押入の奥から旦那の白ワイが8着くらい出てきた。
もう10年は着ていない。
クリーニングの袋に入ったまま、眠っていた。
ワイシャツのエプロンは、よく前後反対にしてリフォームするというのをきいたことがあったので、割烹着に挑戦してみた。
ところが、そう簡単に出来なかった。
袖の幅が狭いので、着物のたもとを入れることができないのだ。
袖を落としたエプロンならそんな苦労もないのだろうけど。
脇から袖にかけて足し布をしてみたが、
どうも出来上がりのシルエットがいただけない。
まだ材料があるから、今度は袖だけ直してみよう。
襟ぐりももっと大胆にカットしたほうがいいかも。
木曜日, 1月 24, 2013
介護保険
小樽に住む姑が入院した。
昨年春ころから体調を崩し、
栄養失調で点滴、鼻炎で病院通い、
はり・きゅう・マッサージといろいろやったが、
どんどん衰弱して、今回、自分で入院させてくれと
かかりつけの担当医に直談判した。
この寒さと大雪のせいかと思っていたが、
介護福祉課などに相談してあれ?と思ったこと。
母は身障者2級で介護認定要支援2級。
生活支援を受けて一人暮らしだった。
ところが、昨年4月に法改正があり、
ヘルパーさんの時間が短くなった。
そういえばそのころから体調が悪くなっている。
掃除と洗濯の援助を受けていたが、
改正前は調理もしてもらっていた。
が、調理の時間がなくなってしまったのだ。
料理の下手なヘルパーさんだから、
掃除だけしてもらえば大丈夫よ、
と強がっていたが、栄養失調ということは、
調理してもらっていた時期はそれなりに食べることが出来たということだ。
どうしても住み慣れた小樽を離れたくないようなので、
なにか方法はないかと福祉課に相談したら、
区分認定の一時変更ができるというがわかった。
現在、横になってしまうと自分で起き上がるのも困難になり、
嚥下も難しくなっている。
その状態だと要支援の区分が変わり、
時間に換算されて、ヘルパー時間が長くなる可能性があると言われた。
これなら、小樽ぐらしもなんとかなるかもしれない。
昨年春ころから体調を崩し、
栄養失調で点滴、鼻炎で病院通い、
はり・きゅう・マッサージといろいろやったが、
どんどん衰弱して、今回、自分で入院させてくれと
かかりつけの担当医に直談判した。
この寒さと大雪のせいかと思っていたが、
介護福祉課などに相談してあれ?と思ったこと。
母は身障者2級で介護認定要支援2級。
生活支援を受けて一人暮らしだった。
ところが、昨年4月に法改正があり、
ヘルパーさんの時間が短くなった。
そういえばそのころから体調が悪くなっている。
掃除と洗濯の援助を受けていたが、
改正前は調理もしてもらっていた。
が、調理の時間がなくなってしまったのだ。
料理の下手なヘルパーさんだから、
掃除だけしてもらえば大丈夫よ、
と強がっていたが、栄養失調ということは、
調理してもらっていた時期はそれなりに食べることが出来たということだ。
どうしても住み慣れた小樽を離れたくないようなので、
なにか方法はないかと福祉課に相談したら、
区分認定の一時変更ができるというがわかった。
現在、横になってしまうと自分で起き上がるのも困難になり、
嚥下も難しくなっている。
その状態だと要支援の区分が変わり、
時間に換算されて、ヘルパー時間が長くなる可能性があると言われた。
これなら、小樽ぐらしもなんとかなるかもしれない。
火曜日, 1月 22, 2013
リリアンを使ったロールカーテン
百均で買ったリリアンが細くて、うまくロールカーテンが固定できないので、
手芸店に行ってリリアンを買おうと思った。
アジアンシェード紐という名称でイオンに売っていたが、
どれも短い。
こりゃあ、手芸専門店だ、と
やーんショップという専門店に行った。
売っていたリリアンはやはり百均のものと同じ太さ。
