
いやいや、サラジェンの価格がサリグレンの倍もした。
ひえー。
今年の冬は足の裏の横がひび割れを起こし、痛い。
保湿クリームや化粧水を塗ってもなかなか良くならない。
しびれがひどいので、ドルナーも飲むようになって、
| 左エポザック 右サラジェン |
で、ドルナーをやめようかなと思ったけど、
エポザックより発汗を促す薬があるときいて、
一週間だけ替えてみた。
飲み始めは気分が悪くなり、気持ち悪かったけど、
手のひらのザラザラが気にならなくなった。
2,3日飲むと気持ち悪いのも収まった。
サラジェン
エポザックは出始めの頃、サリグレンだった。
あれ?検索してみたらエポザックの薬価のほうが高い!
ジェネリックかと思っていたのに、違うんだあ。
唾液腺の分泌を促すだけだけど、サラジェンは発汗にも作用するらしい。
試しに処方されたから、一週間分しかもらっていない。
こっちのほうがいいかもしれないなあ。
もうないから、エポザックにしてドルナーをやめてみて、
検討かな。
いやいや、サラジェンの価格がサリグレンの倍もした。
ひえー。
日曜日, 3月 03, 2013
福島原発の東電社員の現在・・・・
ブログ 幸せの青い鳥より
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/14827824.html
本日、今も福島原発で働く東電社員と懇談してきました。

カウントダウン・メルトダウン
2012年12月30日
ショック///
現場の人間の戸惑いを感じた本だったので。
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/14827824.html
本日、今も福島原発で働く東電社員と懇談してきました。
驚愕の事実が分かりました。
...
東電社員及び家族の補償の打ち切りが決まったそうです。
昨日説明会があったそうです。
説明会は紛糾し、会社からは異議があれば裁判を起こせばいいだろうと言われたそうです。
また、説明会の資料は外部に絶対に公表しないように言われたそうです。
福島原発で働く社員の多くは警戒区域に住まいがありました。
いわば町の人間なのです。
補償の打ち切りの理由は、借り上げ住宅が借りられたのだから
精神的苦痛はないとのことでした。
彼らは住まいを奪われ、家族を失いながらも、あの震災当日に命を削りながら働いた人間達です。
そして、これからの福島原発の収束を支えていく人間でもあります。(後略)
カウントダウン・メルトダウン
2012年12月30日
ちょうど図書館でこの本を借りて読んでいたところだったので、
ショック///
現場の人間の戸惑いを感じた本だったので。
土曜日, 3月 02, 2013
高齢者用虫眼鏡
姑は弱視なので、よく虫眼鏡を使う。
今回は、現在の部屋用の虫眼鏡の調達を頼まれた。
ラジカセの文字を見るのに使いたいとのこと。
ならば、明かりがあったほうが見やすいだろうとまたまた検索。
楽天にLEDライト付き 1750円があった。
定価は3,675円。
ルーペショップという、いろいろなルーペばかり扱っているところを発見。へえー。
旦那は普通の虫眼鏡でいいというが、
便利そうなので、ちょっとココロが揺らいだ。
でも、値段が高い上に、姑が使いづらくて、抵抗するのを心配している。
とりあえず100均ので十分というので、日新町に見に行った。
100円で大きな虫眼鏡を発見。2倍ズーム。
思いついて、小さな電灯を探してみた。
クリップ式のが2種類。
赤い方は、後ろのスイツチを押すだけなので扱いやすいが、
角度の調整の範囲が限られる。
上の黒いものは立ち上がりが自由自在。
ただ、スイッチがスライド式なので、右手しか使えない姑ができるかどうか。
