金曜日, 11月 09, 2012

北海道産家具


リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。




ソファーの購入から3週間。
ついでにリビングも整理しようとして、
調べだしたサイドボード。

家具業界は大変みたいです。
販売経路に制限があるみたい。

苫小牧市内の家具屋で気に入っていたのが、
豊川町にあった家具屋さん。
気づいたら、いつの間にかなくなっていた。
そこで購入したチェストの素晴らしさを知ったのが、
今回の始まりでした。
老舗のヨコマクが倒産していて、がっかり。

札幌ファニシングのオリジナル家具はいくつかシリーズがあって、
トレックとアラカルトに照準を合わせたのはいいけど、
検索してもなかなか情報が見つからない。

苫小牧のマルキタ、千歳のマルハタ、旭川家具センター、
札幌ファニシング、丸井百貨店、苫小牧高橋リビング、
札幌カリモクショールーム、 いろいろ回って
家具の引き出しに入っていた製造元から製作会社を突き止めました。

トレックシリーズはアタックとかブラン、ネクストなどのシリーズを
製造していた北産木工というところだった。
なんと早来町。
ここも倒産らしい。
でも、製品があるから、違う形で生き残っているのかもしれない。
アラカルトはキースジャパン。
アラカルト110サイドボード
アラカルト
マルキタの店員さんによると、一時期だめになって、
新たに木工を始めたらしいから、
もしかしてヨコマクか!?
旭川東神楽町。
(訂正 東光町 2012.11.22.
違う会社にはがきを出したみたいだサイドボードのアラカルトk  )
小売販売してればいいなあ。

北海道民芸もだめになって飛騨産業家具に吸収され、
現在規模縮小。
でも、余市で積丹という唐松を材料にしたシリーズを制作し始めた。
2011年から。


引き出しは箱組み構造で、取手はなし。
前板はダボでないもの。

地板があるもの。
高さ110cm幅120cm。

でも、条件に合うものがない。
トレック2が一番近いかな。

アラカルトの引き出しは感動モノです。
旭川で似たようなものを制作していたところがあったけど、
全然違う!
静岡、九州でもこんな感じあるけど、引き出しのがたつきが違う!
【ポイント最大19倍 11/10 10:00~11/13 9:59】【RCP1209mar…
楽天でみつけたけど、アラカルトシリーズではなく、モザイクシリーズたぶん引き出しが違うと思う















札幌ホクレンホームセンターにも行ってみようと思ってる。

木曜日, 11月 08, 2012

再びリファラスパム

http://www.uglystat.com/
http://www.villainstat.com/
http://zombiestat.com/
http://adsenserrors.info/
http://adsensewatchdog.com/
http://www.probtheme.com/

ここ2週間くらいスパムリファラが来なくなったなあ、
と思ったら、
今日からまたまた始まった。
NOT FOUNDになっていると思っていたのになあ。
どれも以前来ていたURL。
新規はない。

最近 adsensewatchdog で検索してくる人が多かったけど、
しばらく我が家にはリファラを残していなかったので、
どうしてかな、と思っていた。
他の人のところには現れていたのかも。
巡回しているんだろうか。

ピアノランプが届いたよ

 
譜面を照らすように角度を調整。
予想より作りが悪い。
4908円 東京メタル工業(株)CA-111G

 スイッチとコードは透明。
 ここの調整アームはしっかりしていて、
角度調整はらくらく。
でも・・・・・
セード部分は左右にネジが付いてるけど、
ひとつはダミーです。
固定されてる。
右側だけしか回らない。
しかもかなり回しにくい。
がっちり回さないと
セードの重みで垂れてきた。
フレンジ(台座)はかなり重くて、安定感がある。
角度を決めれば、そんなに調整することもないだろうから、使用に不便はないかもしれないけど。

