火曜日, 10月 29, 2013

コースター第3弾 ポットフィート





以前作った珪藻土のコースター、かびてしまって、今回3つめ。

これは珪藻土でなくて、ポットフィート。

土を焼いたもので、
植木鉢と同じ素材。

半径5cmなので、
10cmのコースターになる。

厚みは2.5cmで前のより厚いし、
土なので重いけど、
コースターを持ち上げることはないので、とくに不便はない。

後は、どれくらいでカビるかが問題。

これ、ハンズマンという九州のDIYのショップで一個40円のもの。
送料600円だけど。
中国製のテラティーノというメーカー。
いかにも手作りで、大きさも表面の滑らかさもいまいちだけどね。


珪藻土だとカビた時に、焼けば綺麗になったけど、
これは焼けるのかなあ。
うらにゴムを張ってみた。
微妙に側面が垂直ではないので、裏表に組み合わせて4つ並べた。

吸水は珪藻土と変わらない。

第2弾はカビを消そうと焼いたら、割れてしまった。
いくつか交互に使って、乾燥させるといいのかもしれない。

セリアのイチゴポット?!





 セリアで見つけたプラスチックの鉢。

タワーポットって名前。

3つまでなら重ねられる。
溝が付いていて、
ずれない。

しかも、ポケット部分は、
イチゴポットより大きい!






100円だと高さがなくて、
根が深くなるものは、
すぐ、底から根が出てしまう。

とりあえず、挿し芽していたものを植え替えてみた。

春、大きくなったら、深い植木鉢に植え替えればいいかな。


小さな鉢をいくつも並べるより場所をとらなくてもすむから、
挿し芽を育てるにはいいかも。








木曜日, 10月 24, 2013

2013~2014シーズンのスキー板



チューンナップ完成して、
今シーズンの板が到着。

旦那と息子の4本が我が家にやってきた。

息子のは


トップを少しだけ削ってスライドさせやすく

したらしいが(息子曰く)、どの板かは母にはわからない。

ロシニョール demo x/wc(20mf×166)    ¥97,755
            wc GSマスター/wc120mf×185 ¥105,105

スペシャルチューンup   2台  ¥16,800
レベルupチューン     2台  ¥12.600
消費税込みの値段。

高いのか安いのか?

納品書によると、旦那は今年板を買わなかったようだ。
そういえば、ウェアーを新調していたような気がする。

予定より安く買えたと旦那は言っていた。

伊達のαスポーツで購入。
以前は苫小牧にも支店があったが、
撤退して、伊達にしかない。
旦那が伊達連盟に所属しているので、つながりがあり、
すべて電話で購入している。

息子は旭川連盟のメーカーにしたかったようだ。

商品は苫小牧のゴルフパートナーに、
αスポーツの店長が届けてくれる。

ゴルフパートナーの店員さんが、スキーの価格にびっくりしていた。
ゴルフの道具とかわらないらしい。
プレーにかかる費用もゴルフ並だと言っていた。

リフト代に交通費、食事代も合わせると、贅沢な趣味なんだろうなあ。

伊達のαスポーツには通年スキー用品がおいてあるが、
店員さんに詳しい人はいないようで、
店長不在の時ばかり来店しているので、電話でのやりとりになっている。

でも、札幌までいかなくてもいい。
  

水曜日, 10月 23, 2013

コーヒーの恵み~プロトリーフ

プロトリーフというメーカーの堆肥を発見

コーヒーのまめかす使用。

もしかして、私のやってるコーヒー豆の堆肥作りは
ちゃんとした裏付けのあるものかも!?

挽いたコーヒーのかすをある程度ためたら、
米ぬかを投入して、生ごみを入れておくと、
発酵してくれる。
糖分の多いごはんや、きのこ類、
いも類の発酵が早くて、温度も上がる。

たまあに、魚の内臓や鶏肉の脂肪部分も入れているけど、発酵して分解してくれる。
量が多いとダメみたいだけどね。

こちらの商品はそれにさらに菌根菌も配合されている。
菌根菌って!?
調べてみたら、きのこに多い植物にいい菌らしい。
きのこといっても、病気の元になる菌もあるらしいから、
なんでもいいわけじゃないみたい。
えのきの根元やぶなしめじ、しいたけなんか投入していたけど、
大丈夫かなあ。

