日曜日, 5月 01, 2011

半角かなと半角カタカナ

昨日の続き。
MACで半角かなを入力しても、フォームから受け付けてもらえず、エラーの連発。
ことえりで半角カタカナに設定して、見た目も確かに半角カナに見えるのになぜ?

で、Google日本語入力の半角カナという設定を見つけた。
Googleには半角カタカナという設定がない。
おお、半角カナと半角カタカナって違うんだー。

受け付けてもらえた。

濁点が違った。
ことえりでは濁点も一文字として見える。でも、Googleでは濁点の文字は一緒になっている。そう、文字数が違っているのだ。

それで、半角カナってなんだ?ともくもく疑問がわいてきた。
愛用のgoogleさんに聞いても半角カナと半角カタカナって同じ物のようになっている。
息子にもメールで聞いてみたけどやっぱり、母の勘違いだと取り合ってくれない。

半角カナは御法度っていうイメージがあったので、まさか銀行の入力フォームに出てくるとは思わなかった。それでも、こだわりがあるんだろうと始めは思ったけど、Google日本語入力システムをインストしてなかったら、永遠にエラーが続いていたことになる。

これはおかしい。
大手の銀行としては致命傷だ。
なんてね、おおげさにいってみたけど。

ヘルプデスクに電話してきいてみよっと。

0 件のコメント:

コメントを投稿