長さは十分だけど、細い。

店員さんに聞いて、似たような素材のものを教えてもらった。
今度は太い。
なかなか同じものはないんだなあ。
旦那が、手作り感満載だけど、下から冷気が来るから、
完全に下まで長くしたら?と気軽に一言。
作り直しだー。
で、付け足して、下を階段の上にのせるようにして、完成。
紐も手芸店で買った太いものにした。
細いリリアンだと布の重さに負けて、
伸びきってしまうから。
関連 材料など 真冬日の対抗策
手芸店に行ってリリアンを買おうと思った。
アジアンシェード紐という名称でイオンに売っていたが、
どれも短い。
こりゃあ、手芸専門店だ、と
やーんショップという専門店に行った。
売っていたリリアンはやはり百均のものと同じ太さ。
長さは十分だけど、細い。

今度は太い。
なかなか同じものはないんだなあ。
旦那が、手作り感満載だけど、下から冷気が来るから、
完全に下まで長くしたら?と気軽に一言。
作り直しだー。
で、付け足して、下を階段の上にのせるようにして、完成。
紐も手芸店で買った太いものにした。
細いリリアンだと布の重さに負けて、
伸びきってしまうから。
関連 材料など 真冬日の対抗策
土曜日, 1月 19, 2013
ダイソーの腕時計交換工具
| 噂の工具 |
腕時計の電池取り替え工具と金属ベルト調整金具。
210円と315円です。
以前、ダイソーで500円くらいで腕時計の工具が売られているという噂をきいていたけど、探してもお目にかかれなかった。
今日、苫小牧の日新町のダイソーで発見。
リリアンも売ってたけど、希望よりもちょっと細い。
すだれ用の巻き上げ機は一連のものしか売ってなかった。
季節ものだから、仕方ないと思いながらも、諦めきれずに
光洋町のダイソーに行ってみた。
リリアンも巻き上げ機も工具も無し。
ここには鉢受けの8号と7号、巨大な13号もある。
そういえばティーライト どこのダイソーにも置いてないなあ。
イオンの二階にある雑貨屋にあったから、
今回はそっちかなあ。
カーボーイのダイソーにはあるかなあ。
金曜日, 1月 18, 2013
真冬日の対抗策-カーテン作成!
| 下の部分にはバーを入れた |
| 使用前 |
我が家は灯油ストーブで、
退職後はずっと家にいるので、24時間暖房中。
灯油代だけで3万をこす。
これに電気ストーブやらガス給湯器も入れると、
光熱費が半端ではない。
| すだれ用巻き上げ 元々の紐は太い |
階段に遮熱用のカーテンを吊るすことにした。
| 伸び縮みするバー |
夏場は風通りをよくするのに開放するから、
ロールスクリーンがいいかなと思って、探してみた。
階段の幅が79cm。
でも、既製品では出来上がりが80cmで取付金具の部分がはみ出してしまう。
結局、自作することにした。
| ダイソーのリリアン |
巻き上げる金具(すだれ巻き上げ二連用)100円。
丈80cmのすだれに合うものなので、210cmのカーテンには長さが足りない。
ストックしてある紐で試したが、
うまくいかない。
普通の紐だとたるんでしまうのだ。
リリアンのひもだとうまくいく。
10mのリリアンに付け替えた。
そうか、それで照明器具のひもやひも状ののれんは皆リリアンなんだ!
| 出来上がったカーテン |
| 余った紐 |
でも、210cmを巻き上げると
こんなに紐が余ってしまう。
これでいいんだろうか・・・・
| 巻き上げた状態 |
月曜日, 1月 14, 2013
日曜日, 1月 13, 2013
髪のピーリング?
髪をピーリング石鹸で洗ってしまったら
大変なことになったと前に書いたけど、
その後、美容院の先生にも
ほめられるくらい
縮毛の髪がさらっとなったので、
ちょっとグーグルさんに聞いてみた。
なんと、髪のピーリングが存在した!
