土曜日, 9月 24, 2011

ミシン第二弾〜brother〜内釜破損

手動糸通しでやってみたのだが、下糸がからまって、とうとう150メートル分無駄にしてしまった。針は折れるし。

マニュアルによると針と糸、布地の関係とあるので、14,11,9と針をかえてやってみたけど、だめ。
仕方ないので紙で試し縫いをしてみた。
やっぱりからまる。
???????
下糸をセットしなおしたり、悪戦苦闘すること6時間。
で、内釜をもう一度見なおしてみた。
えっ!欠けてる。
どうみても欠けてる。
ダメ元で欠けているところにセロテープを巻いてみた。
・・・うごく・・・・
どうやら内釜が破損していたようだ。

単純な直線縫いなら問題ないけど、縫い代始末やボタンホールなどをやると、いつもいつもトラブってしまう。
すんなり縫い仕事してみたい。

土曜日, 9月 17, 2011

ミシンの自動糸通し〜brother〜の修理は2万円

BrotherのB500を使って布団カバーと息子の野球のユニフォームを修繕した。
もちろん最新機能0OEを使って。
ところが途中でエンスト!
下糸がからまってからまってどうにもならない。スイッチを入れては止めて、水平釜を開けて、の繰り返し。
そのうち、糸通し機能がダメになった。
何度かやると糸通しができるけど、それも徐々にできなくなってきた。
ついには針を周り込む部分が半分しか動かなくなってしまった。
さらに本体をひっくり返して作りを確認して戻した瞬間に部品がポロッと。
ええっ
幸い、作りを確認していたので、まあなんとか組み立てて針を周り込むようになった。
でも、針の穴に糸が通らない。
メガネをはずして覗き込み、針穴から糸を引っ掛ける鈎の位置がずれていることがわかった。
なるほど、それで時折糸通し失敗していたんだ。
で、千枚通しの先で針穴に入るように両端の金具を広げたり、縮めたり、鈎を上下に調整したりしていた。
んんっ?
鈎の先がない!
折れてしまった。
メーカーにメールした。部品の取り寄せについて。
ところが、鈎の部分は他の部品と組み立てるため、メーカー修理になるとのこと。

でも、わたし、バラバラになった部品を組み立てることができたんですけど。

修理代は送料含めて二万円以上也。
四万くらいで買ったミシンの修理が二万円・・・・
即刻百均で糸通しを買って来ました。
部品だけ欲しいのになあ。

金曜日, 9月 09, 2011

地デジのチャンネル設定

受信状態が悪いので、テレビのチャンネル設定を再度設定してみた。
でもでもHBCのチャンネルがなくなってしまった。
どうやら電波が弱くて受信できないようだ。
調子の良い時は全部のチャンネルが視聴可能だったのに、HBCだけがなくなってしまった。
最近飛行機やヘリコプターが通るたびに画像が乱れていたが、時間によっては何とか見れたのになあ。
調子良さそうなときにまた、挑戦しようっと。

金曜日, 9月 02, 2011

誕生日の健康診断

旦那の健康診断で胃のポリープと高血圧とRa因子が発見された。
Raに関しては二、三年前から両手の小指の第一関節が腫れて、一度病院に行っている。
その時は、血液検査でも値が出なくて、様子を見ましょうってことだった。
で、ずっと腫れたまま、痛みはないからと放っておいたのだけど、今回Raがプラスだった。
母方の家系でリウマチで手術している人がいるから、体質的にはリウマチがあるんだと思う。
通院している私よりデータの異常が多い。

今回の健康診断の精密検査で、食道のビランが見つかり、胃のポリープはなくなっていた。
血圧は150の120だったけど、再検査では130,120だったらしい。
普段測ったことがないので、いつもの平均を知るために血圧計を買ってくれとのこと。
買っても使わなくちゃ意味ないからね。
今年の誕生日プレゼントは健康グッツになってしまった。

苫小牧の黒田整体に予約していたけど、黒田先生の体調が悪く、治療は中止。
肩こりと腰痛の状態の緩和にファイテンのラクワネックを注文していたけど、治療するなら慌てなくてもいいかと思っていたのだけれど。
2つとも今日の時点で届いてしまったので、明日のプレゼントにしようっと。


胃や食道の不調はウイスキーのストレートのせいだと自己分析していたけど、やめないだろうなあ。自覚症状がないみたいだから。
それでも、検査後は今まで手をつけなかった野菜を進んで口に運んでいるから、体調かわるかも。
この一週間で二キロ落ちたと言ってた。