電球はシャンデリア用の白熱灯。
E17。
E17は汎用だけど、セード部分が狭いので、
シャンデリア用しか入らないかも。
25wまで。

バンガーズライトはE26のものもあったから、
プチエグザーム
電球のLEDでも取り付けられる。

ネットで買ったけど、詳しい仕様はなかったから、
購入を考えている人は参考に。

プチエグザームと迷ったんだけど、
無機質なのでやめた。
コッチは
EFD型蛍光ランプ。
安定器を内蔵している電球。

追記:2012.11.21.
ハッピーONEでLEDのシャンデリア球を発見。
つけてみたら、ちゃーんと光りました。
LEDは非対応って書いてた気がするけど、
大丈夫でした。















水曜日, 11月 07, 2012

bing

検索エンジンといえば、
yahooかgoogleからのアクセスが多かったけど、
今日、初めてbingという検索エンジンからのアクセスを見つけた。
usからだったけど、
調べてみたら、microsoft、
つまりwindows Live関連の検索エンジンらしい。
日本語の対応もしてあった。

知らなかったあ。

訪れてくれる皆さんに感謝。
いろいろ好奇心を高めてもらってます。

火曜日, 11月 06, 2012

手作りティーウォーマー第2弾

100均グッズで作ったティーウォーマーが
使いにくい。
上の台座が平らでポットが滑る。
下の木の台座も何かの拍子にするつと動いてしまう。
苦肉の策で爪楊枝を利用して、
足を固定した。
上の台には針金を巻きつけてみた。
なんとも不細工。



で、思いついたのがチーズフォンデュの台。
ティーライトの火力をちょうどよく当たるようにするのに
試行錯誤。
もともとはアルコールランプで温めるものだから、
それにあう高さになってる。
手持ちの100均のポットだと火力が強すぎるので、
ティーライトにして嵩上げした。
これをティーライトの下に敷いている。
もともとは100均のマヨネーズたての台。
使いにくいので、支柱を外してフェルトを貼った。



フェルト面を下にしてセット。
ティーライトの固定用の板を載せて完成。
でも、これが結構大きくて、存在感丸出し。
やつぱり、不細工でも、ちっちゃいほうが使いやすいなあ。

土曜日, 11月 03, 2012

ドン・キホーテのフェアローゼスとイオンの富乃宝山

ドン・キホーテのフェアローゼス
普段1008円だったのに、値上げした。
1018円になってしまった。

それでも、他のところよりは安いけど。
安売りでは999円。

イオンでびっくりしたのは、富乃宝山。

とんでんで720mlが2800円。
とんでんさんがんばってるねー。
和食もおいしいし。(値段設定は高めだけど)

今日イオンで見たら、3600円くらいで売ってた。
とんでんは原価をきってる?なわけない。
たしか、正規の価格は1600円くらいのはず。
苫小牧のドン・キホーテで1680円。
カウンターにおいてあった。
イオンさん、一体どこから仕入れてるの?
1.8Lは5000円くらいしてた。
これも正規価格は3600円くらいだから、
高すぎ。
でも、伊佐美の1.8Lがあったんだよね、イオンに。
値段は忘れたけど、正規価格ではなかった。
俗にいうプレミア価格。
正規価格で仕入れられないのかなあ、イオン。

帰ってきてから、勢いで広島のわかさ商店にネット注文してしまった。
魔王の入った3本組みの焼酎4500円と
なぜかワインと魔王の3本セット、5000円くらい。
白老の生協で魔王720ml一本で9000円くらいだったから、お得。
11月15日以降の発送の予約。
たのしみだー。

木曜日, 11月 01, 2012

ぬか床のその後

虫が発生したぬか床を再生しようと
いろいろ努力してみた。

糠を継ぎ足したり、捨て野菜をつけたり(食べる気にはならなかった)
麹を入れたり。

しばらくすると虫が出てこなくなった。
これはいけるかもと思ったけど、卵がかえる心配もあるので、
かき混ぜながら様子を見ていた。

色も回復しつつあったけど、
試しにきゅうりをつけたら、
糠の色が変わった。
どうやら腐敗が進んでしまったようだ。
黒くなったまま本来の色に戻らなくなってしまった。