緑茶で髪を洗うと、ゴワゴワになるけど、
それがピーリングされていることだ
と書いてあった。
傷んだ表面が落ちて、
トリートメントなどの栄養が吸収されやすくなるんだって。
うーん、100均の化粧水のおかげではなかったのかなあ。
最近また、髪がまとまらなくなってきたので、今日、思い切って根元だけピーリング石鹸で洗ってみた。
もちろん、ごわごわ。
その後、いつものFORDというお高いシャンプーで洗髪。
うん?感触が違う?
しっとり感がある・・・・
そして、いつもの洗い流すタイプのトリートメント。
で、100均の化粧水に、洗い流さないタイプのトリートメントをしてみた。
いまのところ、さらっと感が
いつもよりいい。
大変なことになったと前に書いたけど、
| シャンプー スキャルプクリアソープ |
ほめられるくらい
縮毛の髪がさらっとなったので、
ちょっとグーグルさんに聞いてみた。
なんと、髪のピーリングが存在した!
緑茶で髪を洗うと、ゴワゴワになるけど、
それがピーリングされていることだ
と書いてあった。
傷んだ表面が落ちて、
トリートメントなどの栄養が吸収されやすくなるんだって。
| 流すトリートメント フォードHMアフタートリートメント |
うーん、100均の化粧水のおかげではなかったのかなあ。
最近また、髪がまとまらなくなってきたので、今日、思い切って根元だけピーリング石鹸で洗ってみた。
もちろん、ごわごわ。
| 流さないタイプのトリートメント フィルズケア |
うん?感触が違う?
しっとり感がある・・・・
そして、いつもの洗い流すタイプのトリートメント。
で、100均の化粧水に、洗い流さないタイプのトリートメントをしてみた。
いまのところ、さらっと感が
いつもよりいい。
火曜日, 1月 08, 2013
特注アラカルトK到着!
リビングの片付けをしようと思って、いろいろ検索してわかったことをまとめました。
真ん中の引き出しを開け閉めすると、
他の引き出しが風圧でひょいと動くくらい密閉性が高い。
棚板も合板ではなく、板を使っているので、
本体が重くなるけど、安定感ばっちり。
ガラス部分のダボが4本足りなくて、
後から届けてもらうことになっている。
ただ、足をつけてもらったら、
右側にほんの少し傾いた。
足はダボ3個と内側のねじで止めるんだけど、
ハマりにくかったようで、ねじを締めていったら、
少し解消された。
それでも水平器で確認するとやっぱり傾いているので、
右側の足の底にだけフェルトを貼ってもらった。
足の付け方がうまくいっていないのではないかと思うけど、
自分でやるのは気が重いので、このまま使おうと思ってる。
足がない状態では水平だったんだけどなあ。
グーグルさんに キースジャパン 北海道 で聞いてみたら、
ヒットするよ。
制作してた人の電話と会社は別だったけど、
会社に連絡するとコンタクトとれたから。
関連 サイドボードのアラカルトk
サイドボード アラカルト特注
月曜日, 1月 07, 2013
セスキ炭酸
実家の母からSOS。
正月休みの間に大掃除をして欲しいとのこと。
大晦日に泊まった時、私の足の裏が真っ黒になったのを気にして、
三が日、床の拭き掃除をしたのだが、
どうしても黒い汚れが取れないという。
一緒に暮らす弟がスチーム式の機械を買ってきたが、
水蒸気が出るので、母には危険だからと触らせないらしい。
弟は掃除はしてくれないからと、珍しく連絡をよこした。
スチーム式の掃除機を借りてやってみたが、
クッションフロアの黒ずみがやはりとれない。
複雑なもようの溝にこびりついた汚れが取れないのだ。
重曹でこすったら、汚れが浮いてくるが、
完全ではない。
調べてみたら、重曹よりもアルカリが強いセスキ炭酸というのが見つかった。
水にも溶けやすく、アルカリ度が強いので、
油脂性の汚れに効くようだ。
でも、苫小牧にも室蘭にも売ってなかった。
が、布ナプキンの洗剤として売られているアルカリウォッシュというのが、
セスキ炭酸というのを発見した。
これなら昔からありそうなので、探してみよっと。
地の塩社。
探したけど、やっぱり苫小牧にはない・・・・
追記:2013.8.4.