土作りから始めたけど、
基本的なことがわかっていないから、心配・・・・

追記2013.10.29.
お取り寄せしてみました。
もみがらのほうが多い!
コーヒーのカスがまとわりついてる感じ。


火曜日, 10月 22, 2013

苫小牧 花物語にて、イチゴポット

 苫小牧に花物語という園芸店が有る。

時折チラシを見たことがあったけど、
我が家からは少々遠いし、
主要道路脇ではないので、何かの折に立ち寄るということもなかった。

で、今回、恵庭でイベントが有るというので、その途中寄ってみることにした。

びっくり!
かなり大きな園芸店だった。
商品の数も多く、
見ているだけでわくわく。
結局、恵庭にはいかず、
ここでショッピング。

上の写真がそこで買ったイチゴポット。
4000円の3割引。
小さなポケットにイチゴ一株しか入らない。
ライナーをポケットに誘引して育てる鉢。
イチゴは、前住人が植えていたものがどんどん増えて、
整理しようがないくらいなので、
ひとまとめにしてみようと思って、ネットで注文していた(下の写真)

10Lの土一袋では足りない。
サイズは高さが35cmくらいだけど、
真ん中が丸くなっていて、ポケツトと繋がっているため、
かなり土が入る。
真ん中の土がポケットに流れ落ちてきそうなので、
ポケットと真ん中境目に鉢底ネットを上半分くらいに入れて、
下の空いている部分から、ポットの根を真ん中の土までもっていった。
これで、根は大きく育つはず。

冬の準備を着々と進めている。

こちらは、はまなすだと思っていた、
つるバラ。
藤の支えにしていた支柱を
こちらで再利用。
麻ひもがちょうど無くなったので、
紙ひもを使ってみたけど、
今回の2回の台風でも切れなかった。
けっこう、丈夫なのかも。




これは、白いつるバラ。
どこかから種が飛んできて、
今年の春に移植したものが、
立派に育った。

柳町のハッピーワンに売っている
オベリスク、1000円くらい。安い!
ここのハッピーワンは園芸用の
オベリスクの安いポリカネート製のものがいろいろある。


土に差し込むタイプのものだけど、サイズ展開が120cm、160cm、180cm、220cm、
といろいろあるので、便利。
これは160cm。

便利な長角七輪


 七輪本舗のオリジナル、
焼き魚秋刀魚七輪、
一ヶ月の使用レポート。

いやー、とっても使いやすい。
写真のように6号の鍋の横で
牡蠣を炙っても、この余裕。
炭も市販されている黒炭ならば、
割らなくても、すっぽり収まる。

残念なのは、左右独立しているという
空気口。
左右別々に炭を入れても、
真ん中のしきりの高さがあまりないので、
それほど火力の調整には、影響がないみたい。



でも、朝顔形の七輪に炭を入れようと思ったら、
ぜったい割らなくてはならないけど、
これなら、そのまま入れることができて、ラクラク。

ふたをしたら、消火できるという機能だが、
中で燃え続けて、朝には灰になっていることが多い。
空気口を開けておいたり、半分閉めたり、炭をたっぷり入れたりと
いろいろやってみたけど、
消し炭になったり、残り火があったりとさまざま。
いまいち、使いこなせていない。

今は、大名七輪も朝顔七輪も出番がなくなった。


水曜日, 10月 09, 2013

忌避剤サラバース

サラバース ショップ

面白いものを発見。
忌避剤と言われるもの。
虫よけになるようだ。

小樽の姑が、
ねずみがでた、ありが、わらじが、とその都度電話してくるので、
そのたびに虫退治していた。

でも、死骸を片付けるのが大変。
殺虫剤をまくと、パーアといなくなってしまい、
思わぬところで死骸が見つかり、
片付けてくれとまたまた電話がなる。

でも、このサラバースは忌避剤で、
虫が寄り付かなくなるようだ。
退路を確保して置かなければいけないというのが、
なんともそれっぽい。
家じゅうの周りと部屋の隅に吹きつけておけば、
ネズミの侵入も防げるかもしれない。

効力3週間。

3,980円。
試してみるかなあ。

火曜日, 10月 08, 2013

珪藻土コースターの黒かび

札幌の東急ハンズで買ってきた珪藻土のブロック   ( 珪藻土のコースター第2弾)


見事な黒かび。















とれるNO.1 (がんばれ!とれるNo1)と
大銀穣(とれるno1と同じアドバンスという会社で製造している消臭除菌)で
黒かび退治を試みたが、うっすらと残っている。

