月曜日, 4月 30, 2012

手作りティーウォーマー


100均で揃えたグッズで作ってみた。
合わせて315円也。
ポットも台も100円。十分です。

で、ただいま、炭でチャーシューを調理中。
お天気いいので、気持ちいいよー。

中山峠スキー場

今日も旦那はスキー。
今年は6月まで滑られるかも。

年に何回かある貴重なフリータイムは
自分の時間に使いたいのことで、
夫婦での時間はなくなった。
子どもが同居していてた頃は
時間を作っていろいろしたものだけど、
今は部活か小樽の実家に行くかスキー。
家にいるのは夜食事と風呂と寝るときだけかな。
夕方から空いていて、ウイスキーがないときは
買い物につきあうと言うけど。

一緒に何かしたいという気持ちはないようで、
私にも時間やお金を自由に使ってもいいと言うので、
お互い共同生活していると言う感じ。
だから、単独ドイツ行きにも大賛成。
一緒の時間を過ごすのは望まないけど束縛は無し。
うーん、夫婦愛があるのかないのか、微妙だなあ。

金曜日, 4月 27, 2012

ガラスの器

衝動買い。
ホールケーキの盛りつけに欲しかったけど、年に何回使うやら。
手巻きの具材とかつまみの盛りつけとかにつかうっきゃない。

水曜日, 4月 18, 2012

オートバックスのタイヤ

タイヤを探しにタイヤランドとイエローハットとオートバックスに行った。
ホイールもタイヤも種類が分からないので、一番安い物と思って見積もってもらった。
タイヤランドとイエローハットはオートバックスを探している時に道に迷ってたどり着いたので、また行くとしても、たどり着けるかどうか。

結局ネットで見た安いのにしたけど、あとから検索してみると、品質は最悪らしい。
口コミの評価がすこぶる悪い。
でも、店頭で自分で選ぶのは無理。
サイズ違いでいろいろ並んでいたけど、ホイールもタイヤもすごい種類。
知識がなくちゃ選ぶことができない。
まっ、あんまり走らないから、性能悪くても大丈夫かな。

選んだのはオートバックスのオリジナルブランドらしい。
減りが早いと口コミにあったけど、次回はちょっとタイヤの性能を調べてから買うことにしよう。

旦那は毎年スタンドで一番高いタイヤを2本ずつ買って、ローテーションしてる。
ホイルは替えてないけど、4本なら10万以上するって言ってたから、4万で買えると聞いて、驚いていた。
私はすごい安いタイヤセットを買ったみたいだ。

どれだけもつか楽しみ。
タイヤを自分で買ったのは初めて。



月曜日, 4月 16, 2012

タイヤ盗難

車庫に置いておいた夏タイヤ4本、なくなった。

盗まれてしまった。
まだまだ使えたのに。

警察に届けたけど、見つからないだろうって。
かぎをかけなかったのがまずかった。
今は家にいるから、大丈夫だろうって思っていた。

でも、泥棒と出くわさなくってラッキーだった。

この半年、突然海外一人旅だったり、弁護士さんに相談したり、
警察のお世話になったりして、生活に変化ありすぎ。

そういえば、一ヶ月ほど前、夜大きな音がして、何かがどこかから落ちたと思ったけど、
見付けられなかったことがあった。
もしかしたら、その時車庫に侵入されていたのかも。

気を付けなくちゃ。

木曜日, 4月 05, 2012

季節はずれの吹雪というけれど・・・

苫小牧は全くの影響なし。
今日は穏やかな日差しでした。

そろそろ庭の土作りの準備かな。
昨年度は土作りまでいかなかったけど、今年は堆肥も米ぬかも灰も準備してるし。
木と野菜の土の状態を考えなくっちゃ。

火曜日, 4月 03, 2012

玉ちゃんも変化

初めてtwitterなるものを始めたときの知り合いが、苫小牧を離れてしまった。
今、東北の地を南下中。
佐賀県まで帰ってしまう。
夢を追って頑張ってる姿に励まされたていたのに、ちょっぴり寂しいなあ。
向こうでがんばれ!
いつか会いに行きたい。

追: 玉ちゃんはぷらっとみなと市場のカツ屋さん。現在も営業中。
かき揚げスープカレーが絶品だったけど、ほっきカツなるものを始めた。
オープンから1年で店が変わり、2年で佐賀県出身のお兄ちゃんが行ってしまった。
現在のお兄ちゃんも開業当時からがんばってます。
っていうか、経営者でした。

金曜日, 3月 23, 2012

やった、新人戦5位入賞

息子が新人戦で5位になった。
全体の準決勝ではぎりぎりで決勝に進出。

結局参加した3人とも具合悪くなって、急遽またまた朝里温泉に駆けつけた。
どうやらインフルエンザだったようだ。
息子の友達も半日遅れで吐き出して、ダウン。
息子はゲレンデに吐きまくって参加していたらしい。
母が到着した時はだいぶ回復していたけど。
朝、苫小牧からJRで小樽の塩谷まで行って、車を朝里に移動。
夕方車で旭川へ。
翌日JRで苫小牧へ。

今月は札幌へ2回。
旭川へ2回。
小樽へ2回。
室蘭へ1回。
って、すごい移動!
仕事してたら絶対できなかった。
JRも随分使ったなあ。

息子も今回の参加の手続きでだいぶ勉強になったようだし、スキー仲間もできたし、いい経験できてよかった。

水曜日, 3月 21, 2012

北海道基礎スキー学生選手権

正式名称はわからないけど、朝里で大会をやってる。
息子がその気になってスキー部の仲間と参加した。
新人戦で5位入賞。
でも、全体の予選の当日朝、ゲーゲー吐きまくって参加している。
ばあちゃんによると、ストレスではないかと。
車の運転も出来ずに、タクシーで会場に向かったらしい。
どんな結果になったのか、まだ、連絡がない。

