土曜日, 10月 27, 2012

やっぱりなくなりましたorz.tw

This site is no longer in service or has been disabled due to a terms of service violation.

変なリファラだと思っていたら、
なくなりました。
よかったよかった。

週末はアクセスされずにすむかな。

 

 

宮崎県の家具橋詰


リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。





家具のカタログを送ってもらったら、
価格が5万、10万と違う。
値上げする前のカタログかと思ったけど、
以前コピーしてもらったものと同じ価格の製品もある。

道内で橋詰家具を唯一扱っている札幌丸井に問い合わせました。


九州の地元のカタログを送ってきたという返事。

北海道への送料が価格に上乗せされているとのこと。
いやーびっくり。
タンスの送料は27万!

北海道産なら送料分安くなるんだよねー。
家具の世界の流通価格って、そんなだったんだー。

高いからいいものとは限らない。
やっぱり気に入ったものを探そう。
出来れば近くの生産者から。
旭川のmonoというメーカーの製品の作りはしっかりしてるんだけど、
デザインが独特なんだよね。
若者向け。

悩んじゃうなあ。

追記2012.11.07.
monoは旭川でなくて、どうやら九州の家具屋みたいだ。
似たものにアラカルトというのがあって、
札幌ファニシングのオリジナル家具ということが判明。

木曜日, 10月 25, 2012

明日の空へ


楽譜を見つけて合唱曲の伴奏を弾いてみた。
どんな曲かと思ったら、
upされてた。
midiデータを作って、ビアノと合わせてみようかな。

追記2012.12.15.
楽譜は教育音楽小学校版の平成22年10月号の付録。(音楽之友社)
[地球星歌][COSMOS]という曲集に混声3部版あり。(音楽之友社)
同声2部版との同時演奏が可能。
著作権の問題もあるから、楽譜のアップは避けてるけど。


きたー0rz.tw/orp80

またまた新手。
http://0rz.tw/orp80
統計によるとロシア発。

リファラスパムだと思うけど、
確認してない。


アナリティクスに引っかからないもの。

追記2012.10.26.
飛んでみました。
 http://gsniper2.com/?hop=gerbill3
ここに飛ばされました。
だってすごい数なんだもの。
怖いもの知らずかも。


火曜日, 10月 23, 2012

10月の焼酎

美し里/1,360円 
一刻者/1,386円 
ゆうのこころ/1,180円
大自然林/1,302円 
玉露 本壷仕込み/1,350円
丹宗/1,307円

広島のわかさ酒店にて

旦那は9月の
老松酒造 芋焼酎 かめ寝かせ 呑酔楽 720ml 1,323円
美味しいと言っていた。


クリスマスマーケットは早めに。


ドイツのクリスマスマーケットで検索してくる人がいるので、
プチアドバイス。

クリスマスマーケットは12月始めにはやってる。
あちこちの町でいろいろなマーケットが
行われている。
時期もそれぞれ。
フランクフルト以外の市にも行ったけど、
週末はお休み、というところもあった。

そして。。。
肝心のクリスマスイブにはほとんどの店がおしまい。
そのままクリスマス休暇から正月休みにしてしまうところもあるらしい。

フィンランドの旅行からフランクフルトに戻ったのが、24日。
この日はスーパーマーケットもレストランも閉まってた。
26日までマーケットが閉まっていて、
おみやげすら買えなかった。
キリスト教以外のお店はあいてるみたいだった。
韓国料理とか。
27日の帰国の朝、スーパーに行って慌てて買い込み、
荷物に突っ込んだ。

フランクフルトの大きな市はすごい人でした。
店によって値段も品揃えも違うから、
よおく見て歩いたほうがいいよ。
地元の友人は毎年同じ店が出るので、
狙って買いに行ってた。
ポーランド食器はなんとかの町の市、
ティーライトキャンドルはどこそこの市、というふうに。