関連
ホーマックでは扱っていないセスキ炭酸
正月休みの間に大掃除をして欲しいとのこと。
大晦日に泊まった時、私の足の裏が真っ黒になったのを気にして、
三が日、床の拭き掃除をしたのだが、
どうしても黒い汚れが取れないという。
一緒に暮らす弟がスチーム式の機械を買ってきたが、
水蒸気が出るので、母には危険だからと触らせないらしい。
弟は掃除はしてくれないからと、珍しく連絡をよこした。
スチーム式の掃除機を借りてやってみたが、
クッションフロアの黒ずみがやはりとれない。
複雑なもようの溝にこびりついた汚れが取れないのだ。
重曹でこすったら、汚れが浮いてくるが、
完全ではない。
調べてみたら、重曹よりもアルカリが強いセスキ炭酸というのが見つかった。
水にも溶けやすく、アルカリ度が強いので、
油脂性の汚れに効くようだ。
でも、苫小牧にも室蘭にも売ってなかった。
が、布ナプキンの洗剤として売られているアルカリウォッシュというのが、
セスキ炭酸というのを発見した。
これなら昔からありそうなので、探してみよっと。
地の塩社。
探したけど、やっぱり苫小牧にはない・・・・
追記:2013.8.4.
関連
ホーマックでは扱っていないセスキ炭酸
金曜日, 1月 04, 2013
http://videoshub.needz.it/
アメリカからまたまた着弾。
前にきた着信音をつくるアプリを自動ダウンロードするサイトに飛ばされる。
でも、前回(http://vid.surfs.it/)とは違うURLだ。
この間は数が少なかったけど、
今日は一気に5回も来てた。
スパムリファラはやめてもらいたいなあ。
前にきた着信音をつくるアプリを自動ダウンロードするサイトに飛ばされる。
でも、前回(http://vid.surfs.it/)とは違うURLだ。
この間は数が少なかったけど、
今日は一気に5回も来てた。
スパムリファラはやめてもらいたいなあ。
kiroroのショップ
今年は朝里とキロロとルスツでスキー三昧。
昨年購入したスキーグローブを息子がなくしたので、
(スキー場に忘れてきた!)
ヘストラの今年のモデルを探しに行ったけど、
品ぞろえが昨年並みだったので、
何も買わずに帰ってきた。
休憩している時にキロロの紹介DVDを眺めていたら、
どうもうちの旦那の説明と違う滑り方をしている。
最新の技術を教えるスキースクールなのに、
変だな、と思って、旦那に確認してみたら、
やっぱり一昔前の滑り方かなという。
見ていてわかるようになったってことは、
私の目も肥えたということだ、とひとり満足してました。
一緒に行った私の弟は、昨年今年とへんてこな体重移動に
興味を持ち、どんどん滑り方を変えていた。
50にして、吸収する体力があるのが凄い。
今年の技術選やテクニカルの検定はどんな結果になるか楽しみ。
昨年購入したスキーグローブを息子がなくしたので、
(スキー場に忘れてきた!)