父親はスキー場との往復をサポートしてる。
親ばかもいいとこ。

参加するからには全力で頑張れ。
といっても、体調が心配の母でした。

土曜日, 3月 03, 2012

むかしむかし・・・

Facebookでなんとなく探してたら、20年前の知り合いをみつけた。
書き込みを見るとどうやら間違いなさそう。
結婚して姓が変わってるけど、実家の商売も間違いない。
知り合いの連絡をしてみた。
ビンゴ!
当時小学校2年生で、ちっちゃい体でデッキブラシを持ってよく船をこすってたあの子が、お嫁さんになって、幸せそうだった。
お姉さんもどうやら4人の母になってるようで、久しぶりに写真をみることができた。
ご両親は、よくぞ当時のこんな私達に子どもを預けてくれたなあ、と親になって思う。
大学出たての頼りない若造に。
でも、今だに船に乗って楽しんでるようだから、いい出会いの機会をつくることができてよかった。
齢を重ねるってこういうことかもしれない。
今日は幸せな瞬間でした。

火曜日, 2月 28, 2012

息子の二十歳の誕生日

息子が二十歳になった。
何度メールしても返事が来ない。なにしてるのか!
でも、親など気にしないくらい充実している日々を過ごしているんだろうなあ、と思ってみたりもする。

ほんとは家のことで裁判沙汰になりそうで私が落ち込んでいる。
弁護士さんと初めて明日会う。
緊張しないで依頼できるか心配。

人生いつでも勉強!

食欲も意欲も消沈・・・・

木曜日, 2月 23, 2012

光熱費が一万円越

退職して一日家にいる。
灯油暖房が24時間。
あまり気にしていなかったけど、昨年末から徐々に光熱費が上がって、ついに先月分が昨年より1万円以上多かった。
4万円を越してしまった。
えええっ。
収入がなくなったのに、時間があるため、今まで買ったことのない備長炭だとかコーヒー豆とか血圧計、化粧品などなど買うものが増えて、挙句に海外旅行に行ったり、お取り寄せの食材を調理したり、以前より出費が増えている。
その分外食が減っているんだけど、家でのおつまみの量がどんどん増えている。
本気で家計簿つけて、年金もらうまでがんばらなくちゃ。
今までは消費の時間がなかったけど、今度は消費するだけの生活。
老後の心配が身近になってきた。

木曜日, 2月 16, 2012

当て逃げを目撃

近くのスーパーに徒歩で行った。駐車場を横切ろうとしたら、どすっと鈍い音。
すぐ横のシルバーの車が押されてこつちに飛んでくるかと思った。

白いバンがバックでシルバーにぶつかった音だった。双方ともバンバーの接触のようで、ぶつけた方は母と中学生の娘がおりてきて接触したところを見ていた。
ぶつけられた方はエンジンをかけたまま買い物に行っているのか不在。
で、そのまま母と娘は車に乗り込み、ハンドルを切り返してバックして駐車場から出ていった。
えっ、当て逃げ?
まっ、確かにバンパーに傷はあるけど、凹みはないようだ。
でもねえ・・・・・・
車の主が店にいるかもと店をのぞくくらいはしないのかなあ。
 レジのお姉さんに言ったけど、持ち主がお客さんかどうかわからないというので、そのままにしていた。
で、会計しているときに車の主が袋をぶら下げて車体に近づいた。気づくかなと思ったけど、そのまま乗っていってしまった。
レジのお姉さん、気づいたら声のかけようもあるけど、気づかないのにぶつけられたよ、と教えるのも気がひけると。

気づかないうちにぶつけられていることってあるもんなんだなあ。

木曜日, 2月 09, 2012

大変なことになってしまった

 苫小牧ケーブルからwowowoの加入の電話がきた。お試し価格半額で、録画して見ることもできるとお誘いがあった。
持ってるビデオデッキでできるかも、とやってみた。
アンテナをデッキにつないでみたけど、できない。
そうだ、各部屋のアンテナ端子で接続できると言ってたな、と思って、ビデオに壁のアンテナ端子をつないでみた。・・・できない。

やっとビデオ映像をテレビで見れるようにしたけど、やっぱりwowowoはビデオで受信できない。BSのチューナーがあるのに、変だなあ。
それで、別部屋のアンテナ端子を引っ張ってきてテレビにつないでみた。あれっ、テレビも受信できない。ビデオデッキじゃなくてもダメってことは、屋内分配器に接続されていなってことじゃん。
これはラインが断線しているのかもとラインを直接機械からテレビにつないでみた。
つく!
ってことはラインは生きてるってこと。
じゃあ、どうして?
ってやってるうちに、LANのラインが切れてしまった。
うわあ、最悪。
結局、ケーブルテレビに電話した。

LANの修理に4200円。

で、わかったのが、BSと地デジに分波器を使っていないので、機械からOUTして屋内分配器にINするラインを繋いでいないってこと。そのラインをテレビに2つともつないでしまってるから。
だから、どの部屋のアンテナ端子も死んでたんだってこと。
工事したときにそのこと教えてよー。
分波器がないとBSと地デジは同時に見ることができないのだ。

LANの修理に4200円。
いい勉強になった。