ドイツのトイレ

img/img_phot/photo/photo_faa710003001_012.jpg
ドイツのトイレは壁にくっついている。
壁排水というものだが、
なかなか日本のメーカーではお目にかかれない。
掃除の時には楽だろうなあ、
と思ったけど、タンクはどこにあるんだろう・・・・
壁の中?
メンテナンスはどうなんだろ・・・・
日本人学校のトイレは黄色いのが並んでた。


今度のトイレのリフォームはこれで。
また情報集めしなくちゃ。


月曜日, 10月 22, 2012

石鯛

佐藤スーパーで石鯛が売っていた。
熱帯魚みたいなサイズだけど。

なんと3尾で80円。
苫小牧港であがったものだ。
水温高くなってるんだねー。
南で放射能に汚染されているかもって思ったけど、
今更いいかあ。
あと20年生きるくらいだから、
症状が出るまで、かなりかかるだろう。
うろこを落として、えらをはずし、
塩でしめてから水洗い。臭み抜きだ。
それから塩麹で味付けして、炭火で焼いた。

さすが鯛と名前がついてるだけあって、
うまかったあ。
鯛めしにしたらだしが出るだろうなあ、と思った。

またお目にかかったら、今度は吸い物にしてみようっと。


金曜日, 10月 19, 2012

Twitterの短縮URL「t.co」

http://blog.fkoji.com/2011/09010731.html
ここを読んだけど、理解不能。

Twitterの短縮URL「t.co」が初めてリファラに登場。
どんな仕組みかいまいち・・・・

追記2012.10.20
リファラに再登場したもの。
t.coだと思って安心してクリックしてしまった。
http://t.co/6kSaxKTT
t.coなのにとんでもないページに行ってしまった。
t.coを騙るリファラスパムのようだ。

t.coの仕組みを早く理解しなくては・・・・

水曜日, 10月 17, 2012

オーンズスキー場11月オープン予定

去年閉鎖したオーンズスキー場。
人工雪で、道内一番早いオープンが売りだった。

今年は天然雪が初滑りか、と思いきや・・・・

11月11日、オープン予定!

どこかの会社が買い取って、
今年のオープンを計画してくれた。

楽しみ!

追記2012.10.19.
ファンが署名を集めたらしく、閉鎖中もゴミ拾いのボランティアをして維持を訴えていたらしい。
ファンが頑張ったからだね。
11.11にこだわっている前会社の伝統を貫いて、オープンするみたい。

厚真の本田農場別荘?

厚真の本田さんが別荘運営に乗り出した。
白老のペンションだった家を買わないかと勧められて、
自分で改築しなから温泉付き別荘を
会員制で運営しだした。

去年の秋に交渉していて、
春に行ったときはまだ未完成だったけど、
今度、そこで落語の寄席を開くらしい。
オープンセレモニーなのかな。

今の60代はほんと元気だ。

源泉かけ流し。
リビングが広々していて、
厨房も広い。
ペンションだったから当然かな。

売主は火事で手放したらしい。
そんな物件を買うのは本田さんしかいないと白羽の矢があたったと言っていた。

新米も届いたし、冬場は温泉運営に忙しくなるのかな。

橋詰家具の森羅


リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。




丁寧なつくりと木の肌がとても綺麗な
宮崎県の橋詰家具。
札幌丸井で出会った。
旦那にも見てもらいたくて機会をねらっていたら、
日曜日の仕事がキャンセルになって、突然札幌に行ってきた。

ティアラシリーズしか見つけていなかったけど、
今回は森羅というシリーズを発見。
楠を材料にしている。
やはりつくりはしっかり、で、
木の香りが独特。
樟脳の原料の木だ。
木目が綺麗で、形も大きさも奇抜じゃない。

橋詰家具の他の製品も見たくて、
道内の家具屋さんを検索したけど、
ティアラシリーズ
ヒットしない。
で、直接メーカーに問い合わせたのが、
9月。
返信がないので、督促したら、
今日返事があった。