以前はカビキラーを使ったが、
環境にきつい薬品だから、
使いたくなかったので、
どうしようかと思っていた。







そうだ!
珪藻土なら熱すれば綺麗になるかも、と七輪に入れてみた。






おお!予想通り黒かび消失。

と思ったら、パカっと割れてしまった。

一度焼いた後に、表面の汚れを取ろうと思って、
とれるNO1でふいて、すぐまた七輪に投入したのが、悪かったかなあ。
特にぶつけたりしたわけでもないのに。

で、今狙っているのが、ポットフィートいう鉢置き台。


素材は土。
素焼きの鉢と同じ素材。
およそ900度の窯で焼いているはずだ。
4つ合わせれば円になる。

半径7cmのものしか見つけられなかったが、
昨日、楽天のハンズマンというshopで
半径5cmのものを見つけた。

直径10cmならそんなに大きくない。
しかも、素焼きなので、吸水もいい。

でも、黒かび対策はどうしようかな~。

一個40円。4つでも160円。
汚れたら、粉々にして土に返せばいいかなあ。
中国製。

テラティーノというメーカー。
ベトナム製でテラクレマというのもある。
こちらは4つで540円。
日本製の常滑焼は一個210円。

でも、サイズが半径7cmか8cm。
5cmというのは中国製しかない。

もうちょっと探してみるかな。












月曜日, 10月 07, 2013

柿渋〜石倉塗料店






札幌の東急ハンズで購入した柿渋。828円。
30年前のパール金属の鉄板が錆びているのを思い出して、
歯ブラシで柿渋を塗ってみた。

効きます。石倉塗料店の柿渋。




ところどころ赤錆が付いている底に歯ブラシにつけた柿渋を塗ってみると、
黒い黒錆に変身。



 柿渋2回目を塗ると、黒錆が粉のようになってポロポロ落ちてきた。




さらに油を塗る。




左側に油を塗ったところ



その後、火で炙ってほおって置いたら、油が焼けたところに赤錆が発生したので、
再度、柿渋を塗ってまた油を塗って、水洗いした。
黒いカスが落ちたけど、構わず火で炙って水分をとばしたら、
黒錆が定着したみたい。

10ccもあれば十分! 

火曜日, 10月 01, 2013

奥深いミシン〜押さえ

以前、バンダナを20枚くらい縫った。
その時は、端の処理が面倒なので、
7mmくらいの幅で、アイロンがけをして三巻にした。

 大昔に買ったミシンに付いていた三巻押さえがあったけど、上手く使いこなせないので。
jukitohanのミシンだ。
直線縫いとジグザクしか縫えない。
大昔のjukitohan

何年か前に糸調子ができなくなって、
地元の佐野ミシン電気商会で修理してもらった。
その間に、札幌で思い切ってブラザーの電子ミシンを購入。

16種類の模様縫いができるので、
気に入っていた。

ところが、また、バンダナを追加で11枚縫うことになって、やってみたら、
手持ちの押さえ
今度はブラザーミシンの糸調子ができない。
むむっ、皮を無理やり縫ったせい?

で、調べてみた。

いやー、ミシンって奥深いものだったんだねえ。
押さえなんて、布を押さえるだけかと思ったら、布の厚さや素材の種類によって、替えたほうがいいらしい。



押さえの裏側のみぞ

溝の長さが違う
この押さえは直線縫いのものだけど、裏の針穴の上の溝の長さが違う。
これ、針が抜ける際の糸の圧力の調整らしい。
左が薄地、右が普通。
溝の短いもののが薄地用なんだって。
手元にjuki とブラザーのものがごちゃまぜになっていて、
似たようなものだと思っていたけど、
押さえを替えたら、バンダナの端が凸凹しなくなった。
この凸凹、パッカリングっていうそうだ。
糸がつっているだけかと思ったら、
布地を送るのと押さえと針と糸のバランスの問題で、
調整するとできなくなるんだって。
ミシンのせいじゃなかったんだ!
jukiのHPに詳しく説明されていた。
ttp://www.juki.co.jp/jm/magazine/library/hint/index.html
ttp://www.juki.co.jp/industrial_j/customer_j/jm_j/hint.html(頭のhはずしてます)

使っていないミシンの機能がたっくさんありそう。
暫くはミシン病かな。