久々にドンキにフォアローゼスを見に行った。
1028円。
いつの間にか値上がりしてた。
じわっじわっと、10円ずつ。
セールも、その時によって10円くらい違う。
そして、おっーーーー、森伊蔵が売ってたよー。
魔王1.8L ¥12,600より高かった!
魔王と森伊蔵がカウンターのガラスケースに鎮座していた。
そうそう、お気に入りのスーパー佐藤も
毎週金曜日のLL卵のセールが、一ヶ月ごとに10円ずつ上がっていった。
秋には98円だったのに、12月は108円に、
そして、1月には118円に。
今月は118円で定着してるみたい。
ガソリンの価格も160円に近づいているし、
どうなるんだろう。
金曜日, 2月 22, 2013
水曜日, 2月 20, 2013
今月は『フレディ』
今日は演劇鑑賞の日。
テアトルエコーのフレディーを見てきた。
脚本の良さと役者さんの間のとり方がとても良かった。
時折入る地元ネタ。
アイスホッケーのオリンピック獲得も早速入ってた!
杉村理加さん、最高!
途中のサーカスのシーンもきっと凄い練習したんだろうなあ、と
思わせる演技だった。
ただひとつ残念なのはセリフが聞きにくかったこと。
会場のせいか、発声が悪いのか・・・・
聞き取れる役者さんもいたから、
発声なのかなあ。
最後の場面は主役と相棒がしみじみと語り合うシーンだけど、
何を言ってるかさっぱりわからず、
残念。
一輪車の子が持っていたアコーディオンは
1オクターブちょっとしかない小さいものだけど、
和音のボタンも2列あって、軽そうでよかった。
ちょっと探してみよう。
それにしても、演劇鑑賞会は先細り。
前回の例会より90人も減っちゃった。
このままでは苫小牧での公演をみることができなくなるかも。。。。。
お芝居見たい方、ぜひぜひ演劇鑑賞会の会員に!
あっ、もうひとつ。
演出の方かなあ、休憩時間にトイレやロビーを見て歩いていた方。
雰囲気的にはお客さんがトイレなどから出てくるのを確認して、
後半の始まりを見極めていたように感じた。
気配りしてるなあ、つて。
テアトルエコーのフレディーを見てきた。
脚本の良さと役者さんの間のとり方がとても良かった。
時折入る地元ネタ。
アイスホッケーのオリンピック獲得も早速入ってた!
杉村理加さん、最高!
途中のサーカスのシーンもきっと凄い練習したんだろうなあ、と
思わせる演技だった。
ただひとつ残念なのはセリフが聞きにくかったこと。
会場のせいか、発声が悪いのか・・・・
聞き取れる役者さんもいたから、
発声なのかなあ。
最後の場面は主役と相棒がしみじみと語り合うシーンだけど、
何を言ってるかさっぱりわからず、
残念。
一輪車の子が持っていたアコーディオンは
1オクターブちょっとしかない小さいものだけど、
和音のボタンも2列あって、軽そうでよかった。
ちょっと探してみよう。
それにしても、演劇鑑賞会は先細り。
前回の例会より90人も減っちゃった。
このままでは苫小牧での公演をみることができなくなるかも。。。。。
お芝居見たい方、ぜひぜひ演劇鑑賞会の会員に!
あっ、もうひとつ。
演出の方かなあ、休憩時間にトイレやロビーを見て歩いていた方。
雰囲気的にはお客さんがトイレなどから出てくるのを確認して、
後半の始まりを見極めていたように感じた。
気配りしてるなあ、つて。
火曜日, 2月 19, 2013
南国中華 ゴビィー
しばらくご無沙汰しているぶらっと港の玉ちゃんを思い出した。
元気にしてるかなあ、と探ってたら、
ない。
隣の茶湖さんが店を拡張していた。
かき揚げやさんから1年でかつやさんになって、3年で店じまい?
とおもったら、錦町に独立していた。
元気にしてるかなあ、と探ってたら、
ない。
隣の茶湖さんが店を拡張していた。
かき揚げやさんから1年でかつやさんになって、3年で店じまい?
