ぐっとはっと
心にぐっときた、はっとしたことを大切に生きていきたい。 「ぐっとはっと」は今は亡き大学の友人の造語。
ナマステヨガの動画
ウッドピロス
象印極め炊きの南部鉄器の赤錆と黒錆
家具を購入するには
home
日曜日, 6月 22, 2025
山椒の実が大きくなってきた
山椒の実がポツポツ目立ってきた
初めの頃は花や塾した実などを冷凍して使うことをやっていたけど、
使いきれないことが判明(夫が全然食べてくれない)
一番いいのが青い実の塩漬けや醤油漬け
保存できるし、ちょっとした風味づけにも利用できるから
収穫時期を逃すと硬くなって美味しく無くなるので、
入院前にやっておきたいなあ
そして、なんと
根元にこぼれだねの山椒を発見
実生の山椒の木だ!
でも、もう庭にはスペースがない
誰かもらってー
芍薬満開
小樽から移植した芍薬が満開
こんなに咲くのは初めて
奥の黄色はもともとあった多分菖蒲?
これも放っておいたら咲かなくなって
葉っぱばかりになった
去年掘り起こして球根を整理してみた
見事咲きました
手をかけとあげないとダメなんだねー
梅仕事開始
今年の梅はいいのが手に入らず、しかも硬い!
梅干しには向かないけど、しょうがないなあ
追熟したけど、次第に黒ずみが増えてきたので、諦めて今年の梅仕事終了
青梅500gで梅みそ 梅干しは1Kg
梅の価格が倍近くになってたので、出来上がりを買った方が安かったかも
山荷葉の実
ついに実がなった
同じ時期に蒔いたけど、花が咲いたのはこれだけ
来年は他のも咲いてくれるかな
熟したのは食べると甘いベリー
水曜日, 6月 11, 2025
自立するエコバッグ
自立するエコバッグを作ってみた
市販のエコバッグを参照に型紙を起こして…
傘って微妙に曲線になっていて、ミリ単位でずれてしまった
使わなくなった傘の生地を2つ分使って貼り合わせて、何度も市販のバッグの使い方やアイロン掛けの動画を見て、縫い方の手順を考えた
結論
買うだけの価値がある!
力のかかり具合に対応するためなのか、市販品は斜めに縫ってあったので、
型紙も三角にしてサインコサイン🎵を思い出しながら、サイズを決めていった
三角同士の縫い方が難しくて頂点がずれまくり、ごまかし誤魔化して本体完成
底は30cm四方 結構入ります
上手く作れたら、息子夫婦にプレゼントしようかと思っていたけど、
畳む動きや開く動作のためのタグづけにも悩み、いまいち綺麗に畳めないので、
自分用だなあ
完成品にするためにはあとどれくらい試作品を作ればいいんだろう
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)