ヘストラの今年のモデルを探しに行ったけど、
品ぞろえが昨年並みだったので、
何も買わずに帰ってきた。
休憩している時にキロロの紹介DVDを眺めていたら、
どうもうちの旦那の説明と違う滑り方をしている。
最新の技術を教えるスキースクールなのに、
変だな、と思って、旦那に確認してみたら、
やっぱり一昔前の滑り方かなという。
見ていてわかるようになったってことは、
私の目も肥えたということだ、とひとり満足してました。
一緒に行った私の弟は、昨年今年とへんてこな体重移動に
興味を持ち、どんどん滑り方を変えていた。
50にして、吸収する体力があるのが凄い。
今年の技術選やテクニカルの検定はどんな結果になるか楽しみ。
木曜日, 1月 03, 2013
ヒューロムと貝印のベジタブル&フルーツジューサー DA5062
79になる母にヒューロムのジューサーを
やってみてもらった。
感想
ベジタブル&フルーツジューサー DA5062は
見た途端ギブアップ。
組立の部品が多すぎて、
組立の順番を覚えるだけで、気が遠くなるとのこと。
洗うのはコッチのほうがずっと楽なんだけどね。
以前の記事
おいしいジュースを飲むために、
私がいる間に何回も繰り返し試しづくりをして、
自分で使えるようにがんばっていた。
年寄りにこの機械はむりだよ、って、
自分は年寄りの仲間にならないと思っている。
今年80になるのに、車の運転もするし、料理も洗い物もしてるけど、
本音はいやいややってるようだ。
それがボケ防止になってるんだろうけど。
やってみてもらった。
感想
- 組立の赤い印や白い印が小さすぎて、見えにくい。
- 真ん中のドラムが外しにくかったが、慣れると力が要らないことがわかった。
- 搾りかすをきれいに掻きだすのが難しいが、
黄色いゴムを外すと洗いやすいことがわかった。 - ゴムを元通りにするのがうまくいかなかった。
- 味はミキサータイプよりずっと美味しい!
ベジタブル&フルーツジューサー DA5062は
組立の部品が多すぎて、
組立の順番を覚えるだけで、気が遠くなるとのこと。
洗うのはコッチのほうがずっと楽なんだけどね。
以前の記事
おいしいジュースを飲むために、
私がいる間に何回も繰り返し試しづくりをして、
自分で使えるようにがんばっていた。
年寄りにこの機械はむりだよ、って、
自分は年寄りの仲間にならないと思っている。
今年80になるのに、車の運転もするし、料理も洗い物もしてるけど、
本音はいやいややってるようだ。
それがボケ防止になってるんだろうけど。
月曜日, 12月 31, 2012
日曜日, 12月 30, 2012
スキーストックの握り方其ノ二
息子が帰省して、
スキーストックの握り方の講習会が始まりました。
滑っている時のストックの位置が高いとか低いとか親子で言い合ってます。
で、
握り方がドラえもんの手になっているとダメ、らしい。
親指のことなのかなあ。
以前の親指の握り方についての投稿。
スキーストックのグリップ
手首を返すように開くといいとのこと。
そうすると、ポーズが決まる。
手の甲は進行方向と反対ということかな。
帰ってきてそうそう、ビデオを見て、
体重移動のタイミングも検討してます。
正月休みは親の実家に泊まるから、
息子が自宅で過ごすのは今から15時間くらいのみ。
貴重な時間です。
スキーストックの握り方の講習会が始まりました。
滑っている時のストックの位置が高いとか低いとか親子で言い合ってます。
で、
握り方がドラえもんの手になっているとダメ、らしい。
親指のことなのかなあ。
以前の親指の握り方についての投稿。
スキーストックのグリップ
手首を返すように開くといいとのこと。
そうすると、ポーズが決まる。
手の甲は進行方向と反対ということかな。
帰ってきてそうそう、ビデオを見て、
体重移動のタイミングも検討してます。
正月休みは親の実家に泊まるから、
息子が自宅で過ごすのは今から15時間くらいのみ。
貴重な時間です。
土曜日, 12月 29, 2012
htmlのタグに挑戦
自分でMIDIファイルをアップするために
只今、HTMLのタグに挑戦中。
とりあえず、このプログのテンプレートをいじってみた。
ブログタイトルを中央に配置は成功。
投稿は左寄せ。
でも、IEだけのレイアウトかもしれない。
ぐっとはっと2で練習中。
http://m1098s.blogspot.jp/2012/12/2.html
只今、HTMLのタグに挑戦中。
とりあえず、このプログのテンプレートをいじってみた。
ブログタイトルを中央に配置は成功。
投稿は左寄せ。
でも、IEだけのレイアウトかもしれない。
ぐっとはっと2で練習中。
http://m1098s.blogspot.jp/2012/12/2.html
登録:
コメント (Atom)