とおもったら、錦町に独立していた。
南国中華 ゴビィー
クイーンビル。
開店当初から頑張ってるのを見ていたから、
母親の気分だったのかなあ、
ついつい行ってしまいました。
ラーメン屋かと思ったら、
無国籍料理だった。
ナシゴレンやスペインオムレツなんか食べさせてもらったことがあったけど、
あそこまで奇抜なメニューにしているとは。
旦那は焼酎を一本キープして、
火鍋なるものを食した。
焼酎は本来ボトル売してない。
ワインはメニューにあったけど、フルボトルは品切れだった。
一人前1680円で二人前から。
おいしかったよ。
松の実クコの実にんにくカレー風味のいも?プルーン?なんかが入っている
二種類のスープでしゃぶしゃぶ。
鶏のしゃぶしゃぶが意外といけた。
お腹いっぱいで他のものは試せなかった。
途中、年配の女性二人がご来店で、
一種類しかないハーフラーメンと小ライスを頼んでいた。
漬物ないの?と聞かれて、ザーサイならありますって。
たしかにナシゴレンにあんかけ焼きそばなんてものもあるけど、
どんなコンセプトの店なのかよくわからずに帰って来ました。
これからまた変化するんだろうなあ。
ちょっと値段設定は高め。
月曜日, 2月 18, 2013
襦袢いろいろあるもんだね~
久々に着物を着ようと一式取り出した。
で、ふと見ると、袖に襦袢が。。。。
今まで気が付かなかった。
最近は長襦袢を着ないで二部式の襦袢ばかり着ていたから、
慌てて手持ちの襦袢を探してみた。
おお!半襦袢なら大丈夫そうだ。
着物の知識が全くなかったから、N田さんには感謝です。
この半襦袢もN田さんからのもらいもの。
袖に襦袢が付いているきものはリサイクルショップで買ったもの。
全然気づかなかった。
やっぱり普段着の着物、一枚くらい自分のサイズに仕立てたものを着てみたいなあ。
きっと着やすいだろうなあ。
自分用に仕立てたものは、もう、30年も前。
しかも、紋入りの無地や小紋。
帯も派手な袋帯しかない。
落ち着いた名古屋帯がほしいなあ。
さて、これから半襟と背中に抜き用の紐を縫いつけようっと。
| 袖の襦袢 |
今まで気が付かなかった。
最近は長襦袢を着ないで二部式の襦袢ばかり着ていたから、
| 袖襦袢 |
| 半襦袢 |
おお!半襦袢なら大丈夫そうだ。
着物の知識が全くなかったから、N田さんには感謝です。
この半襦袢もN田さんからのもらいもの。
袖に襦袢が付いているきものはリサイクルショップで買ったもの。
全然気づかなかった。
やっぱり普段着の着物、一枚くらい自分のサイズに仕立てたものを着てみたいなあ。
きっと着やすいだろうなあ。
自分用に仕立てたものは、もう、30年も前。
しかも、紋入りの無地や小紋。
帯も派手な袋帯しかない。
落ち着いた名古屋帯がほしいなあ。
さて、これから半襟と背中に抜き用の紐を縫いつけようっと。
日曜日, 2月 17, 2013
小型冷蔵庫を探したら
姑の部屋に小型の冷蔵庫を置くことになった。
ホテルの部屋にあるようなちょっとしたものを保管するために。
YAMADA電器に行ったけど、48Lのものがひとつだけ。
製氷機能がある。
となると、霜取りを手動でやらなくちゃならない。
姑には無理だ。
霜取りのたびに小樽に行かなくちゃならない。
製氷機能のないものを探した。
カタログの商品を店員さんに聞いたら、
業務用なので、扱っていないとのこと。
取り寄せも無理だと言われた。
2ドアのものだと霜取りの心配がないが、大きくなる。
で、調べてみたら、ペルチェ素子を利用した冷蔵庫があることがわかった。
コンプレッサーを使用せず、
発熱する機能を利用して、冷却するものだ。
今までは海外のものしかなかったようだが、
三菱が開発したものが販売されたのが、昨年11月?。 25Lと41L
値段もさまざま。
小さいのは17Lのものもある。