ペツトポトルやプルトップも開けられないからネ・・・・
ただ、クリップで止めると、クリップの幅の広い黒のほうが安定感があっていい。
虫眼鏡と合わせても210円というのも魅力。
使うときはひっくり返して明かりを対象物に当てるとばっちり。
黒い方は日新町にしかなかった。
光洋店にはおいてなかった。
今回は、現在の部屋用の虫眼鏡の調達を頼まれた。
ラジカセの文字を見るのに使いたいとのこと。
ならば、明かりがあったほうが見やすいだろうとまたまた検索。
定価は3,675円。
ルーペショップという、いろいろなルーペばかり扱っているところを発見。へえー。
旦那は普通の虫眼鏡でいいというが、
便利そうなので、ちょっとココロが揺らいだ。
でも、値段が高い上に、姑が使いづらくて、抵抗するのを心配している。
とりあえず100均ので十分というので、日新町に見に行った。
100円で大きな虫眼鏡を発見。2倍ズーム。
思いついて、小さな電灯を探してみた。
クリップ式のが2種類。
赤い方は、後ろのスイツチを押すだけなので扱いやすいが、
角度の調整の範囲が限られる。
上の黒いものは立ち上がりが自由自在。
ただ、スイッチがスライド式なので、右手しか使えない姑ができるかどうか。
ペツトポトルやプルトップも開けられないからネ・・・・
ただ、クリップで止めると、クリップの幅の広い黒のほうが安定感があっていい。
| 平たくできるので安定感あり。 |
| ゴロッとしているので持ちにくい。 |
使うときはひっくり返して明かりを対象物に当てるとばっちり。
黒い方は日新町にしかなかった。
光洋店にはおいてなかった。
金曜日, 3月 01, 2013
ホーマックでは扱っていないセスキ炭酸
苫小牧にも室蘭にも小樽にもセスキ炭酸はなかった。
たしか北海道のテレビでホームセンターに売っていると言ってたのになあ。
どこのホーマックでもセスキといっても通じなかった。
液体か粉末かさえ知らなかった。
アルカリ度の高いもので、洗浄などに使いますと言ったら、
重曹を教えられた。
やっぱり札幌の東急ハンズかなあ。
結局Amazonで1kg550円くらいで購入。
メール便で送料無料。
でも、同じ会社が楽天にも出店していた。
アレスヘルスケア、ここが一番安かった。
姑の入院で、実家の母のところへ行けなかったけど、
今度はこのセスキ炭酸を抱えて台所の大掃除にいかなくちゃ。
現在、洗濯に使ってます。
重曹よりも水に溶けやすく、ザラザラ感がないので、
クレンザーのようには使えないけど、液体としてなら使いやすい。
汚れ落ちは、んー、今のところ重曹と変わらない気がする。
もっとひどい汚れで試してみないとわからないなあ・・・・
量は僅かでも効き目あり。
追記:なななんと、日新町のダイソーに220gがあった!
でも、光洋店にはなかった。
たしか北海道のテレビでホームセンターに売っていると言ってたのになあ。
どこのホーマックでもセスキといっても通じなかった。
液体か粉末かさえ知らなかった。
アルカリ度の高いもので、洗浄などに使いますと言ったら、
重曹を教えられた。
やっぱり札幌の東急ハンズかなあ。
結局Amazonで1kg550円くらいで購入。
メール便で送料無料。
でも、同じ会社が楽天にも出店していた。
アレスヘルスケア、ここが一番安かった。
姑の入院で、実家の母のところへ行けなかったけど、
今度はこのセスキ炭酸を抱えて台所の大掃除にいかなくちゃ。
現在、洗濯に使ってます。
重曹よりも水に溶けやすく、ザラザラ感がないので、
クレンザーのようには使えないけど、液体としてなら使いやすい。
汚れ落ちは、んー、今のところ重曹と変わらない気がする。
もっとひどい汚れで試してみないとわからないなあ・・・・
量は僅かでも効き目あり。
追記:なななんと、日新町のダイソーに220gがあった!