道内は丸井だけ。

しかも、東京の家具卸問屋を経由しての展示だった。
一目惚れ。
AVボードのガラス部分の状態を確認したかったけど、
丸井に展示はなかった。

もうひとつ気になってるのが、
浜本木工。
こっちは苫小牧、千歳、伊達、札幌と
展示がある。

どうしようかなあ。

http://www3.t-8jy1o8pij.trickip.net/

またまた変なリファラスパム登場。
検索かけても出てこない。

trickip.netで調べてみたら、
ウィルスを仕込んだアプリをダウンロードさせられる、ような記述が見つかった。

ロシアからだ。
今週はアメリカからが圧倒的にアクセスが多いけど、
そのうちまた閉鎖されるんだろうなあ。

安易にリンクに飛ばないようにしよう。

追記2012.10.18.
whoisで調べてみたら

 Promote your business to millions of viewers for only $1 a month
   Learn how you can get an Enhanced Business Listing here for your domain name.
   Learn more at http://www.NetworkSolutions.com/
とあった。
やはりリファラスパムだよね。
USになってたなあ。

火曜日, 10月 16, 2012

新聞のラッピング

新聞のラッピングがされるようになって久しい。
雨天時に汚れ防止だと思っていたが、
天候にかかわらずラッビングされているので、
過剰包装をやめる傾向にある現代に
どうしてなんだろうと、
北海道新聞に問い合わせてみた。

お客様問い合わせのメールで質問してみたが、
なななんと、翌日に営業所の担当者が説明に訪ねてきた。
メールでの返信だと思っていたので、
びっくり!

各お客様の要望に合わせているとのこと。
すっぽり入る郵便受けではラッピングをしなかったり、
差込口にしっかり入れてポトッと落としたり、
音がうるさいという人には差し込んだままにしておいたり、
折り目をつけずに配達したり、
etc・・・・・・・
それに合わせてラッピングしているとのこと。

ひええええええええええ、
そんなに大変なことになっているとは・・・・

我が家は配達する人が苦労しない方法でやってください、
と話して終わった。

大変な世の中だ!

月曜日, 10月 15, 2012

珪藻土のコースター作成

http://m1098.blogspot.jp/2012/09/blog-post_26.html

札幌の東急ハンズで見つけた珪藻土のタイル。210円だったかな。
以前、DIYのコーナーで手作りレンガの材料を見たことがあって、
壁に貼ってアクセントを付けるものとして、便利だなあ、と思っていたので、
コースターにいいかも、と探しに行ってみた。

ほとんどは軽量化しているため、
見た目はレンガ風だけど、
中身は発泡スチロール。
ああ~、と思って一番下の棚を見ると・・・・
素材にけいそう土と書かれているものを発見。
色も4色くらいあった。

土なのでカッターや彫刻刀を使って切れ目を入れて、
のこぎりでぎこぎこやってみた。

土が粉になって落ちてくるけど、
簡単に切ることができた。


裏にコルクの板を貼って傷予防。63円。
接着剤は100均のコンクリート用の補修ボンドを使用。
表は凹凸がないけど、裏は1cmくらいの幅で1mm以下の溝がある。
コルクと溝をがっちり固定するのに、
ボンドをたっぷり塗った。


 グラスを乗せると水滴がすーっと吸い込まれていく。









暫くそのままにしておいたら、
10分後には 跡形も無い。
元のさらさらに戻っていた。

デザインに正方形と長方形に切って
組み合わせてみた。
全体を正方形にするには、
縦と横の長さが合わないし、
元のタイルに半端が出てしまうので、
全部を使いきってみた。