そして、製氷機能がない。
冷却能力に絞っている。というか、それ以上冷却できないみたい。
保冷温庫も考えたが、冷却能力が弱いようなので、却下。
48Lや50Lなら種類があって、
扉の内側のポケツトの形状や庫内灯の有無、消費電力の違いなど、
検討することがあるけど、
それより小さいものは限られている。
ワインセラーで調べてみたが、やはり大きい。
扉の内側のポケットがあると、庫内が狭くなることがわかった。
飲み物の冷却はしないから、平らな部分が広いほうがいい、と旦那は言う。
あとは姑の希望次第。
ホテルの部屋にあるようなちょっとしたものを保管するために。
YAMADA電器に行ったけど、48Lのものがひとつだけ。
製氷機能がある。
となると、霜取りを手動でやらなくちゃならない。
姑には無理だ。
| SUNRUCK 冷庫さん 48L |
製氷機能のないものを探した。
カタログの商品を店員さんに聞いたら、
業務用なので、扱っていないとのこと。
取り寄せも無理だと言われた。
2ドアのものだと霜取りの心配がないが、大きくなる。
で、調べてみたら、ペルチェ素子を利用した冷蔵庫があることがわかった。
コンプレッサーを使用せず、
発熱する機能を利用して、冷却するものだ。
今までは海外のものしかなかったようだが、
三菱が開発したものが販売されたのが、昨年11月?。 25Lと41L
| グランペルチェ 25L |
| X-STYLE 50L |
ペルチィズム 17L
|
そして、製氷機能がない。
冷却能力に絞っている。というか、それ以上冷却できないみたい。
保冷温庫も考えたが、冷却能力が弱いようなので、却下。
48Lや50Lなら種類があって、
扉の内側のポケツトの形状や庫内灯の有無、消費電力の違いなど、
検討することがあるけど、
それより小さいものは限られている。
ワインセラーで調べてみたが、やはり大きい。
扉の内側のポケットがあると、庫内が狭くなることがわかった。
飲み物の冷却はしないから、平らな部分が広いほうがいい、と旦那は言う。
あとは姑の希望次第。
木曜日, 2月 14, 2013
今日の収穫?
旦那がチョコをもらってきた。
お相伴にあずかった。
もしかして人生初の量かもしれない。
いつもならお返しのことは考えないのに、
今回はそうもいかないとうれしそうに言っていた。
全部で20個。
写真に撮る前に何個か食べちゃった・・・
前任者から大変だよ、と引き継がれていたらしいが、
酒のツマミにしてしっかり食べてる。
普段甘いモノは食べないのになあ。
わたしのあげたものは未だに手付かずです。
ほとんどは手作り。
本命の練習(?)
お返しにこんなのや、
こんなのを考えている。
いろいろあるもんだね~。
追記:2013.2.20.
300円前後のものと思って探していたけど、
前任者は一人1000円くらいのものを返していたそうで、
もう一人の担当者と相談の結果、500円前後となったらしい。
女の子たちはお返しをかなり期待しているそうで、
毎年少しずつ値段を下げて、なくしてしまおうと目論んでいる我が家の旦那でした。
手作りがきっと伝統になってたんだね。
ひと目で慣れないお菓子作りというのもあって、
苦労していた子もいたんじゃないかなあ。
お相伴にあずかった。
もしかして人生初の量かもしれない。
いつもならお返しのことは考えないのに、
今回はそうもいかないとうれしそうに言っていた。
全部で20個。
写真に撮る前に何個か食べちゃった・・・
前任者から大変だよ、と引き継がれていたらしいが、
酒のツマミにしてしっかり食べてる。
普段甘いモノは食べないのになあ。
わたしのあげたものは未だに手付かずです。
ほとんどは手作り。
本命の練習(?)
お返しにこんなのや、
こんなのを考えている。
追記:2013.2.20.