でも、光洋店にはなかった。
2月の焼酎
| 八木酒造 芋焼酎 八千代伝 千代吉 720ml 1,450円 宮崎 京屋酒造京屋 時代蔵かんろ 720ml 1,735円 |
一人で魔王を飲むのは気が引けるらしく、
みんなに味見してもらうといって。
初めて出会ったのは、人からの貰い物。
| 木場酒造 芋焼酎 一人蔵25度 720ml 1,459円 京屋酒造 本格芋焼酎 甘露(かんろ) 20°900ml 855円 |
銘柄なんかなあんにもこだわっていなかった。
年齢も50台になり、検診で引っかかるようになって、
美味しいものを少しにしようと焼酎の乙種を探すようになった。
息子が酒屋の配達のバイトを始めたので、
帰省した時のスーパーでの買い物で、
リカーコーナーで立ち止まったのも要因のひとつだ。
ネットの検索でプレミアム焼酎というものを知って、
白老の生協で魔王を見つけたのが始まり。
720mlで9,000円。
この一年で毎回違う焼酎を買い込んだけど、
結局はどれも味わいがあって美味しいという結論。
大海酒造 芋焼酎 くじら 720ml 1,333円 八木酒造 芋焼酎 八千代伝 黒麹 720ml 1,250円 種子島酒造 芋焼酎 ぎんやんま 720ml 1,400円 |
でも、飲む量は減らないから、当初の思惑はおおはずれ・・・・
木曜日, 2月 28, 2013
陸前高田と石巻
歌声喫茶の出前で行くことになった東北。
地震後は初だ。
陸前高田に図書を寄付した団体の人も同行することになっている。
日程は一泊二日。
仕事を休めないので、時間がない。
でも、調べてわかったこと。
この日程では行けない。
仙台空港発
もしかしたらまだ、線路の復旧ができていないのかも。
陸前高田行きは見送った。
関係者だけがもう一泊して寄ることになった。
神戸の地震の時とは復興のスピードが違う気がする。
人口の違いだろうか・・・・
範囲の違いだろうか・・・・
義父母が芦屋で被災した時、丹波に避難した。
その年の夏に丹波に行った時に、不便を感じなかった気がする・・・
微力ながらいまだに募金しているが、
現地の人たちの助けになっているのかなあ。
福島の賠償金の関係で、住民間に微妙な空気が流れ、
見えない境界線があるとのこと。
地震後は初だ。
陸前高田に図書を寄付した団体の人も同行することになっている。
日程は一泊二日。
仕事を休めないので、時間がない。
でも、調べてわかったこと。
この日程では行けない。
仙台空港発
- 陸前高田市役所まで160km、自動車高速利用で3時間20分。
- 石巻市役所から陸前高田まで100kmほど。高速利用で2時間45分。
- 岩手花巻空港からでも80kmほど、2時間。
もしかしたらまだ、線路の復旧ができていないのかも。
陸前高田行きは見送った。
関係者だけがもう一泊して寄ることになった。
神戸の地震の時とは復興のスピードが違う気がする。
人口の違いだろうか・・・・
範囲の違いだろうか・・・・
義父母が芦屋で被災した時、丹波に避難した。
その年の夏に丹波に行った時に、不便を感じなかった気がする・・・
微力ながらいまだに募金しているが、
現地の人たちの助けになっているのかなあ。
福島の賠償金の関係で、住民間に微妙な空気が流れ、
見えない境界線があるとのこと。
水曜日, 2月 27, 2013
2014 マスターモデル
2014年度のロシニョールの板を探してくれと旦那に頼まれて、
やっと見つけた。
http://www.upplain.com/ アッププレインというお店。
こんなに並んでいても、お目当てのものがわからず、
こっちを見つけてやっとご対面。
なんでもルールが改正されて、Rが変わるらしい。
で、息子に競技用かDEMOかよくわからないけど、
合いそうなものをということで、
マスターモデルというのを探してくれという。
わたしが見てもさっぱりわからないけど、旦那はmacのスクロールができないので、
いちいち画面の移動に呼びつけられて、
結局わたしが見つけ出した。
旦那に言わせると、競技用とdemoの中間らしい・・・・
試乗会での感想を探すと、競技用よりも速かったとか。
乗る人の技術にもよるんだろうけどね。