切り口がザラザラなのは土だから仕方ないけど、ヤスリでもかけたら、
もっと滑らかになるかもしれない。

楽天で630円で売ってたけど、
これでもいいっかあ。
使用後の感想はまたいつか。



日曜日, 10月 14, 2012

黒錆対策の柿渋発見

*黒錆関係をまとめたのはこちら----->象印極め炊きの南部鉄器の赤錆と黒錆*

ついに柿渋を発見!
札幌の東急ハンズに何種類か置いてありました。

ネットで検索して、芦別の建築建材屋さんで扱ってることは突き止めたけど、
なにせ遠い。
そこの店ではネット販売していないから、現品の確認もできないし・・・・
量も多く値段も8000円くらいだった・・・
ホーマックの店員さんに聞いても知らないし。
どうしようと思っていてはや4,5ヶ月。
ようやく手にすることができました。
828円、250ml。
500mlも売っていたけど、まずはこれでやってみてから。
工業用だけど、黒錆も柿渋もそのものは身体に毒じゃないから、
黒錆が付いたらゴシゴシこすって柿渋の成分を落としてみようと思う。
ああ~楽しみ!

液体の色はまさにウッドピロスと同じ。
販売元 石倉塗料店 東京の電話番号になってる。
用途 着色 防虫 防腐 撥水
材料   柿

またまた赤錆製品を弄りたくなってしまった。


土曜日, 10月 13, 2012

ポスター印刷PosteRazor

フリーソフトのダウンロードとともに
ウィルスを仕込まれて、
遠隔操作されてたってニュースがあるけど、
そんなご時世にフリーソフトの紹介。

http://posterazor.sourceforge.net/
PosteRazor
日本語版はないけど、
直感仕様。
わたしでもできちゃいます。

拡大印刷が簡単に!
横断幕もポスターも楽々。
のりしろの位置も変えられるし、
紙のサイズも選べる。

文書や図を作ったら、PDFで出力。
その後、ドローソフトでPDFをjpgに変換して、
PosteRazorに放り込んで設定すれば、
拡大されたデータがPDFにsaveできる。

で、PDFで印刷してのりづけしてできあがり!
 
お手伝いしている歌声喫茶の
コンサートの立て看板と案内表示を
つくることになった。
店主は拡大印刷が苦手で、ポスター印刷を教えたら、
大喜び。
一太郎やwordにポスター印刷があったような気がするけど、
MACではできない。

便利だよー。


木曜日, 10月 11, 2012

ナマステNamaste Yoga Episode9 Wate Light Trailer


動画のアップ、上手くいったかなあ。




追記:2013.02.05  ナマステヨガの動画をまとめました。

火曜日, 10月 09, 2012

きましたアメリカ素通りリファラ

http://villainstat.com/
http://www.probtheme.com/

今日はこの2件が新規に。
と思ったら、ぞくぞく
アメリカより。
うわあ、またリファラスパムだ。

追記 2012.10.11.
新規  アメリカ http://www.villainstat.com/
夕方からそれぞれどどーっと。
いいかげんにしてくれ。

旭川家具

リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。






こんなになったソファーを買い換えようと
2年ほど前から探しているけど、
なかなか気に入ったものに出会わない。
で、お気に入りのチェストの製造番号から製造元を割り出して、
メーカーを特定しようと思い立った。

全国家具工業連合会の保証書がついていたのだが、
現在その団体は存在しない。
検索していっても、その後がわからない、
保証書にASAHIKAWAとなっているので、
どうやら旭川家具というものが存在することを突き止めた。

自治体の観光課で 全国家具工業連合会 という言葉を発見。
HPの情報問い合わせメールをしてみると、
団体のその後が判明。
古い情報を謝罪していた。

2010年に社団法人国際家具産業振興会と合併
社団法人 日本家具産業振興会 になっていた。

今度はそちらに製造番号を問い合わせてわかったこと。

倒産していた・・・・・・
(株)ヨコマク
 
老舗の家具メーカーで高品質の製造をしていたようだ。
老舗とも知らずに購入していたものが、とてもいい製品だった・・・・・

残念。
この製品に似ているものに未だに出会っていない。
旭川家具センターに見学に行ったけど、
イマイチ。
旭川家具は旭川のいろいろな家具メーカーで運営している団体? だ。
札幌ファニシング株式会社(札幌)のほうが良い家具があった。

今、札幌丸井に展示されてる橋詰家具に心惹かれている。
宮崎県の家具メーカーだ。
慌てずにじっくり吟味しようっと。