300円前後のものと思って探していたけど、
前任者は一人1000円くらいのものを返していたそうで、
もう一人の担当者と相談の結果、500円前後となったらしい。
女の子たちはお返しをかなり期待しているそうで、
毎年少しずつ値段を下げて、なくしてしまおうと目論んでいる我が家の旦那でした。
手作りがきっと伝統になってたんだね。
ひと目で慣れないお菓子作りというのもあって、
苦労していた子もいたんじゃないかなあ。
水曜日, 2月 13, 2013
珪藻土のコースター第2弾
札幌の東急ハンズで見つけた珪藻土のタイル。
以前のものの倍の厚さがあり、正方形。
値段も一緒。210円。
裏に傷防止のコルクかゴム板を貼ろうと思ったけど、
旦那がそのままでもいいかも、というので、
そのまま使ってみた。
思ったより傷がつかないかも。
ホントは円いコースターにしようと思って買いに行ったけど、
このままでいいかなあ。
裏と表と使えるしね。
関連
珪藻土のコースター作成
以前のものの倍の厚さがあり、正方形。
値段も一緒。210円。
裏に傷防止のコルクかゴム板を貼ろうと思ったけど、
旦那がそのままでもいいかも、というので、
そのまま使ってみた。
思ったより傷がつかないかも。
ホントは円いコースターにしようと思って買いに行ったけど、
このままでいいかなあ。
裏と表と使えるしね。
関連
珪藻土のコースター作成
火曜日, 2月 12, 2013
月曜日, 2月 11, 2013
テクニカル
今週は息子のスキー テクニカルの検定。
比布が会場なので、貸していた板を回収しに行ってきた。
来週、旦那(なんだかわからんけど)の大会があるので。
前回の大会で覚えた滑り方、名付けて
ふにゃふにゃすべり、カエル足滑り、アヒル滑り。
アヒル滑りは数年前にやたらと父子がやっていたので、
後ろから見て、大笑いしていた。
今回はふにゃふにゃ滑りとカエル足滑りは少なかった。
なんとなくそれに近い選手はいたけど、
先週に比べると動きがよくわからなかった。
15,6人受けて合格はたったの二人。
えっ、そんなもんなの?とびっくり。
ぎりぎり息子は合格だったけど、
小回りが合格ラインを下回っていたので、
悔しかったようだ。
審判の講評を聞いていると、
重力がどうだのフラットな接地面だとか、
難しいことを言っていた。
でも、ちょっとだけ意味がわかるようになった。
体の軸を2つにすること、の意味がちょっとだけわかるようになった。
比布が会場なので、貸していた板を回収しに行ってきた。
来週、旦那(なんだかわからんけど)の大会があるので。
前回の大会で覚えた滑り方、名付けて
ふにゃふにゃすべり、カエル足滑り、アヒル滑り。
アヒル滑りは数年前にやたらと父子がやっていたので、
後ろから見て、大笑いしていた。
今回はふにゃふにゃ滑りとカエル足滑りは少なかった。
なんとなくそれに近い選手はいたけど、
先週に比べると動きがよくわからなかった。
15,6人受けて合格はたったの二人。
えっ、そんなもんなの?とびっくり。
ぎりぎり息子は合格だったけど、
小回りが合格ラインを下回っていたので、
悔しかったようだ。
審判の講評を聞いていると、
重力がどうだのフラットな接地面だとか、
難しいことを言っていた。
でも、ちょっとだけ意味がわかるようになった。
体の軸を2つにすること、の意味がちょっとだけわかるようになった。
日曜日, 2月 10, 2013
今日は旭川の灯り庭
息子に貸している板を取り返しに、旦那が比布に行くというので、
小樽の姑の所によってから、比布にやってきた。
一泊朝食付きで2,500円のブラトンホテルに急遽予約を入れた。
エレベーターが故障中で4階まで荷物を持って上がるけど、
2,500円は安い。
風呂も普通のユニットバスより広くて、お湯も熱いのがたっぷり出る。
ただし、しばらく使っていなかったせいか赤錆が浴槽の下に溜まってしまったけど・・・
清掃は丁寧だったけど、
多分さんろく街から徒歩20分と、
建物が古くて室内の備品が貧弱なせいだろうなあ。
でも、壁紙やトイレはリフォームしたらしく小奇麗だったし、
2,500円で大満足。
これなら食事を贅沢に出来ます。
ワシントンホテルのB1Fの灯り庭というお店に。
個室で調度品もおしゃれで落ち着いた雰囲気で、
美味しかった。
食材にこだわりがあるようで、
和洋中デザートとひと通り揃ってる。
次に来たら、洋を中心にしてみよう。
ピザは絶品。
そばサラダも美味。
チャーハンは苫小牧の蓬莱のほうがうまい!