もうすっかり親ばかになって、息子の成績を楽しみにしている。
スキーする人ってなんか変・・・・・
やっと見つけた。
http://www.upplain.com/ アッププレインというお店。
こんなに並んでいても、お目当てのものがわからず、
こっちを見つけてやっとご対面。
なんでもルールが改正されて、Rが変わるらしい。
で、息子に競技用かDEMOかよくわからないけど、
合いそうなものをということで、
マスターモデルというのを探してくれという。
わたしが見てもさっぱりわからないけど、旦那はmacのスクロールができないので、
いちいち画面の移動に呼びつけられて、
結局わたしが見つけ出した。
旦那に言わせると、競技用とdemoの中間らしい・・・・
試乗会での感想を探すと、競技用よりも速かったとか。
乗る人の技術にもよるんだろうけどね。
もうすっかり親ばかになって、息子の成績を楽しみにしている。
スキーする人ってなんか変・・・・・
火曜日, 2月 26, 2013
青森県黒石市のりんご園
母からSOS。
3年ほど前に東北旅行した時に出会ったりんご園のおじさん、
バスの中でおじさんの畑を見学していけと誘われたけど、
時間がなかったので、パンフレットだけもらってきたことがあった。
今頃になってりんごを注文しようと思い立って、
電話したそうだ。
(低速ジューサーu300をつかってるからだって)
ところが十数回電話してもつながらない、
なんとかしてくれと言ってきた。
母が郵送で手元のパンフレットを送ってきた。
電話してみたがやはりつながらない。
もう3年も前なので、廃業しているかもと思って、
ネットで検索。
観光協会の登録もないし、会員名簿にもない。
もっとも、名簿に載っているりんご園はHPをもっているところばかりだから、
もしかして、昔ながらの営業を続けているだけかもしれない。
で、黒石市の観光協会に電話で問い合わせてみた。
丁寧に調べてくれた。
営業しているが、一般販売をしているかどうかはわからないとのこと。
夜6時過ぎなら連絡がつくと思うと教えられた。
夜7時前に電話したら、つながった!
昼間は畑に出ているので、留守だとのこと。
家庭用のりんごなら、現在あるという話だった。
相手も突然の電話にとまどっているみたいだった。
住所と電話と氏名を伝えて、直接母と連絡してもらうよう頼んだ。
すぐ電話してくれたようだが、今度は母が留守電。
もしかしてわたしって調べ物のチョーエキスパートかも!なんてね。
追記:2013.04.04
サンふじというりんごを箱買したそうだ。
とってもおいしかったって。
よかったよかった。
3年ほど前に東北旅行した時に出会ったりんご園のおじさん、
バスの中でおじさんの畑を見学していけと誘われたけど、
時間がなかったので、パンフレットだけもらってきたことがあった。
今頃になってりんごを注文しようと思い立って、
電話したそうだ。
(低速ジューサーu300をつかってるからだって)
ところが十数回電話してもつながらない、
なんとかしてくれと言ってきた。
母が郵送で手元のパンフレットを送ってきた。
電話してみたがやはりつながらない。
もう3年も前なので、廃業しているかもと思って、
ネットで検索。
観光協会の登録もないし、会員名簿にもない。
もっとも、名簿に載っているりんご園はHPをもっているところばかりだから、
もしかして、昔ながらの営業を続けているだけかもしれない。
で、黒石市の観光協会に電話で問い合わせてみた。
丁寧に調べてくれた。
営業しているが、一般販売をしているかどうかはわからないとのこと。
夜6時過ぎなら連絡がつくと思うと教えられた。
夜7時前に電話したら、つながった!
昼間は畑に出ているので、留守だとのこと。
家庭用のりんごなら、現在あるという話だった。
相手も突然の電話にとまどっているみたいだった。
住所と電話と氏名を伝えて、直接母と連絡してもらうよう頼んだ。
すぐ電話してくれたようだが、今度は母が留守電。
もしかしてわたしって調べ物のチョーエキスパートかも!なんてね。
追記:2013.04.04
サンふじというりんごを箱買したそうだ。
とってもおいしかったって。
よかったよかった。
登録:
コメント (Atom)