虫のせいか色々加えたもののせいかわからないけど、
まったく変化が見られない。
いつもなら、空気に触れていない部分の酵素が発酵して、
いい色になるんだけど。

もう少し様子を見てみようっと。


リファラが残らないアクセス

USからアクセスがある。
OSはLINUX。
プログの統計では痕跡があるけど、
アナリティクスには現れない。
今週気が付いた。
リファラスパムと思われるトラフィックは見当たらなくなったのに。

これは何?
数は少ないんだけど、正体がわからない。
閲覧記録もない。
??????

googleの アカウント アクティビティもやってみている。
早くわかるようになりたいなあ。

追記2012.11.08.
日本のLINUXもアナリティクスには現れない。
プログの統計には残ってる。

水曜日, 10月 31, 2012

ビアノランプ

 
ピアノの設置場所が窓を背にしているので、
日中、逆光で楽譜が見えにくい。
アーム式のライトを反対側から当ててみたけど、
自分の影でやっぱりだめ。

旦那はなんで机のアームが伸びきっているのか、不思議だなあと思っていたらしいけど、一言も聞かなかった。


東京メタルピアノライトCA-111G(金)
ピアノライト

で、買ってしまいました、ビアノランプ。
バンカーライトとかバンカーズライトとかいうものがあることを知り、検索していたら、ピアノライトとかピアノランプというものに出会ってしまった。


バンカーズライトは銀行のライトと言う意味らしい。
そういえば洋画の昔の受け付けなどのシーンで見たことがあるような気がする。

伝統的なバンカーズライト
 セードはガラスで可動。緑が伝統らしい。
イタリア製は8万もした。
台座が真鍮でできていた。
そんなのを飾る部屋ではないし、アームの角度を変えられないので、却下。

くるのが楽しみです。


知らない世界がいろいろあって、楽しい毎日。
仕事一筋の方々には申し訳ないけど、
こんな人間がいて我が家の旦那にも刺激になっていると、かつてに満足している自分でした。






月曜日, 10月 29, 2012

旭川家具の参加企業


リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。




企業と呼べるかどうかわからないけど、
会員になってるメーカーを今調べている。
monoというのがみつからない。

ファニシング札幌に行った時、
浜本工芸の製品がしっかりしていたのを確認できた。
で、苫小牧のマルキタ家具と伊達の近江家具で扱っていると突き止めたので、
まずはマルキタ家具に行った。
浜本の看板がデーンと設置されているところに行った。

ところが、浜本の製品はソファーだけだった。
質感も材木も同じような感じの他のメーカーの製品を
並べているとのこと。
千歳のマルハタ家具にもあるらしいから、今度はそっちかな。

旭川家具での
おすすめはpoccaということだったが、
引き出しを見て、却下。
あり組になってない!
その隣りの製品のサイドボードは合格だったけど、
高さが合わない。

メーカは教えてもらえなかった。
シリーズ名で検索かけているけど、なかなか辿り着かないなあ。
アタックとカリーナというシリーズを製作しているんだけど。

楽天で片っ端から旭川家具を調べてわかったこと。
一口に旭川家具といっても、
シッカリした作りになっているとは限らないし、
楽天では旭川家具というだけで、
製造元を明かしてくれない。

購入まで、まだまだかかりそうだなあ。

モザイクとかアラカルトとかシリーズの名称がついた家具が
シッカリした作りだったので、
そのメーカーをググっていて、発見・・・・

大阪の仏壇屋さんがオリジナルとして製作依頼のアラカルト。
仏壇の下台として販売していた。 -------------------------->

マルキタでは4種類しか展開していないmonoのアラカルト、
仏壇屋さんのアラカルトは違う製作元かもしれない。

そして、同じようなものを販売している楽天の
フジヤという店舗(富山)に問い合わせたら、
札幌ファニシングのオリジナル家具だということだった。
えっ、結局ソファーを買った札幌ファニシングに戻ってしまった。
カリモクや橋詰家具とか浜本とかこだわったのに・・・

で、11月3,4日にセールがあるとのことで、
予約しました。
またまた行く事になってしまった。
たぶん、一番好みに合ってるんだろうなあ。