小樽の姑の所によってから、比布にやってきた。
一泊朝食付きで2,500円のブラトンホテルに急遽予約を入れた。
エレベーターが故障中で4階まで荷物を持って上がるけど、
2,500円は安い。
風呂も普通のユニットバスより広くて、お湯も熱いのがたっぷり出る。
ただし、しばらく使っていなかったせいか赤錆が浴槽の下に溜まってしまったけど・・・
清掃は丁寧だったけど、
多分さんろく街から徒歩20分と、
建物が古くて室内の備品が貧弱なせいだろうなあ。
でも、壁紙やトイレはリフォームしたらしく小奇麗だったし、
2,500円で大満足。
これなら食事を贅沢に出来ます。
ワシントンホテルのB1Fの灯り庭というお店に。
個室で調度品もおしゃれで落ち着いた雰囲気で、
美味しかった。
食材にこだわりがあるようで、
和洋中デザートとひと通り揃ってる。
次に来たら、洋を中心にしてみよう。
ピザは絶品。
そばサラダも美味。
チャーハンは苫小牧の蓬莱のほうがうまい!
円形交差点:ラウンドアバウト型、飯田で運用開始 全国初?
円形交差点:ラウンドアバウト型、飯田で運用開始 全国初、信号機撤去し改造 /長野
毎日jpで記事になってたけど、(http://mainichi.jp/area/nagano/news/20130207ddlk20040005000c.html)
北海道の旭川市には昔から有るぞー。
ロータリーって地元民は呼んでるみたいだけど。
フインランドや独にもこの信号機のない交差点が幾つもあって、
不思議な感覚だったけど、慣れるとほんと便利。
かえってお互いに気を使うから、事故が少なくなるんじゃないだろうか。
改造が全国初なのかな。
旭川市よ、もっとPRしたら?
土曜日, 2月 09, 2013
オーンズスキー場
今日はオーンズで2時間ほど滑ってきた。
前日からの雪が30cmで、けっこう人もいっぱい。
晴れたり吹雪いたりの繰り返しの中で滑ってきた。
閉鎖されたはずなのに、ファンが署名を集めて再出発させたというスキー場。
ゲレンデいっぱいに人がいて、
営業が厳しかったとは想像がつかないくらい。
国道からひょいと行ける行きやすさとそれなりの斜面で、
気軽に寄れるスキー場なんだけどなあ。
あんかけ焼きそば1000円也。
オムライスセット1100円で、サラダとスープとコーヒー付き。
美味しかったよ。
珈琲は食後に出してくれるといいんだけど、
セットでオムライスと一緒。
そうそう、富良野と同じで19歳リフト無料イベントあり。
事前に登録が必要だけどね。
携帯で手続きできるみたいだった。
我が家はふたりとも携帯を持たないので、
詳しくは検索してみてねー。
前日からの雪が30cmで、けっこう人もいっぱい。
晴れたり吹雪いたりの繰り返しの中で滑ってきた。
閉鎖されたはずなのに、ファンが署名を集めて再出発させたというスキー場。
ゲレンデいっぱいに人がいて、
営業が厳しかったとは想像がつかないくらい。
国道からひょいと行ける行きやすさとそれなりの斜面で、
気軽に寄れるスキー場なんだけどなあ。
あんかけ焼きそば1000円也。
オムライスセット1100円で、サラダとスープとコーヒー付き。
美味しかったよ。
珈琲は食後に出してくれるといいんだけど、
セットでオムライスと一緒。
そうそう、富良野と同じで19歳リフト無料イベントあり。
事前に登録が必要だけどね。
携帯で手続きできるみたいだった。
我が家はふたりとも携帯を持たないので、
詳しくは検索してみてねー。
木曜日, 2月 07, 2013
固定電話
ついに姑がギブアップ。
携帯からどうやっても電話できず、
同じ施設の入居者に助けを求めたが、
その方もわからず、
たまたまきていたお孫さんにかけてもらったとのこと。
お金かかってもいいから普通の電話にして!と言ってきた。
で、NTTに問い合わせました。
昔は加入権を7,8万払って工事代金もかかったから、
元々の自宅と2回線ももつのは不経済だと思っていたけど、
今はライトプランというのがあって、
月々の基本料が500円くらい高いけど、
加入権を購入しなくてもいいんだって。。。。
10年以上使用するなら、加入権を購入したほうがお得だけど、
その加入権も37,800円。
ええええ!そんなに安くなってるんだ。
携帯よりよかったかも・・・・・
携帯からどうやっても電話できず、
同じ施設の入居者に助けを求めたが、
その方もわからず、
たまたまきていたお孫さんにかけてもらったとのこと。
お金かかってもいいから普通の電話にして!と言ってきた。
で、NTTに問い合わせました。
昔は加入権を7,8万払って工事代金もかかったから、
元々の自宅と2回線ももつのは不経済だと思っていたけど、
今はライトプランというのがあって、
月々の基本料が500円くらい高いけど、
加入権を購入しなくてもいいんだって。。。。
10年以上使用するなら、加入権を購入したほうがお得だけど、
その加入権も37,800円。
ええええ!そんなに安くなってるんだ。
携帯よりよかったかも・・・・・
ダイソーのティーライト
買いだめしていたティーライトがなくなりかけているので、
近所のダイソーに補充しに出かけた。
ところが、どこにいっても置いていない。
確かクリスマス時期にも探したが、見つからなかった。
季節モノで需要が多くて品切れかな、と思っていたが、
今の時期になっても出てこない。
15個で100円のものを使用していた。
9個入りとか10個入りとかあったけど、
15個で100円は安い!
なのに。。。。。
キャンドゥに香りつきの9個の物があった。
セリアにもない。
石油高騰の影響かなあ。
一時期、プラスティックのファイルがなくなったことがあった。
あの時も石油製品の原料不足だったような気がする。
どこまで続く石油高騰。
近所のダイソーに補充しに出かけた。
ところが、どこにいっても置いていない。
確かクリスマス時期にも探したが、見つからなかった。
季節モノで需要が多くて品切れかな、と思っていたが、
今の時期になっても出てこない。
15個で100円のものを使用していた。
9個入りとか10個入りとかあったけど、
15個で100円は安い!
なのに。。。。。
キャンドゥに香りつきの9個の物があった。
セリアにもない。
石油高騰の影響かなあ。
一時期、プラスティックのファイルがなくなったことがあった。
あの時も石油製品の原料不足だったような気がする。
どこまで続く石油高騰。
日曜日, 2月 03, 2013
スキー技術選手権大会予選会で上位の名前がわかるようになった!
第50回北海道スキー技術選手権大会 兼 第50回全日本スキー技術選手権大会予選会
男子の有名ドコロはいんぷっとされたー。
これで父子の会話にはまれるー
ラーメン屋さんに飾ってあった写真を見て、
オヤコでヤマタクがどうして?と言い合う理由がわからない
母は、今、あの店がヤマタクさんの実家だとわかった!
2月3日・・・決勝
【男子】1位 山田 卓也
2位 井山 敬介
3位 石田 俊介
4位 斉藤 人之
5位 白土 晶一
6位 佐々木 要
7位 吉本 孝也
8位 百瀬 純平
9位 堀 祐司
10位 尾崎 勇紀
11位 鴨野 俊行
12位 押切 勇介
13位 関 隼太
14位 大場 奨三
15位 澤田 竜摩
16位 大田 竜司
17位 吉田 勝大
18位 傳 雄介
19位 尾矢 航輔
20位 関 逸平
21位 宮田 茂
22位 葛葉 大五郎
23位 鈴木 洋祐
24位 平出 晋大
25位 佐井 勇斗
26位 早川 信人
【女子】
1位 金田 智子
2位 中川 未来
3位 江畠 絵美
4位 成田 優希
5位 鈴木 彩乃
6位 佐々木 愛
7位 池田 麻里
8位 赤松 かおり
9位 高橋 瑞季
10位 小森 彩未
11位 谷藤 遥
12位 上田 良江
13位 大川 奈々
14位 山田 朋子
15位 長田 愛未
16位 関 仁美
17位 松岡 美樹
18位 鈴木 里実
19位 牧瀬 葉月
20位 紺野 愛子
参考
http://blog.livedoor.jp/team_ebisu-ver.2/archives/2013-02.html
土曜日, 2月 02, 2013
息子の予選会
初めて息子のスキー技術選を応援に行ったけど、
イメージがガラッと変わった。
去年の学連の大会が初見で、
参加した女子なんかは傍らできゃっきゃっと雪球投げしていて、
緊張感がなく、お祭りというか交流会の雰囲気だった。
今回はルスツでの一般の人が参加の大会。
タイムを競うわけでもなく、採点の基準もよくわからないけど、
斜面を舞台に数秒の演技をするということがわかった。
我が家の旦那が、
恥ずかしいからスキーのことは投稿するな
といった意味をようやく理解した。
昨日の帰りの車の中で思ったこと。
昔のほうがうちの旦那はのびのび滑っていたよなあ。
今はガチガチに筋肉を硬直させて滑っていて、
見ていても楽しそうじゃない・・・
スキーの技術ってなんだろう?
まっ、今日は旦那が一人で応援に行った。
息子、決勝には残れないだろうなあ。
【男子】
1位 山田 卓也
2位 井山 敬介
3位 白土 晶一
3位 佐々木 要
5位 石田 俊介
6位 吉本 孝也
7位 斉藤 人之
8位 堀 祐司
9位 百瀬 純平
10位 押切 勇介
11位 鴨野 俊行
12位 尾崎 勇紀
13位 関 隼太
14位 大田 竜司
15位 傳 雄介
15位 鈴木 洋祐
15位 澤田 竜摩
15位 関 逸平
15位 大場 奨三
20位 花田 雄司
20位 吉田 勝大
22位 今泉 英明
22位 宮田 茂
22位 橋本 渉
22位 平出 晋大
22位 小宅 良明
・・・・・
【女子】
1位 鈴木 彩乃
2位 赤松 かおり
3位 池田 麻里
3位 江畠 絵美
3位 佐々木 愛
6位 大川 奈々
7位 中川 未来
7位 金田 智子
9位 成田 優希
10位 上田 良江
10位 小森 彩未
12位 谷藤 遥
13位 長田 愛未
14位 山田 朋子
15位 高橋 瑞季
16位 牧瀬 葉月
17位 松岡 美樹
18位 鈴木 里実
19位 高山 美由紀
19位 米陀 あかね
21位 渡邊 翼
21位 紺野 愛子
・・・・・
2月2日・・・準決勝
【男子】
1位 山田 卓也
2位 井山 敬介
3位 石田 俊介
4位 斉藤 人之
5位 佐々木 要
6位 白土 晶一
7位 吉本 孝也
8位 百瀬 純平
9位 堀 祐司
10位 鴨野 俊行
11位 尾崎 勇紀
12位 押切 勇介
13位 関 隼太
14位 澤田 竜摩
15位 大場 奨三
16位 宮田 茂
17位 尾矢 航輔
17位 大田 竜司
19位 傳 雄介
19位 関 逸平
21位 葛葉 大五郎
21位 吉田 勝大
23位 平出 晋大
【女子】
1位 金田 智子
2位 中川 未来
2位 江畠 絵美
4位 成田 優希
4位 鈴木 彩乃
6位 赤松 かおり
7位 佐々木 愛
8位 池田 麻里
9位 小森 彩未
10位 大川 奈々
10位 上田 良江
12位 谷藤 遥
13位 高橋 瑞季
14位 山田 朋子
15位 長田 愛未
16位 牧瀬 葉月
16位 米陀 あかね
18位 紺野 愛子
18位 鈴木 里実
20位 関 仁美
イメージがガラッと変わった。
去年の学連の大会が初見で、
参加した女子なんかは傍らできゃっきゃっと雪球投げしていて、
緊張感がなく、お祭りというか交流会の雰囲気だった。
今回はルスツでの一般の人が参加の大会。
タイムを競うわけでもなく、採点の基準もよくわからないけど、
斜面を舞台に数秒の演技をするということがわかった。
我が家の旦那が、
恥ずかしいからスキーのことは投稿するな
といった意味をようやく理解した。
昨日の帰りの車の中で思ったこと。
昔のほうがうちの旦那はのびのび滑っていたよなあ。
今はガチガチに筋肉を硬直させて滑っていて、
見ていても楽しそうじゃない・・・
スキーの技術ってなんだろう?
まっ、今日は旦那が一人で応援に行った。
息子、決勝には残れないだろうなあ。
第50回全日本スキー技術選手権大会北海道予選会
2月1日・・・予選
【男子】
1位 山田 卓也
2位 井山 敬介
3位 白土 晶一
3位 佐々木 要
5位 石田 俊介
6位 吉本 孝也
7位 斉藤 人之
8位 堀 祐司
9位 百瀬 純平
10位 押切 勇介
11位 鴨野 俊行
12位 尾崎 勇紀
13位 関 隼太
14位 大田 竜司
15位 傳 雄介
15位 鈴木 洋祐
15位 澤田 竜摩
15位 関 逸平
15位 大場 奨三
20位 花田 雄司
20位 吉田 勝大
22位 今泉 英明
22位 宮田 茂
22位 橋本 渉
22位 平出 晋大
22位 小宅 良明
・・・・・
【女子】
1位 鈴木 彩乃
2位 赤松 かおり
3位 池田 麻里
3位 江畠 絵美
3位 佐々木 愛
6位 大川 奈々
7位 中川 未来
7位 金田 智子
9位 成田 優希
10位 上田 良江
10位 小森 彩未
12位 谷藤 遥
13位 長田 愛未
14位 山田 朋子
15位 高橋 瑞季
16位 牧瀬 葉月
17位 松岡 美樹
18位 鈴木 里実
19位 高山 美由紀
19位 米陀 あかね
21位 渡邊 翼
21位 紺野 愛子
・・・・・
2月2日・・・準決勝
【男子】
1位 山田 卓也
2位 井山 敬介
3位 石田 俊介
4位 斉藤 人之
5位 佐々木 要
6位 白土 晶一
7位 吉本 孝也
8位 百瀬 純平
9位 堀 祐司
10位 鴨野 俊行
11位 尾崎 勇紀
12位 押切 勇介
13位 関 隼太
14位 澤田 竜摩
15位 大場 奨三
16位 宮田 茂
17位 尾矢 航輔
17位 大田 竜司
19位 傳 雄介
19位 関 逸平
21位 葛葉 大五郎
21位 吉田 勝大
23位 平出 晋大
【女子】
1位 金田 智子
2位 中川 未来
2位 江畠 絵美
4位 成田 優希
4位 鈴木 彩乃
6位 赤松 かおり
7位 佐々木 愛
8位 池田 麻里
9位 小森 彩未
10位 大川 奈々
10位 上田 良江
12位 谷藤 遥
13位 高橋 瑞季
14位 山田 朋子
15位 長田 愛未
16位 牧瀬 葉月
16位 米陀 あかね
18位 紺野 愛子
18位 鈴木 里実
20位 関 仁美
引用 http://blog.livedoor.jp/team_ebisu-ver.2/archives/cat_18525.html
登録:
コメント (Atom)